• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび@DC5のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

TOKYOエアポート~東京航空管制保安部~ 第5話

TOKYOエアポート~東京航空管制保安部~ 第5話深キョン主演のこのドラマ、毎週楽しみにみているのですが、今回はオープニングで実話に基づいたお話、とテロップが。


何でそんなテロップが?と思い見ていると、泣けるいい話でした。
詳しくはリンク先(ANAのCSRレポート)pdfの2ページ右側を参照してください。


いつもは鶴丸JALメインで進行していますが、流石に今回はANAがメインで進行していました。




細かいところですが、外から撮っている映像はドリームライナー(ボーイング787)ですが、機内の映像は違っていたり。。。(知人に聞いたところ、777やボンバルディアでは?とのこと)
787は1回しか搭乗していませんが、各座席にモニターがあり、照明もLED。窓もシェードではなくボタン1つで透過光量を5段階に電動で調整できるので、窓下にボタンがありました。

787で思い出しましたが、先々週伊丹空港付近を通った際、頭上を787が離陸して行きました(機体に787の初号機ラッピングがありました)。当時は伊丹から787の就航が無かったので、おかしいな?と思いANAに電話して(笑)聞いてみたところ、その日のその便だけが787に変わったそうで、非常にレアな体験でした。
Posted at 2012/11/12 00:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2012 | 日記
2012年11月11日 イイね!

N-ONE試乗

N-ONE試乗いつもお世話になっているディーラーにN-ONE(エヌワン)が展示してあったので、カタログ貰いついでに見せてもらいました。


N-ONE:ホンダの新型軽Nシリーズで、N-BOX、N-BOXプラスに続く第3弾。N360をモチーフにしている。ホンダのCMでNewNextNipponNorimonoって言っているので第4弾があるかと思いきや、新型軽はこれで最後らしい。


担当の営業さんが接客中だったので、馴染みのメカさんに接客して頂く。 展示車はNA。

運転席に座る。インテグラと比べると座席が高い(当たり前)。でも屋根も高い。頭上空間はこぶし2個分以上。サイドブレーキはフット式。エンジンスタートは流行りのプッシュ式。コラム左側インパネに装備。スマホをナビ代わりに出来るよう、ディスプレイオーディオを装備。 ドアを閉めた時の音もGOOD。軽自動車にありがちな安っぽい音はせず、良質。

後席に座る。前席のスライドをそのままにして座っても膝もとに大きなスペースが。後席に前後スライド機構は無し。フィットと同じく、座面(お尻側)が跳ねあげ可。頭上も前席と同じく余裕余裕。

荷室を開ける。高さは標準的(カタログで57.5cmと表記)。ちなみにN-BOXの低さ(48cm)は非常に印象的でした。後席の座面(背中側)を倒すとフラットになり、使い勝手は良さそう。スペアタイヤはなく、パンク修理キット。

ボンネットを開ける。NAエンジンが載ってます。吸気口が前を向いていたので冷気を吸えそう。他はワカリマセン。。。


一通り見た後で店内でカタログを拝見。メカさんとツートンカラーやグリルのステッカーの話など(家で再度カタログを見て判ったのですが、ツートンカラーって、完成してから屋根を塗っているみたいですね)。ほどなくして担当の営業さんとバトンタッチ。世間話とエヌワンの近況を教えてもらい「せっかくなんで試乗どうぞ」との言葉にあまえ、いざ試乗へ。


ディーラー周辺で約2キロの試乗コース を試乗。 あまり軽自動車には乗ったことが無いのですが、周りの流れに普通にのって走ることが出来ました。走行250kmのほぼ新車なので、脚の動きに渋さを感じますが、決して固すぎず柔らかすぎず。ワイパーの作動音(モーター音)が耳につきましたが。。。

ディーラーに戻ってヨメが助手席から降りる時にピィピィ警告音が。。。なんと助手席にシートベルト締め忘れ警告ブザーがついているではありませんか!ちょっとビックリしました。聞いたところ、軽初とのこと。トヨタの普通車では過去に採用ありとのこと。

店内に戻り、無限のカタログを見ながら、どうですか?買いませんか?と営業さん。お金があったら欲しいです、と答えておきました。(笑)
 

個人的には、センター2本出しマフラーが好きなので、もしエヌワンを買うなら、こんな車が欲しいですね。

最後にお土産(N-ONEのミニカーとお菓子)をもらって帰宅しました。
Posted at 2012/11/11 20:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2012 | 日記
2012年11月10日 イイね!

道の駅いながわ

道の駅いながわ

ヨメが友人より「道の駅いながわがアツイ」との情報を得たので、早速「道の駅いながわ」に行ってきました。


大阪市内からだと、阪神高速経由池田方面で、木部ICを降り約30分。のどかな田園地帯にありました。


駐車場も結構広く、また特産品や地元野菜直売なども充実してました。猪や鹿肉、シイタケが特産品だそう。大小様々なシイタケが置いてあり、大きい物は最近出たiPadミニくらいの大きさ。 判りにくい例えですね。A5サイズくらいでしょうか?




行ったのが午後2時くらいでしたが、地元の野菜も沢山あり、色々購入することに。愛媛県のイベントでもらった、日本食研の「いも炊きの素」が家にあるので、具材となる野菜を購入。一品100円から200円くらいなので、色々買っても1500円位。ちなみに購入したのは、里芋2袋、大根2本、冬瓜1個、小松菜2袋、チンゲンサイ1袋、ごぼう2本、柚子2個、しめじ1袋、エリンギ1袋。だいたい市価の2~5割安くらいでしょうか。。。普段買い物しないので良く解りませんが。。。


併設のレストランでは猪名川町内産の「そば」から作る十割そばを味わうことができます。注文したのは梅おろしそば(写真)と、にしんそば。余談ですが、子どもの頃、家族で出かけた際にドライブインで親父が同じく「にしんそば」を食べていたのを思い出しました。 久々に美味しい蕎麦を食べた気がします(普段うどんを食べることが多いので)。
 

結論:
アツイかどうか判りませんが、地元野菜が安く購入することが出来、美味しい蕎麦も食べることが出来るので(予約すれば蕎麦打ち体験も可)、ちょっとしたドライブの行き先としては適当ではないでしょうか?



Posted at 2012/11/11 18:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2012 | 日記
2012年11月06日 イイね!

財政の崖

今日のちちんぷいぷいの石田ニュース。
今年の年末年始の話題になる言葉「財政の崖」について。

アメリカの話。アメリカもねじれ国会で、世界中が警戒しているのが「財政の崖」=つまり崖から落ちるように急激な財政引きしめが起こること。

来年早々、アメリカ政府の使えるお金が突然大きく減り、同時にアメリカ国民が大増税に見舞われるため、らしい。。。

それには二つのポイントがあって、
①今年末で政府の借金が上限になる→予算カットで政府支出が減る
②個人住民税の減税が年末に終了→減税が終了するということは実質的な増税

で、アメリカ政府が何も対策しないと、年明けにもアメリカは「財政の崖」に。

アメリカで消費投資が冷え込み、円高ドル安がさらに進み、日本でも輸出産業が大打撃を喰らう(アメリカにモノを買うお金が無いため)ので、他人事ではないらしい。

回避の方法としては、
①借金の上限を上げる新法を作る
②減税をさらに続けていく
ことを年内に決めるしかないとのこと。。。

予算カットが軍事費に及ぶと、アジアの経済だけではなく、軍事面への影響も出てくる可能性が。。。

年末年始に話題になる言葉「財政の崖」の話でした。
Posted at 2012/11/07 00:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2012 | 日記
2012年11月01日 イイね!

新型軽乗用車ホンダ・エヌワンが発表

新型軽乗用車ホンダ・エヌワンが発表ホンダの新型軽自動車が明日、発表発売になりますね。

週末は、ディーラーに行ってカタログをもらってこよう。。。

個人的には5MTも設定して欲しかったなぁ。。。



~以下、記事~

ホンダは1日、エヌボックス、エヌボックスプラスに続く“N”シリーズ第三弾となる新型軽乗用車“N-ONE(エヌワン)”を発表、2日に販売を開始する。

 エヌワンは、1967年に発売されたホンダ初の軽乗用車“N360”をモチーフとするベーシックカーだ。ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1610mm(4WDは1630mm)。

 目指されたのは、大人4人がくつろげる室内空間、気持ちのよい加速性能、高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性など。また、軽自動車としては初となるエマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備するなど、安全性にもこだわった。

 エンジンは全車直列3気筒DOHCで、ノンターボ(NA)とターボ付きの2種類が設定される。NAは、最高出力58ps、最大トルク6.6kg-mで、ターボは最高出力64ps、最大トルク10.6kg-mを発生する。燃費はNAモデルのFF車は27.0km/L、4WD車は25.0km/Lで、ターボはFF車が23.2km/L、4WD車が21.8km/Lとなっている。トランスミッションは全車にCVTが組み合わされる。

 シリーズには、上質なエクステリアとインテリアを追求した“エヌワン プレミアム”も設定される。全11色のボディカラーに加え、ボディとルーフを異なる色で塗り分けた2トーン仕様も設定するなど、カラーバリエーションも多彩だ。

 価格は、エヌワンが115万円から154万7750円、エヌワンプラスは、136万円から170万7750円までとなっている。
Posted at 2012/11/01 22:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記2012 | 日記

プロフィール

インテグラDC5(2003年式)に乗っています。 昔は月イチでミニサーキットや草ジムカーナを楽しんでいましたが、最近は近所のお買いもの号になっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
友人のEK9に乗ってHONDAのエンジンのトリコ♪ 当時新車で販売していたDC5を思い切 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父親の農業用の車。荷台が傾くダンプトラック。 車両入れ替えする知り合いの土建屋から安価 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation