• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

黒い92をやめようかと。 箱替えかな。

8月のお弁当会に行ってから92に乗ってないんですよね。
6速ミッションを積もうかと準備はしているのですが・・・

今の92に乗ったり、軽量化した車に乗ると凄くドキドキしながら乗るんですよね。
例えで言えば特攻隊の様な感じと言えば良いのか。
無事に帰ってこれるのか?って思いながら乗っていたんです。

車に乗るだけで普通は楽しくドライブ出来るはずなんですが、何故か心臓が痛い感じなんです。

6年ほど前に(正確に言えば購入してから家が建つまで車屋さんに1年ほど置かせてもらいましたので7年前)この車を買いました。
そして、昔N1に乗ったのが2年足らずでしたので、その時の車風に仕上げて乗れれば楽しいかな?と思い軽量化したり、ハーネスを引いたり、色々やりました。

作業している間も楽しかったし、段々仕上がって、途中で乗ってホント楽しく過ごしたんですよね。

でも、段々乗るのが怖くなるっていうのか、天気が良くて自分もテンションの高い時にしか乗らなくなりました。 今日もワークス君とそんな話をしたのですが、彼は最近車に乗るのが凄く楽しいって言っているんですよね。

そりゃあ、軽量化して言うことの聞く車は凄く楽しいし、自分も昔、86や92をトラックに積んでFISCOに練習に行く時は毎回楽しかったと思い出しました。

自分は92に乗るのにアドレナリンが出るような感じで乗り終わるとぐったりする位疲れちゃうよって言ったら彼もその感じが理解るって言ってくれて色々話したんですよね。

前回ワークスでドライブした時は金曜日の夜でしたので土曜、日曜と疲れて寝っぱなしだったんです。

自分は今の92に乗るとガレージから車を出して道路に出るって事が凄くストレスに感じる様に段々なったんです。 その原因を考えたら、昔の車と同じ色で軽量化して昔のままの感覚なんです。それで、フレッシュマンレースのスタート前のシグナル点灯(スタート時)の時の気持が乗る度に蘇るんです。
そんな感じで毎回心臓が痛いので段々乗らなくもなり、以前は他の車に乗ろうかな?なんてブログも書いたんです。

アンダーコートやメルシートを剥がしたので砂や砂利、エンジンの音が凄くレーシーに聞こえるし、シートやハンドルを昔の物を使っているのも悪いのかもしれませんが、気持の切り替えが出来ないっていうのか、昔とダブるんです。

だったらヤルなよって自分でも思うんですが、やってわかった事や見えた気持って言うのも有るし。

それから中古車情報やヤフーの中古車情報を見ていたんですが、やっぱり92が好きみたいなんです。

5月や8月のお弁当会でエアコンが無く熱い思いもしたし、おまけに黒い車で暑いし・・・

それじゃあ、エアコンが付いた白い92でも買って軽量化(ガリガリ)はせずに乗ったらどうかな?って考えて箱替えを真面目に検討しているんです。

特別な車にしちゃあ駄目なんですよね。

エンジン・ミッション・シート・ハンドル・マフラー・足回り・タイヤ・ホイール関係で普通に改造するレベルで軽量化はしない方向で・・・

この車も6年ほど楽しんだし、部品はある程度使えると思えば良いのかななんて思ったり。

昔を思い出して楽しく乗るはずが、昔の苦しく辛い部分まで出てきちゃったものですから、自分でも糸の切れた凧の様に何をすれば良いかわからないんですよね。

まぁ、箱替えはするつもりで居るし、今の黒い92のエンジンとミッションをノーマルに乗せ変えて転がるようにして庭に置いておこうか、売っちゃうか結論は出てません。

部品がいざ必要な時に中古部品を買っても高いものになる可能性が有れば置いていても良いし、その時はそれなりに考えるって思えば売っちゃっても良いし・・・

あああぁぁぁぁ~ 参った 楽しく乗りたい。 
Posted at 2014/10/13 00:20:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年08月21日 イイね!

色々考える・・・ 

色々考える・・・ 92は92で良いのですが、低速トルクを考えてエンジンを載せ替えたのですが、ソレはソレで効果と違いは有ったのですが、まだ足りないんですよね。

どうしようか色々考えて、昨日はeBayでターボを見たら、円高の時と較べて1.5倍位の値段。そりゃあ80円と100円だから仕方ないのですが。



画像はサニーなんですが、この昭和感がたまりません。

それじゃあC160にでもすれば良いのか。
以前の車にC160は載せたので、10年前の仕様に戻っても面白くないし。
では、4.7のファイナルに交換か?
と考えるも、FFのファイナルは結構お高い。

前回道中暑かったので、まじまじとエアコンも考えていたりして。
(まぁこの時期だけですので乗る頻度を下げれば良いのですが)
エアコンを付けることを考えると、もう捨てちゃいましたので・・・

箱替えか?なんて思いながら中古車を見てみたり。

箱替えるのならばMR-Sあたりにしちゃう選択も有りかな?なんて思ったり。
MR-Sは1ZZですので、2ZZの載せ替えるのが良いのですが、
やってある4AGが2機余っちゃう。

かと言ってMR-Sに4AGを載せればデチューンに成っちゃう。
性能的なデチューンという意味ではなく、排気量、公称馬力的に・・・

って所で手詰まりになった。

エンジン載せ替えは車屋さんでMR-Sのやったし、ロータスヨーロッパに4AGも載せていたので問題無いとは思うのですが・・・

でも、みんカラ見ていたらMR-SにVTECが載ってるし。
それも魅力的に見えるし。

あまり現在とかけ離れると部品も何から何まで総入れ替えに成っちゃうので費用も掛かるなぁ。

なんて思ったり。

真面目な話、こんな状態ですので82FXも真剣に考えていたんですよね。
92FXも良いなぁ。。。 何でも良いじゃん。

どうせエアコンが無いのならば、もっと思い切り古い車も面白そうな気もするし、シティブルドックも良いかな?スターレットターボも良いかな?なんて思ったり。

盛の付いた犬のような気持だが・・・

昔、92レビンに乗ったのが約2年だったんです。
事故車⇒N1にする期間も入れてですので、実際は1年半ぐらいかな。

それで、また92レビンに乗りたいって思って購入して現在に至るのですが、みんカラを見直したら、もう6年も維持しているんです。
その間はガリガリしたり、ハーネスやったり、不動車期間も長かったですが、でも6年。

ちょっとお腹いっぱい感も有るんですよね。
別に嫌になった訳ではないのですが、他も乗りたいなぁとやっと思える様になったと言うか。
18で免許取って19で86に乗ったのがキッカケで街乗りもN1も4AGに拘って現在まで・・・
30年間の間には沢山のAEに乗って沢山の4AGにも乗って。。。

4AGもういいかな?なんてふと思ったり。

自分でワゴンRやラパンに乗って友達のアルトワークスに乗せてもらったのも他でもいいかな?なんて思えるキッカケになったり。

bBに2ZZ載ってけても良いかな?なんて思ったり。

車検制度が緩くなり、改造申請も通れば合法的に改造車が乗れるのも良い時代だし。

ベンツの友人と話していたらポルシェのカブリオレも安い。
コレまたオサレなクルマに見える

知り合いの人がFIT3を買ったと聞いた。
FITも良く見える。。。

もう少し考えよう。


何を書きたいのかわからなくなっちゃったから このへんにしよう。

Posted at 2014/08/21 00:23:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年08月12日 イイね!

前泊ですが雨でした。

前泊ですが雨でした。前泊で可児に入りましたが、道中は雨で事故渋滞でした。
雨はピーカンの天気と比べれば恵みの天気なのか?なんて思ったり。

でも、事故渋滞と毎度の三ヶ日ジャンクションの渋滞は参りました。。。

計画では新東名の浜松いなさJCT~豊田東JCTがつながる予定ですが、ホント繋がってくれれば有り難いですね。

で、東海環状自動車道に入ってからは気持ちよくビンビン走ってこれました。

宿についてからお風呂に行き、アカスリしてもらい、ついでに腰のマッサージも韓国のおばさんにお願いして気持ちよくなったところで、三人で居酒屋にGO!

ちょっと飲んでほろ酔い加減で書いてます。

明日は暑いようですが、バテない程度に楽しもう♪

Posted at 2014/08/12 23:01:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年08月09日 イイね!

準備を少々

準備を少々92にガソリンを入れに行って、エアーも2,2キロほど6本に入れて家に帰ってきてもガソリンのメーターがFULLに来ていなかったので、満タンに入れなかったかな?なんて思いながら携行缶を持って15リットル買いに行き、92に入れようと思ったら1リットルも入る前に満タンです(^_^;)

って事はゲージフルが天婦羅か?って事でメーターをバラして針を抜いて満タンの位置になるように挿し直しました。


その後は荷物を積んだりしたのですが、後部座席に荷物を積んだり、リアショックの調整をするのに助手席がフルバケだと一番前に出してもアクセスが悪すぎでしたので、運転席のレールに残っていたSR-3を付けソレを助手席に取り付けて良しとしました。

ちょっと左曲がりのダンディですが、シートが倒れるって事で良いでしょう。

行って帰ってきてからセミバケを使うか、フルバケで倒れるようにするかはまた考えましょう。

3ドアや2BOXならばトランクからアクセス出来るので良いのですが、2ドアはその辺りが不便ですよね。

昨日みんカラ内を徘徊していたら3列目のシートを助手席に付けている方が居たので、その方法も良いのかな?なんて考えたり、完全に前に折れ曲がるのでポルテの様な感じで便利そうです。

後はナビとアクションカムを積むくらいかな?


そうそう、燃料ポンプの部分とタンクへのリターンの燃料ホース点検とバンドの増し締めもやったな。
ひと安心です。
Posted at 2014/08/09 18:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年08月06日 イイね!

電動パワステのSW

電動パワステのSW電動パワステは普段は調子が良いがお弁当を食べに行った時に軽すぎないかと・・・

で、最初はACCにSWとパイロットランプを付けて見たのですが、SWが切れている状態でエンジンを掛けてSWをONにすれば軽くなるのですが、エンジンが掛かった状態でSWをOFFにしてもパワステは切れません。

エンジン回転信号が入力中はACCにラッチが掛かっているようで。。。

で、結局ACCからに付けたSWの出力でリレーの接点を開閉して常時電源も一緒に切ることにしました。

コンピュータに行くACCはリレーと分岐しての入力です、

これで、エンジンの掛かった状態でもON-OFF-ONが出来るように成りました。

イグニッションSWの下流から常時電源とACCをとっていればSW1個で済んだんですよね。


っそうそう、エンジン回転入力はタコメーターから取っていたのですが、社外のタコメーターの為に負荷が大きいのか繋いだだけでは動きませんでした。

IG-ならば0-12Vですので、動いたのですがコイルにパラで他の物を繋ぐのも嫌でしたので、イグナイターからのタコメーター出力にバッファーを入れてO-12Vで振るようにしてエンジン回転を入力しています。


準備はもう少しです。
ボチボチやろう♪

Posted at 2014/08/06 02:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation