• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐草熊次郎のブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

CAGIVAの部品来る来ると言われながらとうとう来なかった13年目・・・

CAGIVAの部品来る来ると言われながらとうとう来なかった13年目・・・今から約30年ほど前より乗り続けてた2st125・・・
今じゃ内燃機関の部品が届かず・・・・
フランス・イギリスから未だに届いてない。
内燃機関パーツで共通の6速・7速関連・・・・。

5年ほど前に何処かのメーカー品が完売に成りセレクトが出来なくなった。
次にシリンダー関連・・・台湾製のミウラって企業だったか?
ピアジオ社御用達のPOLINIからもとうとう来なかった。
カード決済したのに在庫がサイバー上と一致せず・・・支払いだけが!

他は純正部品でチェーンスライダーパーツが入らずスイングアームなどに干渉してから乗車して無いまま20年は経過・・・その間重量税は払い続けてる。

理由は簡単で・・・
当時熊さん直に出向いて登録したナンバーなのでそのまま30年近くのナンバーのままなのです。
これを乗って無いから廃車にして乗る時再登録すれば好いじゃんと耳にするが?
実は二輪車でも古い部類は再登録が出来ない車両が出始めてる。
それが2st車両・・・・今現在公道を走行するのには重要保安部品が重宝されるが・・・・
部品自体がもう無ければ代用品に交換しざる得ない。
イタリアンバイクなので灯火類は現地メーカー品しか対応せずOSRAM製は未だにいくつか存在するが1個単価が高すぎる。

今年の2月・・・熊ランボの車検時・・・OSRAMバルブ総交換では?
部品単価が高騰してました・・・同じ部品でも市販品の2倍・・・・
メーカー品はコストダウンしません・・・日本のメーカー品みたいに品質落とす事は信頼を落とすって事なので。

でも入手出来ないんだよね・・・25/25wが欲しいのに45/45wが来てしまうと電力消費が早くエンジン始動時泣く事に成る。
この5PE形式のバイクは後継モデルのMITO125evにまでほぼ同じ部品構成で作られてる。
イタリアの規制で160km/hまでしか出せないのをちょいと改造して180km/hまで出せる仕様にしてもジェネレーターがマグネットコイル方式でレジスター調整だから厄介。
一応CDIも装備されてるが90年製のこいつもMITO125evも中身は同じだけでエンジンヘッド・・・燃焼室の形状・ピストンの形状次第で40馬力は可能になる。

純正品の入手はもう難しいけど消耗品でもあるリングピストンは何故か入手が可能。
今はPOLINIからは絶望だけどイギリスからは何とかある状態。
アプリリアは何故かパーツ多数存在するんだよね?
吸収合併で消えたCAGIVAと違いまだ健在だし・・・・・

乗車経験から面白いのは車体のデザイナーが同じだとバイクのデザインが似て来る。
そこへ乗車姿勢も実は笑えた!
CAGIVA MITO25evにDUCATI 848とMV AGSTA F4とライディングポジションは共通なのだ。
ただ取り回しが広いか狭い・前傾姿勢が余裕あるか少々辛いか?
重量と操作系は違えど乗り味はみんな同じときたものだ。

これを日本車だと万人向けの仕様なのでタンクの形状・カウル形状もデフォルメされるが・・・・
熊さんのMITOも画像のFRECCIAも実はポジション的に共通なのだよ。
モトモリーニDART350の操舵系がまだ有るので捨てに子にしないで済むんです。
ボディパーツ系で見た目共通なDUCATI916系のパーツは一切使えない・・・
ハスクバーナーにDUCATI とモトモリーニにCAGIVAはウォルトナット・専用ボルトだけが未だに共通なので重宝してるのだ。

今は倒産騒ぎで消え去った元輸入元は最悪で客を振り分けて選別してた・・・・
熊さんを除外してくれたのでサイバー上で晒され酷い仕打ちが水面下でやりやがって!

関連URLは?
7年前のブログが正に・・・
Posted at 2025/07/15 08:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2025年07月11日 イイね!

年に数回しか乗らない2st50・・・・ガスチャージ?

年に数回しか乗らない2st50・・・・ガスチャージ?クマコンポもZOOKもレアな部類。
最近高騰化して値段が付かない。

年に数回しか乗車しなくなった・・・・。
今年2度目の乗車なのに湿度が高い著。

もう暑さにまけして夕方はクマハスラーにして都内ウロウロしてた。
Posted at 2025/07/11 00:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2025年07月07日 イイね!

30数年前購入した2st50・・・タイヤ問題がw

30数年前購入した2st50・・・タイヤ問題がw前にも出した記憶があるが?
ホンダの2st50ccでAC12って形式の二輪車のタイヤ問題。
日本国内のタイヤメーカーは何故か海外製品の良い処を取り入れて活用せず自社開発の製品しか眼中無いんだろうか?

熊さん国産タイヤの欠点は冬場の深夜帯を走る関係でハイグリップタイヤは今乗車してる車も含めて使ってない。
新車購入から1年間はメーカー保証があるのでそのままでしたが1年目を迎えた或る日に改造申請を書面じゃなく陸運局へ出向き普通に行う申請じゃなく車体の強化を確認して作成した公認二種車両を。

この時タイヤ問題が浮上し1年中乗れるなら雨天走行でスリップし難いタイヤ探しから・・・
実際には改造申請して3年目にして銘柄をBS(ブリヂストン)1本化しBT39SSってタイプへ。
数年後タイヤサイズ1cmアップでPIRERII又はMichelinと迷ったがここはPIRERIIにした。
当時乗り回してた125ccのタイヤがMT75ってグレードタイヤだったので探せばいくつか見つかり2000年・・・25年前にMT75に成った。
これで冬場の深夜走行でトラクションが掛かる車両に成りストレスとはおさらば!

そしてフレームの歪みと割れが多く成り総交換を行うが肝心なタイヤが輸入されなくなる。
要は需要が減り単価も高いまま・・・Michelinへ移行。
問題なのはコーナーを責める必要が無い事でツーリング車両なのでさらに遠のいた頃?
乗らなくなってしまう。
今が部屋の中でシートに掛かったまま放置中。

月日が経ちやっとまた乗り出そうとすれば肝心なヘボい日本製品しか無いのだ。
前みたいにPIRERII製品を探せば本国には在庫が有っても日本国内では無い・・・。
数年前国内販売されてたPIRERIIタイヤを知り近場の販売店へ?

販売エリアの違いで関東では購入出来ない仕組みと問屋違いで未だに手元には無い。
何処がタイや公平取引委員会なんかあるのさ?
入手出来ない輸入しても使う人が限られ不公平じゃないか!
Posted at 2025/07/07 11:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2025年06月12日 イイね!

バイク限定ETS割引?

バイク限定ETS割引?今日の箱根は中途半端に終わり・・・
帰宅前小田原厚木道のおおいそにて休憩すれば?

二輪車限定でETC割引が・・・・・
早速熊さんの・・・・・考えてみれば熊の二輪は125ccと50&90ccしかなかった。
これにて終了します(;(エ);)
Posted at 2025/06/13 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記
2025年05月20日 イイね!

15年程前走らせてたCITY125の走行中画像が・・・

15年程前走らせてたCITY125の走行中画像が・・・2009年辺りの夏場だったか?
デジカメをヘルメットに固定してリューズだけワイヤー繋いでポチって?
その当時・・・・江戸川区葛西方面を走行中だったな?

エンジンを始動し暖気が採れるか採れないかって時に?
走り始めたんだった・・・・
1stギア・・・2ndに入れて3rdで加速し始めた時だな・・・
そのままTOP7速へ入れてたら速攻聴聞会送り決定な車両です。

引っ張るタコメーターの位置で・・・
この車両簡単に100kmhは出せてしまうから125ccにしてはフルトルクなので。
イタリアの最高速度が160km/h規制でそのまま日本へ持ち込むとこんな感じに成る。
ヘタな国産125ccよりもダッシュが良いので良く当時の走り屋に追いかけられたな?
簡単には追いつけられないがな。
車体のベースはハスクバーナーSM125をそのままモタードへ当時のC社ってメーカーが作ったので。
MOTOGPの実績があるだけ速いんだわ・・・加速共々。

今熊ガレージで走れないのはスピードメーターワイヤー切れとキャブレターパッキンにインテークマニホールドの劣化で割れて二次エアーが・・・
他は他車流用で間に合うんだけど・・・・
この泥臭いデザインのモタードのメーカーはMV AGUSTAの傘下に入って無く成っちゃったので。
Posted at 2025/05/20 15:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・部品 | 日記

プロフィール

「@黒柴マロン スイカと飼い犬の交換会?いいじゃん・・・熊のじゃないし♪」
何シテル?   07/25 21:44
ハハハ♪(*’(エ)’) 大のアブノーマルな熊好きです・・・ マイカーにスーパーカーを購入したはいいがまともに乗れてません。 畳と嫁(注)は真新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:11:20
日替わりランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 20:09:13
塗ったら白くなった! 何だこりゃ! って時代なんですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:33:13

愛車一覧

スズキ ハスラー 熊下駄車 (スズキ ハスラー)
比較する車輌が無いので( ̄(エ) ̄)o”グー!にします。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー ランボルギーニ ガヤルド スパイダー
ガヤルドスパイダー・・・2台目 昨年購入した車両はディーラー点検に出して数日後連絡が有 ...
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
衝動買いしました。
ランボルギーニ ガヤルド スパイダー クマMID4WD (ランボルギーニ ガヤルド スパイダー)
この屋根が幌タイプミッドシップカーは衝動買いしました。 簡単な理由は7年ほど前から探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation