• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

俺もキツイが、お前もキツイか・・・(電動パワステ化)

俺もキツイが、お前もキツイか・・・(電動パワステ化)いつもの車屋さんに電動パワステの取り付けもお願いしました。

以前乗っていたワゴンRの電動パワステが有ったので、ソレを使ってもらいました。

ワゴンRを買った時に直進安定性が悪かったので、オクで買った物に交換したんですが、事故をして廃車する時にもともと付いていた直進安定性の悪いパワステに変えて程度の良い方を取っていたんです。

ネットで色々情報を見ると軽自動車用の電動パワステを使っている人も沢山居るので大丈夫でしょう。

で、取り付け後配線をしたのですが、アシストしません。
回転信号はイグナイターからタコメーターに行く途中から取ったのですが・・・

取り敢えず、IG-ならば0-12vですので、そこに繋いだら何とか動きました。

トランジスタの増幅回路を作りイグナイターからタコメーターに行く途中にぶる下げました。

社外品のタコメーターの負荷が大きい為か電圧がドロップしているような気がします。


パワステは動いたのですが・・・ モーターも熱くなるし、苦しそう。

途中で息も切れるし  うっ・・・うっ・・・ って感じ。

確かにラックとピニオンも変えましたが。

自分も切り返しでハンドルが取れちゃうのではないか って思うくらい重い時も有りましたが、その時は205/45R16のネオバで、今は185/55R15のDZ101 ヘッポコタイヤ位アシストしてもらわないと困ります。ってパワステに言いたいが、コイツは答えてくれません。


やっぱり、軽自動車用は力が無いのかも って話になりました。

先日はAE86のGTVに大きなワゴンRの物を付けて、その前はフェリオくんにスイフトの物を付けましたが、もっとスムーズに動いたのですが・・・ 

「アシストが無いと思えば」なんて思いましたが

やっぱり気になります。

急いでオクで大きなワゴンRの電動パワステを購入してモーターを見たら長さが全然違います。
大きなワゴンRは4気筒ですので、小さなワゴンRよりはコントローラの相性(エンジン回転数)も良さそうだと思い、モーターとコントローラを交換したら、スムーズにグリングリン動きます。

ネオバでは動かしてませんが、停止状態の据え切りで必要では無いので 車が少しでも動いていればアシストも効くでしょう。


シャフト関係は加工後ですので、そこは小さなワゴンR用ですが同じでしょう。

太いタイヤやクイックなラックアンドピニオンでは無ければ軽自動車用でも良さそうです。
ただし、元が油圧パワステを油圧を殺しての重ステや太めのタイヤの場合は軽自動車用では苦しいかもしれません。

これで、脇の下の汗も減りそうですので、8X4も必要ありません。


電動パワステが余りに調子が良いので、お弁当会では軽くなり過ぎるかもしれないので、後日ON-OFFスイッチを付けるか、何か対策を考えよう。

またまた丸投げの一案でした(^^)







Posted at 2014/06/13 21:39:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年06月13日 イイね!

エアクリーナー取り付けが・・・

エアクリーナー取り付けが・・・ファンネルで乗るのも良いのですが、何しろオイルの汚れるのが早い。
って事で 車屋さんで 先日海外から買ったエアクリーナーも付けてもらいます。

エアクリーナーを付けるにあたって今までISCVは大気導入でフィルター無しでしたので、エアクリーナーの中の空気をISCVで吸えるように加工のお願いをしたんですが・・・



今までのファンネルを外してびっくり(^_^;)
4スロにクラックが入ってます。。。




自分がファンネルを固定するのに長いボルトを使ったのが原因の可能性大。
スロットルの下側は奥に当たるみたいです。
規定トルクで締めたつもりですが、これでは割れますね。
(規定トルクは「座金が潰れて半回転」・・・)




って事で、急遽お店に有ったスロットルを綺麗に洗って取り替えて貰いました。
安心!安心!

で、エアクリーナーのプレートを加工後取り付けたら・・・
一難去ってまた一難

エアクリーナーが被さりません。

ファンネルが70mmほどあり、その正面にはクラッチのマスターシリンダーが有るために、樹脂で骨形状のクリーナーがどう考えても取り付きません。

で、もうこの際はファンネルが付かなくても良いかな。って話したら・・・ ファンネルを短くすれば付きそうだと結論が出て、加工してもらいました。
まぁ、それでも取り付けはキツイんですが、この形状とクリアランスを考えたら満足です。
(ステンレス製の約70mmのファンネルを30mm位に詰めてもらいました)
ファンネルの写真は撮り忘れてしまいました(^_^;)


横から見た感じは結構タイトです。




これで、フレッシュエアーを思う存分吸わせてあげられます(^^)

今回も最終形状を伝えて丸投げです。

んんん~ 満足です!



久しぶりのオイル交換もしてもらい、エンジンも俄然元気が良いです♪


Posted at 2014/06/13 20:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年06月08日 イイね!

新しいマフラー 管巻いちゃいました。

新しいマフラー 管巻いちゃいました。次期マフラーを、いつもの車屋さんで作ってもらいました。

こちらは、一応サイレンサーが入っていて、ビス止めでバッフルも付けれます。

大人しく走れば全然問題ないレベルの音量だと思います。

ちょっとアクセルを踏み込むと結構良い音がします。



でも、次回 お弁当を食べに行くのに、これでは役不足だと思い、現地交換出来るように直管も用意してもらいました。


こちらも良い音がします。



触媒も付いてますし、触媒を現地で外すのも面倒ですので、この2種類、3バージョン(バッフル有り無し)で当分楽しめそうです。

出口を差し込みタイプにして、スプリングで張って固定はビス1本ですので、交換作業も簡単です。


車屋さんには まだ、他の作業もお願いしていますので、よろしくお願いします。

管が鳴るって良い音ですね~。

Posted at 2014/06/08 19:36:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年05月04日 イイね!

積み込み終了

積み込み終了リアタイヤ2本
ガソリン19L
ジャッキ、工具、馬 諸々

積み込み終了





ナビも付けて、アクションしないけれどアクションカムも取り付け終了。




後は、明日の待ち合わせ場所と時間を教えてもらえれば、出撃ですね。

昼間は暑いだろうなぁ・・・
 
雨よりも良いか。
Posted at 2014/05/04 16:28:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年05月02日 イイね!

リアピース交換

リアピース交換写真がボケボケですが・・・

リアピースを砲弾に交換です。

チョットは音がします(^^)
Posted at 2014/05/02 22:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation