• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

フロント足回り交換

今日は昨日に引き続いてフロントの足回り交換です。


これは今まで使っていたスーパーストリートとこれから使うフレックスの比較です。
スーパーストリートに使っているクスコのピロアッパーをフレックスの標準アッパーと交換します。
TEINのフロントはEDFCが付けてボンネットに当たらないようにマウント部より下げてますので、その分車高が上がっちゃいます(^_^;)






フロントのストロークの寸法です。
標準状態で70mmで、アッパーシートに潜る分が有るので、60mmって所かな。





こちらはカットしたバンプラバー装着の寸法です。
約100mm有りますので、これまた10mm引いてストロークは90mmって感じかな。



前軸重はこの車で560キロですので、ザックリ600キロだとして片側が300キロになります。
標準のスプリングが6kですので、300÷6=50になり、1G状態でプリロード0で、残りの沈み側ストロークは10mmになってしまいます。仮にプリロードを5mmほど掛けても15mmになるぐらいです。

このショックに付いていたバンプラバーは押しつぶされた跡がキッチリ付いていました。

このストローク60mmの真ん中30mm地点で使う場合は300キロ÷30=10キロ。
1Gで40mmの位置を使うとすると300キロ÷40で7.5キロ。
ザックリ8キロのスプリングって感じですよね。
昨日のリアが7キロだったとして、フロントは8キロ~10キロって感じ?
若しくは真ん中取って9キロって感じですかね・・・

次回はその位のスプリングを組んでみようかな?



そして、アッパーマウントをクスコに変えて組み終わりです。
ブレーキホースのステーが以前のものを流用するには困難だったので、取り敢えずタイラップで固定です。





その後は車高を上げたり、下げたり、キャンバーを測ったり、合わせたり、車を前後にしてはジャッキで上げての無限ループです。

そして、ザックリ糸張ってみます。





その後、燃料ホースのメインとリターンをこっそり交換しました(^_^;)
(画像は無いです・・・)



アイドリングで水温が上がるのを待っている間にホースの点検をしながら・・・一服です。



近所をぐるりと回ってきて異音やおかしい部が無いのを確認です。
ストロークがしっかり有るので、以前の車高よりも10mm以上下げてスプリングも前後1キロずつ硬くなっていますが、乗り心地は良くなって 跳ねない車になってます。
さすが、全長調整式です。

これで少し乗ったらもっと固いスプリングも普通に使えそうです。

写真をパチリ。



道路が左側が低いんですが、ちょっと前下りに見えるので、この後でリアを2mm下げました。
ハンドルのセンターも微妙にズレていたので、延長ボスの角度アダプターを少しズラして本日の作業終了。

ジャッキで車を上げた回数はきっとで、10回以上だったと思います・・・





Posted at 2012/08/05 18:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2012年08月04日 イイね!

リア足回り交換(TEINさん中古ですいません・・・)

今日は午後から足回りの交換をしました。
最近はRにウツツを抜かしているので、今日は92です。

今まではTEINのスーパーストリートで、バネレートはF5k、R3kでした。
今回も同じくTEINですが、フレックスです。バネレートはF6k、R4kの吊しの状態でまずは付けてみます。
オクで安く買えたので、これをベースに使って問題が有れば今回もTEINさんにO/Hしてもらえば良いので状態の悪くないものならば何でも同じです。
(今後はバネレートをもう少し上げる予定)

このフレックスが後々ハマルとはこの時は判りませんでした。
(前回ギックリ腰をしたのは、この足回りの開梱時にヤッてしまいました・・・)

このフレックスはAE111,AE101用ですが、良く見たらリアのABSセンサーのステーがオリジナルと違う所に取り付けてあるので、こりゃあ良いぞ!と思っていました。
AE92の場合はこのステーにリアスタビが当たるので、スーパーストリートも切り落としていました。



まずはリアタイヤを外してホイールの掃除をしたんですが、長年の汚れが余りに取れないので、細かいスチールタワシでゴシゴシしちゃいました。よく見ると塗装に傷が付いて薄くなった所も有りますが、遠目に見れば判らないので、満足!満足!






TEINのスーパーストリートとフレックスの比較です
全長調整式は良いですね(^^)





フレックスのリアをバラしてストロークを見てみました。
オリジナルは70mm位です。ここから10mmはアッパーシートに潜っちゃいますので、60mmって所かな。





バンプラバーを切って100mm位です。ここから10mmはアッパーシートに潜っちゃいますので、90mmって所かな。



リア軸重がこの車で370キロです。 ざっくり400キロとして計算すると片軸200キロです。
200キロで4キロのスプリングですのでスプリングがシートとゼロタッチで50mm下がった所が1Gの位置になります。そうすると、先ほどの標準状態のストロークの60mmですと沈み側に10mmしか残っていません。プリロードをそこから5mmかけても15mmしかありません。
標準の状態だと60mmの半分の30mmで考えると200キロ÷30mmで6.6位で7Kですか・・・

そんな感じで考えながらバンプラバーを切って4kを組んで、プリロードを2mmほどにしときました。
今後、走ってみてリアの引っ掛かりが有ればプリロードを増やして伸び側を減らせば良いかな。

それを車に組んでみたら元々92はスタビとショックのクリアランスが狭いので、お互いがぶつかって組めません。
よく見るとフレックスはロアブラケットの中にショックアブソーバーが入るので、この部分が太いんですよね。おまけにTRDのスタビを付けているのでこれまたガニ股のような気がします。



TRDと純正とARCを比べてみたらARCが一番狭いようですので、燃料タンクを少しズラして交換です。
このARCはピロですので、ちょっとお疲れ気味ですが取り敢えず付けてみます。

この状態だと今後はリアはノーマルスタビに戻りそうな気がします。そうするとフロントも合わせてノーマルスタビ取り付けですかね・・・



そして、こちらが組み込み終了の画像です。




やっぱりショックとスタビの隙間が狭いですね。 これじゃあ、スタビを選びます(^_^;)

その後リアサイレンサーを砲弾に戻して本日の作業は終了です。

車高は以前と同じにしましたが、ストロークはたくさんあります。





スプリンターに使っていたTEINはTEINさんに相談して乗り心地の良い(カッコだけ)セットにしました。
ショックを特注OHで、スプリングは前後長めのもので、ヘルパーは無し。バネレートはF5k、R3kです。
この車高調整(HA)は普段乗りには最高でした。車高は純正よりも低めですが、最低地上高は確保してありました。 

ですので、TEINって大好きなんです。(でも、プレゼント抽選には当たらないんですよね・・・)

明日はフロントの作業でもしよう♪
Posted at 2012/08/04 21:27:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2012年05月29日 イイね!

エアコン取ったときの電動ファンの処理 連絡帳

エアコン取ったときの電動ファンの処理 連絡帳エアコンを取った時はここの2Pのコネクターをショートさせてやらないとファンが回りっぱなしになっちゃいます。

いつかエアコンを付ける予定でしたので、
エレクトロタップでサクッとショート。

サーモスイッチとエアコン回路が直列接続になってます。









こちらはアップです。

Posted at 2012/05/29 16:40:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2012年05月29日 イイね!

パワステとエアコンのベルト 連絡帳

パワステとエアコンのベルト 連絡帳パワステだけ取り外した場合はファンベルトの短いもので対応できます。

ただ、エアコンだけ取ってパワステを残す場合は別途アイドラプーリーが必要になります。

新車当事に後付けエアコンをディーラーで付ける場合は、この様な部品は廃棄されちゃったんですよね。






部品リストで言うと




パワステだけ付ける場合は・・・

①ブラケットを新品で買う(部品で出ると思うんですよね)

②ブラケットをワンオフで作るあ(テンショナーでベルトが張れれば良い)

③1500ccはパワステポンプの角度調整でベルトを張るので、その様にする。

④油圧パワステを電動パワステにする

⑤パワステを捨てる


こんな選択肢になっちゃうんですよね。

ベルトはモノタロウなんかで長さを選べますから、何とか張れれば良いんですよね~。

Posted at 2012/05/29 16:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2012年05月27日 イイね!

賞味期限切れ・・・ でも、当時物。

賞味期限切れ・・・ でも、当時物。賞味期限の切れた新品のシートベルトが安かったので買ってみました。
JAF戦に出るわけでもないので、有れば良し!

これは1996年までの使用期限かな?







金玉ベルトの穴あけて、アンカー取り付けて裏板もリベットで固定。
普段は3点ベルトですので・・・




取り付け終了。長さを合わせたら、取り外してコンビニ袋に入れておけばいいや。




その後はハンドルの位置を下げました。
チルト無しのステアリングシャフトに変えてあるので、ワッシャーを2箇所に2枚ずつ入れて下げました。


ハンドルの位置も下がり、快適!快適!





昨日はフェリオくんのラジエターをノーマルに戻しました。
言うなれば常夏娘その4かな?

ラジエターに水が減るとの事で先日ラジエターホースを変えたんですが、まだ、症状が改善しませんでしたの、試しに純正ラジエターに変えてみようと・・・
交換後今までの2層ラジエターを見ていたら、下側のフネに割れ発見。10年近く使えば樹脂も硬化してクラックが入ってしまうこともあるんですね!

その後、いつもの車屋さんで92のエンジンオイルを交換してもらいました。
今回はMOTUL 5W40 8100 X-Clean です。

慣らし後、最初の500キロで交換して現在は1300キロ位です。
エレメントも交換して安心してアクセル踏めます。

ヨカッタ ヨカッタ!
Posted at 2012/05/27 20:13:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation