
新車なんてマイホームを購入する位の金が必要だが?
レプリカなら・・・・・好き自由に改造しても予算が許す限り楽しめそう。
だが現実はそうじゃない・・・・・30年ほど前から本物に似せた形をしてるが?
当時は全く興味すらなかったのだ。
従姉弟宅へ出向けば猛牛の400GT2x2にP400MIURAが売却される前だったし。
そこの家へ出向けばそれで満足だった。
あの頃・・・・近所って言っても遠かったがでレプリカを購入した家が有った。
すぐ見に出向いたが・・・・・置き場を見てガッカリしたのは砂利の単なる青空駐車場だった。
レプリカだから外で良いって考えの家柄で他にはベンツがガレージに?
そこの車がど~みてもレプリカって見て把握できるほど大人の工作した車には見えなかったよ。
「トージャン」って名前だったかはあいまいです。
あの頃の車・・・・・レプリカを作ってた国はアメリカで現地では当たり前の様にキットカーとして売られてたのを知る。
それを完成車としてポンティアックベースで・・・・・
それから20年経ったころアニバーサリーレプリカを銀座で見る。
完成度が高く見間違う程・・・・・足周りさえ見なければ?
但し塗装の艶を見れば金属とFRPの違いははっきりしてるが見事に厚塗りで仕上げられてたので見分けがつかない。
この時・・・・クマもレプリカの方も良いなって思ってた。
それは完成度の高さ・・・・・
ノーマルのアニバーサリーと区別がつかない。
但しエキゾースト側を見て把握できたのは足周りが異様に空いてる?
細かい所を見なければまでくれば見た目は本物と遜色がないレベル。
サイバー上で探せばプローバ社とカウンテス社が製作したのまでは解るが?
今現在この個体を手に入れるには何処で入手すればいいのかね・・・・・
販売網が解らないし・・・・・
それとメンテナンスだが・・・・エンジンが日産とかトヨタって?
色々バラエティーが有るらしいので興味津々です。
本物が横付けされても胸を張って乗れるレプリカに興味出ました。
Posted at 2020/03/31 14:43:10 | |
模型・車・バイク・Nゲージetc | 日記