
建物を見れば・・・
国へ建築許可も無くて建てれるエリアが・・・・
余りにも竹を大量に扱う工事現場を見にする。
竹の産地ですからw
トラックの大半は荷積み型・・・・ダンプカーは見かねないw
建物は4階以上のモノを見かけてない・・・・
ホテルAYAYAは別だが・・・・
積荷を降ろすのには全て重労働だったよ。
スコップ1本だけw
・・・・・・日本じゃあり得ない・・・まだまだ発展途上国なのねw
街中で面白い光景を少々・・・・。
二輪車のナンバーは前後に・・・・
黒い長方形型してた。
そしてそのプレートは5年ペースで交換していくらしい?
乗車年齢は17歳から・・・・2年前まで16歳からだったが事故が多いので年齢制限を・・・
検問の時・・・検査を省ける様に見えるとかw
エンジンナンバーとナンバープレートだけで管理してるのだとw
フレームは重要な事が無い限り確認は行わないってさwwwww
そうだ( ̄(エ) ̄) ・・・・学歴を聞いてこの日本と差は無い。
但し・・・・日本の入学は4月・・・。
インドネシアは6月から・・・・
小学校は6年生まで
中学・高校は3年・3年・・・・
大学は4年・・・・現地人は勉強してないから普通に1年や2年なんか当り前らしい。
まっ宗教が多くなって色んな問題もw
そうそう・・・・二輪車の搭乗者制限がナウいwwwww
家族で5人乗りwwww
千葉茨城仕様の小僧と変わらずw
両サイドに荷掛けが目立つ・・・・・・・
山積みに積んでこれで倒れない様にこどもまで入れて走るw
車両に目を・・・・登録関連は後にして・・・・
この国には車検制度が無い・・・・
乗り潰すまで乗り回す民族w
保安部品なんか未整備が大量w
テールランプなんか無い車両も・・・・中にはナンバーが無いw
街中を走ると気がついたのは信号機が見当たらないw
大きな交差点には警察官が居てラッシュ時間くらいしか居ないw
他は地元のボランティアだけ・・・
法廷速度は80kだとか?
二輪車用と四輪車用と別に走るシステムってw
この方式なら日本みたいに首都圏で実施して欲しいです。
自転車優先道路なんか整備せず・・・・
荒れ放題・・・・大きな交差店を見れば信号機も無い・・・・
石造が中央にあってロータリー式だったな。
Posted at 2015/06/28 22:30:38 | |
トラックバック(0) | 日記