• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月28日

走れる曲がれるストロングハイブリット

走れる曲がれるストロングハイブリット
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / スイフト フルハイブリット5速AGS (2018年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 移動の手段としてではないクルマを操る楽しさ。この要求は十分に満たしてくれる。このクルマに乗って操舵感は気にいった。けど、パワーが今一つ。そう感じる方は、ブースタージェット搭載のRStやスイスポをチョイスすれば悔いは残らないはず。
不満な点 ネガティブな面は素性の良いシャシー、サス、これらが打ち消してくれる。
この車両価格でハイブリット並びに2ペダルMT車を操れる。そう思えば不満点はない。
総評 スイスポほどのパフォーマンスは要らない。けど、ダルなクルマはイヤ。こんな感じのドライバーの要求に応える燃費良し、操縦性良しのスポーツマインド溢れる一台かと思います。

全長×全幅×全高:3840×1695×1500mm/ホイールベース:2450mm/車両重量:960kg/乗車定員:5名/駆動方式:前輪駆動(FF・2WD)/エンジン種類:直列4気筒 DOHC 16V ガソリンエンジン/総排気量:1,242cc/エンジン最高出力:91ps(67kW)/6000rpm/エンジン最大トルク:12.0kg-m(118Nm)/4400rpm/モーター種類:交流同期電動機/動力用主電池:リチウムイオン電池/モーター最高出力:13.6ps(10kW)/3185~8000rpm/モーター最大トルク:3.1kg-m(30Nm)/1000-3185rpm/トランスミッション:5速AGS(オートギアシフト)/燃料消費率:32.0km/L[JC08モード燃費]/メーカー希望小売価格:1,949,400円(消費税込)
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
今回、愛車であるバレーノTURBO-RS(欧州ハイオク仕様)の法定一年点検及びスパークプラグ交換のため代車として提供されたスイフト新型フルハイブリット5AGS搭載車。市街地及びバイパス、ちょっとしたワインディングを走ったのでインプレしてみようと思う。

まず基本パワーユニットであるデュアルジェット1200は実に素直に回る。これはCVTではなくランエボ10に搭載されるツインクラッチSSTの簡素版トランスミッションであるシングルクラッチAGSの効果も大きい。91馬力という決して大パワーではないけれど、デュアルジェットの持つパフォーマンスを余すところなく路面に伝える。1速スタートでは軽くホイールスピンを経験する。ただし、バレーノTURBO-RSが最大トルクを1500rpmから発生させるのに対し、こちらは4400rpmで最大トルクを発生する。したがって、低回転時及び中間加速においてのレスポンスは俊敏とは言えない。
なお、マニュアルモードで引っ張れば勝手にシフトアップしない点。これはスポーツ走行において好まれる仕様かもしれない。

スイフトらしい走りの楽しみは十分に堪能できる。スイスポやRSグレードほどではないにせよ、まずまずクイックなステア特性、そして定評ある足回りは、走り好きなドライバーが操っても、大きな不満を覚えることはないことでしょう。

一点不満だったのはシフトアップに切れがないこと。スパンスパンと歯切れよくシフトアップするのではなく、ややフワっとした感じは否定できない印象。ただ、シングルクラッチの短所でもあるギクシャク感は見事に解消されていたように思う。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2019/01/29 00:55:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2019年1月29日 2:32
こういちさん、こんばんは(^^)♪

インプレ、興味深く拝見させていただきました(^^)v
ハンドリングと足回りは好印象でしたか♪
エンジンのトルクは、もしかしたら低速はモーターがアシストするから、やや高めの回転数で最大トルクとなる!?のかもしれませんね!??
AGA、もとい、AGSのクラッチの繋ぎはエボⅩのように変更できたらもっと良いのかもしれませんね!?あまり素早いシフトチェンジだと変速ショックが大きくなりそうなので、個人の好みで変更できればさらに良いでしょうね♪

それにしてもスズキは良いクルマを作るなぁ、と改めて思いました(^^)
会長、これでまたスズキファンとこういちさんファンが増えますねw

そしてそして、しっかりテックランド山田くぅ〜んの看板があるところで写真を撮影されていらっしゃるところに、支部長さまへの愛を感じますwww
コメントへの返答
2019年1月29日 17:29
ともさん、こんばんは^^

所有しているわけでもなく、日々乗っているわけではいので、身体が忘れないうちに綴ってみましたv

ステア特性と足回りは、なんというか自然というか、普通にスポーツできるって好印象v

モーターですけど、私的感覚では、シフトアップ時に生まれるトルくの落ち込み、谷間を埋めているように感じたりして。
通常走行中もモーターの恩恵があるのか否か、昨日の走りの中では検証できませんでした^^;

エボのSSTはマジ優れてますものね。私は特にスポーツモードが優秀だと思いました。
あのスパスパした歯切れの良さ、レスポンスの良さで何度バトルを制したことかwwww


午前中、自販さんに行ったのですけど、担当の営業さん。整備士さん共にフレンドリーで嬉しく思います。
私が会長就任したのを知ってたりして?(爆)

うどんも電機も両方行ったのですけど、流石にうどんは合わないのでテックランドにしてみました\(^o^)/
2019年1月29日 6:00
兄貴!おはようございます。今日も風が強く寒いですね。

いやぁ~、さすが兄貴です。ここまで一台のクルマを文章で評価というか表現できるのに感動いたしました(;゚Д゚)!
さすが講師をなさっているだけの事はある!と改めて思います。

そして、写真の構成!青空の下、ヤマダ電機くんを背景にローアングルからの迫力ある撮影!更にわざわざ、大都会「大宮」の陸自ナンバーを消さない、まんぞうアピール!頭が下がります・・・。は、はぁーm(__)m

と今日も朝からヨイショしたので、五家宝の入った恵方巻きちょうだい( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2019年1月29日 19:05
兄弟!
こんな寒風の中、300㎞以上走行?
目的地は既にバレてはいるものの、ここではあえて書かない兄貴v
 
乗った直後、当日でないと感触を忘れてしまうので記してみたんです。
やっぱり乗った日の感触って大切でしょ?
あそこがどうの、ここが感じるのってw
あ、そういう話じゃあなかったですよね\(^o^)/

兄弟思いの兄貴。
極寒の地まんぞう。
あえてまんぞうを強調したテックランド。
マジなインプレにはどうか?
そう69秒悩んだもののそこは兄貴。
すっとこれをチョイス。
どう?頭下がったでしょ。
なので大リーグボウル養成ギブスちょうだいw

2019年1月29日 10:25
一日堪能されたようですね(笑)
このクルマもバレーノ同様メーター220キロまで刻まれているんですね。
スイフトは様々なバリエーションの中で自分好みの一台をチョイスできる楽しみがありますね😆
コメントへの返答
2019年1月29日 20:24
昨日は勝手に仕事休業日にして遊んでましたv
スズキはイグニスあたりも200まで刻んだりと好感持てますよね。
軽自動車はどうなんでしょう?
やっぱり140?
スズキなので180あたりまで引っ張りそうですが(笑)

ほんと、おっしゃる通り、1200純粋なNAを基本ラインナップにしつつ、マイルドハイブリ、そして今回のフルハイブリ。
ブースタージェットでは1000のRSt、究極のスポーツ1400など、バリエーション豊かでチョイスするのも時間がかかりそう?

正直なところ、今回、スイフトを丸一日乗ってみてスポーツ6ATが欲しくなっちぃいましたv
妻は乗り心地もよく室内が広いバレーノがお気に入り。
これが私の抑止力になっています(笑)
2019年1月29日 12:14
こんにちは!

ハイブリッドなのに220㎞までメーターが刻まれている!シフトタイミングについては、バレーノに軍配ですかね。その代わりにスポーティに振り回しても燃費が良さそうなのは、今の時勢にマッチしてます。
コメントへの返答
2019年1月29日 20:32
こんばんは^^

スズキのこのへんにもスポーツマインドを感じますよね。
速度計は常に目の前にあるので燃えます。
形状もスポーティーで目の毒ですw

バレーノが6速でこのシングルクラッチが5速。やはり5速と6速の差は大きと今回思いました。
一速あたりが受け持つレンジが広いと、どうしても中間に一速欲しいときがありますものね。

走れるハイブリット。素晴らしいと思いました\(^o^)/
2019年1月29日 13:29
会長!こんにちは♪
バックにヤマダ電機・・・。私のうどんの時代は終わった。老兵は死なずただ去りゆくのみ。兄さん、後は会長の事、宜しく頼みます(爆)

4400rpmで最大トルクを発生するエンジン特性は
ともさんも仰ってますが、出だしから低速時はモーターに頼るセッティングなのでしょう。実際、モーターは1000-3185rpmと低い回転域から最大トルク発生させています。モーターアシストの無い、低回転時及び中間加速においてのレスポンスは俊敏でないのは容易に想像できました。だだスイフトらしい、スポーツマインド溢れる走りは健在なのですね(笑)

更に、マニュアルモードは引っ張っても勝手にシフトアップしないというのはスバラシイ!しかも、このクラスで(驚)

ミッションについても語りたいのですが、長過ぎると嫌われる(爆)ので最後に一言。この試乗インプレッションはスイフトを検討されている方にとって、非常に興味深いものになっているのではないでしょうか。少なくとも私は、よくある通り一辺倒の評論家の記事なんかよりよっぽど参考になりましたよ♪

次回のアベンタドールの詳細インプレッションが楽しみです(爆)
コメントへの返答
2019年1月29日 21:09
ドミニクまんぞうのテックランド以来、うどんが少しばかり影が薄くなっている?
うん、けど、これは一時のはやりもの。
必ずやうどんが巻き返します。
なんといってもカカシは欠かせません(爆)

おっしゃるように細かな能書きはさておきw、とにかくスポーツ魂のあるスイフトと再認識したわけです。
駐車ブレーキがサイドにあるのも普通に嬉しいことですよね。
この普通が実は肝要なことだったりして?

TURBO-RSは勝手にシフトアップしちゃう仕様で、当初は、え~って思いましたけど、慣れるとこれはこれで便利?
なんでかってレブまで行けばシフトアップさせるるわけだしって。
こういう当たり前のことを58のときに気付かせてくれたスズ菌ハゲ会長でもあるんですよね(笑)

最後に蛇足の形になって申し訳ないのですが、
その6500、V型12気筒DOHC48バルブって誰が用意するんですか?\(^o^)/
2019年1月29日 21:22
前にも書きましたが,AGSのストロングハイブリッドは面白いですね.また,スズキの1200cc NAは素のガソリンエンジンのみでも,よく回ってがさつな感じはしないのが好感です.マツダのデミオの1.2Lは,スタート時に踏み込むと,グワワと不快な音を立てるので,同じ1.2Lでもこうも違うのかと思いました.
コメントへの返答
2019年1月29日 22:02
そうなんですよね。
1200デュアルジェットは素晴らしいユニットと思いますよ。
静かだしね。

一泊二日でこのエンジンに慣れ、
今日の午前TURBO-RSを引き取りに。
公道へ出るやいなや、なんてヤンチャなユニットなのかと再認識しましたよ。
マフラーから奏でる音もスイフトハイブリと異なりヤンチャ。
 素晴らしいv

プロフィール

「おはようございます\(^o^)/ ローソンで中華まん等300円以上購入すると、お好きな飲み物一本サービスみたい。マチカフェを買おうと思っていたのでラッキー。2月3日までのようです。ローソンへどうぞ(笑)」
何シテル?   01/28 09:54
2008年、エボXを購入したことを機にみんカラ登録させて頂きました。 エボX時代は多くのエボXオーナーの方々とオフや走行会でご一緒させて頂き貴重な想い出になり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:36:49
謹賀新年 愛が生まれた日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 15:58:32
息子夫婦、引っ越しのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:06:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス ヤリ坊 (トヨタ ヤリス)
ボディー剛性の高さ、ステア特性が特にお好みです。タイヤはあえて扁平率70のままとし、14 ...
スズキ バレーノ BALENO TURBO-RS (スズキ バレーノ)
スズキの隠れた名車、バレーノXTターボ。 バランス良く楽しめるコスパ最高の一台です。 1 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
皆様、それぞれ現在の愛車・過去の愛車を登録されていると思いますが、愛車登録していないクル ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 <峠快速仕様> 下記ECUチューンを実施 ・純正ソレノイドによるブーストコントール ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation