• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

半年に1回の作業

半年に1回の作業今年も、もう3月になってしまったのですね~

今日は、暖かかったけど、風が強くて
作業日和ではなかったのですけど
半年に1回の行事のZさんのオイル交換を実施しました。

やはりと言うか、走行距離は、半年で1000kmちょっとしか走行していませんでした。
長距離ドライブは、1回のみであとは、近所しか走っていないというちょっと悲しい現実がありました。。。

オイル交換は、上抜きと下抜きがあって、どっちが優れてるみたいな議論がありますが、わたしはどちらでも良いと思いますが、下抜き派です。
と言うのも、普段洗車で届かない所を掃除出来るので良いかなぁって思います。

クイックジャッキがあるとジャッキアップが楽で良いです。

下に入れてボタン一つでジャッキアップ完了です。

オイル交換に使用する工具類はこんな感じです。

車種によってもっと少なくて良いかと思いますが、家のZさんとオーリス号とかはこの位の工具を使用します。

オイルエレメントを準備していたら、地味にパッケージが変わっている事に気付きました。

もちろん、中身は変更なしです(笑)

そして、地味に面倒なのがアンダーカバーの取り外しです。

チマチマボルトを外していきます。
アンダーカバーって結構汚れるので、外したついでに綺麗にしておきます。

抜いたオイルは、1000km位しか走行していないので、まだまだ綺麗なんですがそれでも、結構なスラッジを吸収してくれています。


オイルフィルターも交換します。

家のZさんは、トヨタのオイルエレメントを使用しています。
オーリス号と共用出来るので、発注が楽で良いですわ~

使っているオイルは、Mobil-1の0W-40です。

ペール缶で買っているのですが、家の車は全部このオイルなのですぐに無くなってしまいます。。。
性能と値段のバランスが良いオイルですね~

Zさんは、5Lちょっと入るので、いつもオイルジョッキいっぱいに入れます。


この車は漏斗がないと非常に入れ辛いので漏斗を使用して入れます。

この漏斗は優れもので、フィルターのネジサイズにピッタリなので非常にしっかり固定できます。
しかも、金網フィルターがあるので、大きなゴミを取り除いてくれます。
非常に使い勝手の良い漏斗ですわ~

エンジンオイル交換が完了したので、いつもお世話になっているお店で、ミッションオイルとデフオイルを交換してきました。

今日は、お店の若がヒッチメンバーの改造申請書類の計算式と闘ってました。
私は、算数が苦手なので公式を見ただけで倒れそうになりました(笑)

なので、ひっそり関わらない様にしていましたが、いつもの如く捕まって一緒に計算したりしてました。
すごくアットホームなお店なのでつい長居してしまいます。

やはり、自分好みにしたZに乗るのは楽しいですわ~
もう春なので、ちょっとはドライブに遠出したいなぁって思う今日この頃です。
Posted at 2021/03/06 20:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2021年02月20日 イイね!

フェアレディZ Day

フェアレディZ Day今日は、天気も良くって
春を思わせる陽気でしたね~

天気が良かったので、家のZさんを少し走らせてみました。
もうちょっと長い時間乗りたかったのですけど
やる事がいっぱいあったので少しだけ運転したのですけど、
やっぱりZは良いですわ♪MT最高です!!


走らせてたら、いつもは会う事がない歴代Zさんを発見してテンションが上がってしまいました。

旧車は良く分らないのですが(笑)
S30のGノーズです。

快音を轟かせて走り抜けていきました。
カッコいいですね~

ちょっと走ったら、今度は
S130を発見しました。

S30とS130を同じ日に発見できるとは、なんて良い日だ!!(笑)
こちらも、すごくカッコ良いです。

さらに、走らせていたら、今度は、Z32を発見しました。

Z32は、まだお幼い時に憧れて欲しいなぁって思った車でした。

そして、もうちょっと走ったら、今度はZ34が前を走っていました。

5分ほど、ランデブー出来ました。
私は、Z34の後ろを走った事が無かったんですよね~

信号待ちしてたら、もう1台Z34にすれ違いました。

バンパーが変わっていてカッコいいですよね~

小1時間位でこれだけZに遭遇出来るとはホント良い日でした。
出来れば、Z31とZ33にも出会いたかったなぁ~
Posted at 2021/02/20 19:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2021年02月16日 イイね!

ヘッドライト遍歴とプチレストアの日々??

ヘッドライト遍歴とプチレストアの日々??昨日は、結構な雨でしたので
ちょっと外に出ただけで
ずぶ濡れになってしました。。。

でも、土日は天気も陽気も良かったので
ヘッドライト交換とプチレストアをしていました。
久しぶりに結構なイヂりをしたなぁって感じです。



家のZさんは、初期型の部類なのでヘッドライトは、インナーシルバーのヘッドライトが装着されていました。

ただ・・・私は、インナーシルバーのヘッドライトがあまり好みではなかったので、殻割りしてインナーブラックにしたいと思っていました。
今見ると、これはこれでアリかもしれないです(笑)

そんな時に、Z34も一部改良がありVer.NISMOにインナーブラックのヘッドライトが採用されました、これがカッコ良くて早々に交換していました。



ブラックと、シルバーの組み合わせが絶妙で凄くカッコイイですよね~
オレンジがワンポイントになっていて、すごく好みなのですが・・・
このヘッドライト・・・脇がメチャ暗くて、田舎に住んでると非常に見づらいのが欠点でした。

なので、明るいと噂のヘッドライトに交換しました。

全体的に、ブラックアウトされていてワル感がアップした感じがします。

点灯の感じもアフターパーツなのでかなり違います。


ヘッドライト交換の為に、久しぶりにバンパーを外しました。

バンパーだけ外せば作業は出来るのですが、作業性を向上させるためリジットラックを使用してフロントタイヤも外しました。

サクッとフロントバンパーを外します。


バンパーを外したら・・・やはり・・・錆が気になってしまったので


余計なところまで外し始めてしまいました(笑)

リインホースメントとかステー等を外してしまいました。

純正ステーやボルトは交換部品はあるので新品に交換しました。

流石はN産の車なので、外し辛い位置にボルトがあったりするので、色んな工具を工夫してしようして外していきます。

外したヘッドライトです。
まだまだ、ピカピカできれいです。

ヘッドライトも、ペイントプロテクションフィルムを施工しているので、劣化飛び石傷もなく凄く綺麗状態です。
施工は、ピカソクリエイティブ名古屋さんで実施して頂いております。
いつもありがとうございます。
それにしても、ピカソクリエイティブさんには、いつもスーパーな車達がいっぱい来てて目の保養になります。

気になる錆の感じですが、やはりステー類の錆が目立ちます。

ヘッドライト下のステーや

リインホースメントに付いているステーの錆が酷いです。

この部分は、単品で部品が出ないので、今回は、錆チェンジャーを使ってから、POR-15でコートしておきました。
ここまで錆びてるときっと錆が浮いてきそうなので時間が出来たら、アルミ板で自作しようかなぁって思ってます。

部品を発注する時に、気になっていたパーツを買ってみました。

NISMOについている、フロントクロスバーです。

私の車には、ワンオフで同じようなパーツが付いています。

置き換えてみようと思ったのですが・・・気になる所があったので止めました。

バーエンド部がオープン形状になっています。

この開口部から雨水が入ったらバー中央の方が下になるので水が抜けない構造でしたので、いずれ錆が発生しそうだったのと、スチール製で重かったので結局使用しない事にしました。
とか思いながら作業をしていました。

で、ヘッドライトは、無事に交換が終了しました。

また、ストックパーツとしてガレージの肥やしになりました(笑)

アフターパーツなので、チリとかどうかなぁと思ったのですがビシッときまっていて完璧だと思います。

あとは、耐久性がどうかですね~

久しぶりに、丸1日車イジリして全身筋肉痛です(悲)
Posted at 2021/02/16 09:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2020年12月19日 イイね!

売れてる理由が分かりました。

売れてる理由が分かりました。今日は、非常に寒いですね~
暖冬に慣れてたので特に寒く感じます。。。

今日はZさんの車検があるので、ディーラーに
車を預けてきました。

とりあえず、事前の点検では問題が無かったので
無事に車検が通ってくれる事を祈ってます。

今回の代車は、ノートe-POWERです。
e-POWERには1回乗ってみたかったので非常にうれしいです。

デザインは、最近の日産車で採用されているVモーショングリルがノートにも採用されています。
好みがありますが、私的には・・・。
ノートNISMOとかはちょっとカッコ良いとは思います。
でも、トヨタ車のデザインの方が私の好みです(笑)

リヤはこんな感じです。

まぁ普通ですね~
リフレクターがオーリスと同じ位置にあるなぁ~位です。

内装も、日産車だなぁ~って感じです。

エアコンの吹き出し口は、このタイプは調整に手間がかかるので自由に動かせるタイプの方が良いと思います。
ステアリングの手触りは、私はかなり良いと思いました。

e-POWERのシフトは、プリウスと同じシフトパターンなので、プリウスから乗り換えても違和感がないと思います。

この辺りは、共通化してあるとミスが減って良いと思います。
パーキングブレーキは電動ではなく手動のハンドブレーキになっています。

エアコン操作パネルは丸型を採用しています。

慣れるまでは、どれを操作すれば良いか分かり辛いのでし、丸型だと結構スペースを取るので、3連ダイヤルとか昔かある方が直感的に操作出来て良いと思います。

メータデザインはこんな感じです。

スピードメータが大きくあって、中にファンクションディスプレイがあります。
右側には、バッテリーやガソリン残量メータがあります。
左側は、インジケーター類ですね。
e-POWERの燃費の良い走らせ方がわからないので、今日の燃費は、25.1km/lでした。

e-POWERのエンジンルームです。

トヨタのハイブリッドシステムと同様のレイアウトになっていますね~
運転席側にエンジンで助手席側に、モータシステムが搭載されています。

エンジンは、1.2Lの3気筒を搭載しています。
最高出力が58kWですが、発電のためのエンジンなので出力はあまり関係ないですね~

ちょっと残念だったのが、エンジンの振動は少ないのですが音が非常に気になります。
停車時に発電の為にエンジンが掛かると結構ガサツなエンジン音が聞こえてきます。
3気筒なのである程度しかたないと思うのですが、もう1万円高くても良いので、バルクヘッド辺りの遮音材を追加してキャビン内に入ってくる音を低減した方が良いかなぁと思います。
このあたりは、トヨタのハイブリッドシステムの方が上手いかなって思います。

モータは、80kWを搭載しています。
こちらが、車を動かすための動力になっています。

モータなので、非常に滑らかに加速していきます。

e-POWERと言えば、ワンペダル(アクセル)で発進から停止まで出来るシステムを搭載しています。
乗る前は、ギクシャクして本当に使えるの??って思っていたのですが、5分も走れば慣れました。
Z34のシンクロレブコントロールもそうですが、日産はこう言う技術は凄いですね。
私の感性にピッタリ来たのかすごく良い♪
速度に合わせて、アクセルペダルを離した時の減速力が絶妙な感じですごくスムーズに走れました。
MT車に乗り慣れてる人だと、アクセルの離し方を心得ているので、アクセルペダル1つで加速減速をコントロール出来るので乗ってて楽しいです。
ATや、CVT車に乗り慣れていて、エンジンブレーキが効き辛くアクセルをガバっと離してしまってもギクシャクしない挙動の車に乗り慣れている人だと、ちょっと慣れるまで時間が掛かるかなぁって思います。

コンパクトカーで気になるのが、ショックアブソーバーのアッパーマウントの固定方法です。
ノートも、他社の車と同じように、中央1本止めでしたので、あの不快なブルブル感が出るのかと思ったのですが。。。

全然普通でした。
GRヤリスやヴィッツGRスポーツも1本固定ですが、不快なブルブル感が無いのはアッパーマウントブッシュがある程度固められているからかと思います。
なので、アッパーマウントブッシュを柔らかく設定するのではなくて、しっかりショックアブソーバーで減衰させるようにした方が良いと思うのですが。。。
コスト的にそうせざるを得ないのかなぁって思ったり・・・

当初は、ノートe-POWERにNISMOが存在する必要はないんじゃないの~って思ってたのですが、標準のノートe-POWERが結構楽しく走れたので、NISMOも1回乗ってみたいなぁって思いました。

ボディのしっかり感は、ヤリスに乗ってしまうと普通の車って感じですね。
ヤリスのボディのしっかり感はすごいですので、あれを体感してしまうとどうしても普通な感じです。

で、いつも代車を借りるとつい見てしまうのが、ココ

リヤタイヤ前のボディ形状です。
ノートは、小石は溜まってませんでした(笑)
袋形状ではないので、小石が入っても落ちていきます。

昔に借りた代車のヴィッツHVは


こんなにいっぱい小石が入ってました。。。

これは、やっぱり、設計・・・ミス??。。。かと思います。

最近は、トヨタ車のコンパクトカーに乗る機会が多かったので、日産のコンパクトカーに乗ってみて、楽しかったです。
ノートのe-POWERが売れている理由が分かったが気がします。
新型も、もう出ますがちょっと期待しています。

明日まで借りているので、もう少しワンペダルドライブを楽しみたいと思います。
自分の車に乗り換えた時に、ブレーキ踏むのを忘れそう(笑)
Posted at 2020/12/19 20:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2020年12月14日 イイね!

ドラレコマニア??

ドラレコマニア??最近の車には必需品の
ドラレコなんですけど

私は、1体型のドライブレコーダーが
好きではないので、セパレート型を
装着しています。

ナビもパイオニアの物を使っているのですが
ドライブレコーダーもずっとパイオニアのセパレートを使っています。

最初に発売された、『ND-DVR1』は3つも持ってます(笑)
現在は、2代目の『VREC-DS600』を使用しています。
どちらも1カメラモデルですので、リヤを録画するには、2つ付ける必要がありました。

1台で前後録画出来たらいいなぁって思っていたら
VREC-DS500DCの2カメラモデルが発売されたので速攻で買ったは良いのですが買って満足してて装着していません(笑)

お買い物、オーリスに装着しようとおもっているのですが、このモデルのデメリットは、3.0型の液晶モニターがついているので、それの置き場をどこにするかずっと悩んでいます。
今までのモデルは、ナビ連動ができたのでモニターレスで本体は邪魔にならない所に装着できたので良かったのですが。。。後先考えずに購入すると。。。ダメですね~

そうこうしてたら、2カメラモデルの新しい『VREC-DS800DC』が発売されるので、またしても後先考えずに購入しました(爆)

出力がHDMI対応になってたりちょっと進化していました。
こちらもまだ装着していないのですけど、Zさんのナビを新しくしたのでZさんに装着予定です。
しかも、フロントカメラに『AD-PLF1』の変更フィルターが装着可能になっています。
これは素晴らしいと思いますが・・・もっと早くやって欲しかったです。

Zさんには、他にもデジタルインナーミラーが装着されています。
ミラー置き換えタイプなのですっきりしていて良いのですが、たまに、リヤカメラが映らない時があるので困りものです。

普段は、こんな感じですごくよく見えます。

夕方の暗い時間でも、はっきりくっきり見えてます。

Zさんは、バージョンニスモなので、リヤウイングが装着されていて通常のミラーでは後方は、ほとんど見えないのですが、デジタルミラーは後方に遮るものが何もないので、すごく良く見ます。

ただ、たまに映らなくなるので・・・(汗)

新しくでた、新製品に交換したいと思います。

ただ、物だけ買って、まだ付けてないので、部屋にずっと転がっています・・・
Posted at 2020/12/14 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation