• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

やっぱり、楽しいぞ!

やっぱり、楽しいぞ!ラック・アンド・ピニオンを交換してからの試走も兼ねて。

前回乗ったのは12月15日ですので、4ヶ月ぶりかな。

暑くもない季節ですし、車の方も調子良いですね♪

ハンドルも重たくなりましたが、フィーリング(切った感)がかなり良くなりました。



課題は、タイヤが残念な185/55R15ですので、その辺を何とかするか・・・

その前にミッションのオーバーホールをするかって感じですね。

優先順位を考えなければ。

やりたい事がたまってきたので、またボチボチやらねば(^^)
Posted at 2014/04/13 17:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年04月07日 イイね!

エアクリーナー 買っちゃった(^^)

エアクリーナー 買っちゃった(^^)まぁ 画像の形とはチョット違うんですが、エアクリーナーを買ってみました。

今までファンネルで乗っていて、車検の時は自分が持っていないので借りていたんですが・・・

自分用のクリーナーも欲しいかな?なんて思って「ポチ」したんです。

いつ来るかな~  海の向こうから・・・
Posted at 2014/04/07 20:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2014年04月05日 イイね!

ラック・アンド・ピニオン交換

ラック・アンド・ピニオン交換平日ボチボチ組み込んでいたラック・アンド・ピニオンを付けました。

大っきなナットはいつもの車屋さんに行って締めてもらい。
組み込んだ状態で回してみると結構重たいが、引っかかりも無いので、このまま付けることにしました。

作業をしている途中でnobu86さんが里芋の苗を持ってきてくれたので、明日にでも里芋を植えよう。。。


コーヒーの差し入れを頂き、手伝って貰いながら交換終了です。



今までのラックがロック・トゥ・ロックで約4.5回転 新しいモノが2.5回転です。

ここまで来ればさくさく組み付けます。 でも重いよな~ と。


最後に糸張って終了!




まだ道路は走っていませんが、重いって言えば重いような・・・ 
問題無いって言えば問題無いような・・・

ただ、現在は185/55R15のバリ山のDZ101ですので、もうちょっと気の利いたタイヤにすればやっぱり重いのかな~ なんて妄想しながら、nobuさんとおしゃべりタイム終了、

明日 天気が良かったら試走かな(^^)



ラック&ピニオンセット品番40503-AEA01

Posted at 2014/04/05 21:29:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2013年12月15日 イイね!

オイル交換

オイル交換今日はいつものタイヤ屋さんでミッションオイルの交換をしてもらってきました!

初ヘリカルでしたので、オイル交換時期を伸ばしてしまいましたが・・・

距離としてはそんなに走ってないと思いますが やはり 交換したほうが調子が宜しいようで(^^)



って事で オサレなプリッツを見ながら楽しいお話で本日終了!

4AGは縦も横も楽しいね♪
Posted at 2013/12/15 20:30:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記
2013年12月13日 イイね!

水温計センサー移動

水温計センサー移動92の水周りって1番側からアッパーがラジエターに行って、そこに水温計のセンサーが付いているんですよね。

で、自分のヤツは4番側からアッパーが出るように改造してもらっていたんです。



そして、以前はECUセンサーの水温で計測するPIVOTの水温計を使っていたんですが、フルコンイジリした時にECU内のプルアップ抵抗の値違いの為に表示される温度にズレがあったので、メーターパネル作成時に水温センサーを使うようにしたんです。

で、その取り付け位置を純正の1番側にしたんですが、走行中は適温を示してくれるんですが、停車時に電動ファンが回っても、付けていた位置では熱が篭もる所ですので電動ファンが回っても下がった水温を示してくれず、かと言ってオーバーヒートする訳でもないんですが、せめて電動ファンが回って水温が下がって適温でファンが止まってくれないと昼間の渋滞で心臓バクバクものだったんです。

当初は電動ファンの手動スイッチを付けるか、重箱で制御しようとも思ったんですが、走行中は適温で安定して、渋滞で100度に行かないのがわかった前提で位置の変更を行いました。



最初はココです。





加工前のサーモハウジングです。





穴開けて、M14のタップを切ってアダプターを付けました。





サクッと取り付けして、水入れてエアー抜きして、動作確認です。




こっちの方が動作に安定感があって良いですね!


Posted at 2013/12/13 19:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒92 ミニサーキット | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation