
今日未明・・・・σ( ̄(エ) ̄*) クマ宅で足周り分解をw
そう・・・先月引き上げてきたMITO125です。
これ・・・最初はミシュラン パイロットパワータイヤが装着されてた。
純正サイズよりも気持ち大きかったのは好いのだけど・・・
前後をリフトして前から外す・・・
ブレーキキャリパー・フェンダーを外しアクスルシャフトを抜く。
車載専用工具を取り出しボルト側は専用工具で回り止めしナットを28mmソケットで外す。
これ一部のマニアしか知らない専用工具です。
画像は次回・・・・
フロントホイールを手にしてベアリングを手で廻せば?
硬くて廻し難い・・・・左右共同じだったのでグリスを柔軟させる添加剤で柔らかく。
回転が滑らかになって楽に回る様に・・・・
ついでにリア側も・・・・
外すのは簡単でもゴムのクッションラバーが装備されてる。
ベアリングはフロントが2個 リアも2個なんだが・・・・
スプロケット側は独立してて1個のベアリングが圧入されてる。
合計5個・・・・グリスアップに添加剤注入し転がり抵抗を軽減してみた。
( ̄(エ) ̄)o”グー!ですよ・・・6000k近く走行してた車両だけど各部のメンテナンスはしっかりしてた。
だが・・・σ( ̄(エ) ̄*) クマみたいに足周りを再度分解するのって早々居ない。
初期の状態を想定してみればビンゴ・・・ちょいとゴリゴリしてた。
グリスが偏ってて流動して無い・・・。
そこを低粘度状態にし回り易くした。
スプロケット・・・・純正は鉄で43Tだったのをジュラルミン42Tへコンバート。
走行テストはまだだけど・・・後日試してみる。
そうだった・・・フロントアクスルの固定がきつかったなw
固定方法が悪くて締め込み過ぎてたので回転に対して抵抗が大きかったのだ。
余りにも遅くて燃費悪くて・・・1Lで24kは走れず状態wwww
EURO1の黄色い方はハイオク1Lで27kは走る。
29日・・・みどりの日だが昭和天皇の誕生日です。
今日の東京の天気は朝方から雨の予報だったけど・・・
明日の朝方まで持ちこたえてくれそうだ。
30日出れば・・・・
そうだった・・・・今日午前中出向いた先で困り事が?
Brembo Master CllinderPS13mmが廃盤wwwwwwwwwwwwwwwwww
タンク一体式のブレーキが4PODシングル対応品です。
正直・・・痛いなw
(ノ(エ);)シクシク
Brembo Master CllinderPS13M・・・・
こちらはまだ現行商品なのでまだ販売されてる。
またこっちを追加しておこうかと・・・・修繕する部品が5個かw
財布にモロパンチ入れちゃうし・・・w
Posted at 2014/04/29 21:31:32 | |
トラックバック(0) |
バイク・部品 | 日記