• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

楽しかった。

楽しかった。5日に御殿場まで行って、画像や動画ファイルの整理をしていて、昨日やっと一段落って感じです。

次回までにやりたい事とやる事が諸々有りますので、またボチボチ進めなければ・・・

今回「んんん~」って思った項目は次回までの課題です。
2015年05月06日 イイね!

FSWに行って来た(^^)

FSWに行って来た(^^)昨日5月5日 オッサンの日にスピードウェイまで行ってきました。





当初の予定は午前中にショートを一本走って、午後にレーシングコースを一本走る予定でしたが、午後がツーリングの枠しか無かったので、午前中の最後のNS-4も追加で走り、合計三本走ってきました。 今日は体がヘロヘロです(^_^;)

ショートではワークスくん、Y田さん、やまちさん、和さんとチキ・チキ・バン・バンで楽しく走り、NS-4は1人で車の様子を見て、午後のツーリングはワークスくん、Y田さんと数ラップ走り、無事何事も無く楽しく終わりました

途中の体験走行では友人2人が様子見で参加して・・・

昨日帰ってきてからブログをアップしようかと思ったが、フェリオくんに外からの動画ファイルを頂き、自分の車載の動画も編集してアップもしたいし、急遽来てくれた撮影係が900ショット位撮ってくれたので、ネタの整理がつかず1日遅れて書きますが、動画はまだ整理出来てませんので追っかけでアップでもしよう(^^)

前回からの改善点は全て良い方向性でまとまってました。

そして、次回までの課題は
1.足を硬くすること。
スプリングで硬くするか、前回外したスタビを付けようか。
スタビは付ける方向で、それに加えてスプリングはまだ考えます。 

2.C160をC56に交換。
6速だとシフトアップでの回転の落ちが少なく加速する事については良いのですが、1コーナーとBコーナーでのシフトダウンで2速まで落とすとボトムスピードが落ち過ぎちゃうし、3速で行くとトラクションがかかり切らないというか・・・

C56の2速にC160の3速以上が欲しいですが、そうも行かないので5速に戻す予定です。

タイヤは思ったほど減らなかったので、次回もネオバかな?

って事で、次回までの課題も出来たし、皆さんも無事帰宅も出来ました。

天気にも恵まれ、お疲れ様でした(^^)

また誘って下さい。

撮影係のナビが古いので途中迷子に成り、西ゲートの方から辿り着いたようで、ショートコースに辿り着くことは出来ませんでしたので、ヘアピンだけの写真に成ってしまいました(^_^;)



フォトアルバムの写真はDX機でFX 70-300を使って最大テレ側を手持ちで撮影ですので、ブレも大きいですし、トリミングにも耐えられないので、色合いだけ調整してそのままアップしました。
サイズは800pixに縮小したので、細部が余計見難いかもしれませんが、なにぶん「雰囲気」って事で御勘弁をww

フェリオくん カツオくん MR-Yさん ワークスくん

2015年05月04日 イイね!

準備と荷物を積んでガソリン入れて・・・

準備と荷物を積んでガソリン入れて・・・アクションカムの三脚をロールバーに付けて、USBケーブルで電源を供給しようと思ったら、カメラのUSBコネクターがポロリして、カメラの中でカチャカチャ・・・

分解して、コネクターの取り付けをば。



まぁ、原因はSMTのコネクターで押しに弱いって事もありますが、鉛フリーの半田で温度プロファイルが悪い感じです。
なにせ、半田がボロボロで、脆い状態でしたから。

おまけにコネクターの両脇のハウジングには半田が付いてないし・・・

パターン剥離がしなくて良かったって感じですが、そもそもパターン剥離するくらい上手く付いていれば取れないって事ですが・・・

安く買ったもので、1年使って修理出来るくらい分解もし易いので問題無いでしょう(^_^;)

試し取りしたら、問題無く直ってましたので、ラッキーチャチャチャ!


その後はフロントブレーキのエアー抜きをチョコットだけ。

ダブって踏んでを片側3回づつ。
エアーが入って無さそうでしたので、確認で終わり。
ブレーキオイルも少しだけ減っただけですので、追加も無し。

その後は荷物を積んで、ガソリンを満タンしにスタンドまで。

で、DENSOの27番で行ったんですが、パーシャルから踏み込みでバラバラバラってカブる感じでしたので、家に帰ってきてグリーンプラグの8番に交換です。

現地でプラグを交換します。

流石、飛び出てないプラグですので、高回転は軽く回ります。熱価も良い感じですので、コレを使ってみましょう(^^)

一応ショックの減衰力も前を4段戻し、後ろを8段戻しにしましたので、道中これで慣れれば良いかなぁ。


明日は家に帰ってくるまでがイベントですので、気をつけて行ってこよう。

忘れ物は・・・ 無いよなぁ。

ETCカードも入れたし・・・

丸いお金はいっぱい持っているので、四角いお金が無ければ ワークス君に借りよう(^^)


2015年04月29日 イイね!

オイル補充

オイル補充今日は午後から車屋さんにエンジンオイルの補充をしに行ってきました。

オイルクーラーの脱着を数回したので、700ccほど減ってしまいました。

手持ちに1Lほど持っているのですが、これは飽くまで補充用。



車屋さんに行っ相談して「交換しようか」って成れば補充するのも勿体無いし・・・

結局、補充で良しにしたので、手持ちはそのまま持って歩く用になりました。

これで、だいたい準備も整ってきました。

後は元気があればブレーキのエアー抜きをする位かな。

荷物もまだ積んでませんが、前日で良いか。



あっ、そうそう、帰りに元気良く走ってきたら、アイドリングが1500回転位に成っちゃってISCVの断線や水温センサーの断線を確認したが、問題無かったので、ECUも変えても変化無し・・・

そうなれば、二次空気を吸っているしか考えられないのですが、ISCVのパイプを指で塞げばエンジンがしっかり止まりますので、もう一度確認の為にバッテリーを外してしばらく置いてからエンジンを掛けたら何事も無くアイドリングが正常回転になってしまった。

途中ECUを交換した時は何も変わらなかったんだよね~


でも、アイドリングの問題だけですので、様子見ですね(^^)

2015年04月28日 イイね!

梅干しの国からこんにちは! キノクニ

梅干しの国からこんにちは! キノクニ昨日キノクニに注文したホースとフィッティングが今日届きました。

いや~ 嬉しいですね!

夕方から取り付け作業をしました。





作業として特別なことをしているわけではないのに「普通」です。

普通って良いですね。

ホースにフィッティングの外側をグイグイ入れて、内側にグリスを少々塗って締め込んで行く時のトルク感が一定に締まっていくし、それに対してホースがネジレていく感じも無いんですよ。

HPIの物をその感じで取り付けしようとしても不可能なんですよね。

フィッティングを締め込でいくとフィッティングの先端がホースの内側に引っかかっている感じで、ホースの内側と外側がねじれながら締まっていくんです。この締め込みタイプは再度緩めて再利用出来るって事も書いてありますが、フィッティングを外して内部を見ますとフィッティングの先端で傷を付けてホースが数ミリ切れているんですよ。

で、その状態がねじれる感じなんです。

その対策として、先端をC面に削ったが、今度はクラックが発見ということで、本来はダメな1個のフィッティングだけ変えれば良いのかもしれませんが、ケチの付いたものを我慢して使っても良いことはないし、何か有った時の自分の諦めが付かなくなりますので、ホースとフィッティング4個を交換しました。

ホースの肉も厚くしっかりした物ですので、フィッティングの組み込み時のトルクに負けること無く締め込めます。


現在は漏れも滲みも有りません。

コレが普通なのかもしれませんが、普通って良いですね!

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation