• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

マイナーチェンジ??

マイナーチェンジ??春なにの、台風が接近して結構な雨がふりましたね~

雨なのに花粉は非常に多く飛んでいて
洗車しても洗車してもすぐに汚くなるので困ってます。

放置するとボディにこびり付くのでマメに洗車したいのですが。。。
結構面倒です(笑)


雨だったので、Zさんのマイナーチェンジを実施してみました。
譲って頂いたスプリングに装着されている茶色い物体。。。どこかで見覚えがあるなぁ~って思っていたら。。。。


家のガレージから新品を発見しました。
しかも、大、中、小と全部揃っています(笑)

いつ買ったか??貰ったか??覚えていませんが、サイレントラバーなる商品です。
スプリングが線間密着する時に音が出るのを低減してくれる物です。
私の車は色んな音がしてるのでスプリングの音がした所で気にもならないのですが。。。
せっかくついている物だったので新品に交換してみました。

新旧比較です。
左が外した物で、右が新品になります。

外した物は若干変色しているのですが、使用するには問題ないレベルでした。

サクッと交換して終了しました。

特に何が変わったって訳ではないのですが、まぁ新しくなって気分一新です(笑)

リヤスプリングにも、直巻きスプリングを使いたいのですが、現在強度検討書作成に奮闘してまして、プロジェクト『直巻き計画』が進んでいません。

こいつの書類を作成してますがなかなか手こずってます。
まぁ気長にやっていきます。

そして、ふとスプリングの上を見上げたら。。。

そう言えば、ピロアッパーの音が煩かったので、純正アッパーマウントにへんこうしたままになっていた事に気づきました。

本当は、こんな感じでスフェリカルベアリングを使用したピロ仕様なんですが。。。

まぁ。ポコポコと結構煩いのでとりあえず、純正に交換しています。

外したベアリングを確認してもガタとかはないのでどうしようかなぁ~って感じです。

まぁ見た目意外に特に純正でも不満はないのでこのままで良いかなぁ~とか思ってます(笑)

フロントは、ピロアッパーのままでも特に何も音がしないのでピロ仕様の状態で使ってます。


フロントは、直巻きスプリング対応のゴムアッパーマウントも持ってるのですが。。。

結局未使用です。
プロジェクト『直巻き計画』とか未使用パーツが多すぎです!!(笑)
こうして、パーツだらけになって行くんですね~

そして、天気が良い日に、例のオイル漏れを修理しにレーシーなお店に持ってきました。

やっぱり、プロは凄いです。
こう言ったトラブル経験の場数が違うので引き出しの多さが違いますね~
サクッと直りました。
で、話はやはり走りの話になりました。
今回は、LSDのセッティングについて色々と聞いてきて、私が感じていた違和感は今のZさんに装着されているLSDのあるあるだって事がわかりました。
今度、トラクションアップの為にセッティング変更してみようと思います。

そして、道中に超レアな車を目撃しました。

ランチャ・ストラトスです。
WRCのグループB以前の車ですが、スペシャル感が強いですよね。
街中を走っていると違和感が凄いです。
でも、コンパクトながらスタイリングからして超存在感があります。
いや~良い物を見れて楽しかったですわ~
Posted at 2022/04/15 22:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年04月02日 イイね!

久しぶりの洗車。。。からの。。。お漏らし??

久しぶりの洗車。。。からの。。。お漏らし??今週末は寒くなりましたね~

でも、今日は曇ってて洗車日和でしたので
久しぶりにZさんの洗車をする事にしました

ここの所、花粉が多くてお買い物号の洗車で
忙しいので、箱入りのZさんはしばらく
洗車してませんでした。

久しぶりにZさんに水を掛けます。

最近は、パーツ交換ばかりしてたので、洗車は久しぶりだなぁ~って思いながらせんしゃしてました。

フロントはすっきりフェイスなので洗車は楽ちんなのですが。。。


リヤは造型が複雑でリヤスポイラーもついているのでかな~~~り面倒です。

洗車は楽しいですけど、時間が溶けていきます(笑)

でも、ピカピカになった車は良いですね~


特に、エンジンフードからヘッドライトの艶感が、、、た・ま・ら・ん!(笑)


そして、下回りを点検していたら。。。気づいてしまいました。。。


オイルクーラーブロックのフィッティング部からのオイル漏れ。。。

写真は、一度拭き取った後なので綺麗なのですが、エンジンをかけて油圧を掛けると、赤〇部からオイルが滲んできます。
1か月前位は、漏れてなかったのですけどね~
50km位走ると、アンダーカバーに1滴滴る程度なので、軽傷と言えば軽傷なんですけど。。。
速攻で、行きつけのお店(今回はレーシーな方)に電話してチェックしてもらいました。
暫定対策をして頂いたのですが、やっぱり圧を掛けると滲むでの、オイルクーラーのホースとフィッティングを交換する事になりました。
部品が到着するまでは、Zさんは、ガレージでおとなしくしておきます。
あっ・・・いつもの事ですね(笑)

定期的にチェックしておくとトラブルが早期発見出来るのでたまには下回りをチェックしましょ~
今回のオイル漏れはなかなか発見できない程度の漏れでしたが、アンダーカバー様のおかけですぐに発見できました。
Posted at 2022/04/02 21:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年03月30日 イイね!

spring・・・再び。。。

spring・・・再び。。。裏取引で、譲って頂いた
リヤのスプリングを交換してみました。

Zさんのリヤスプリングって
規格品ではなくって、車種専用なので
内径がメーカーによって
マチマチなので非常に困ります。


私の持っている3つのメーカーだけでも比較してみました。
数値は単純に私の備忘録です(笑)

左から、ハイパコ、ベステックス、アイバッハのスプリングです。
太さや巻き方は、メーカーの考え方等が反映されているしユーザーが選べるのは嬉しいですね~

内径を計測してみました。
はずは、ハイパコさん

こちらは、メーカーHPにも記載があるように内径Φ95です。

今回、譲って頂いたベステックスさん

内径Φ98

アイバッハさん

内径Φ97

全メーカー近い数字なのですが、微妙に内径が異なります。
で。。。
問題になるのが、Zさん特有のスプリングの取り付け方なのですが。。。

こんな感じで、上から、アッパーブッシュ、車高調整用アダプター、スプリング、ロアブッシュって感じに取りつきます。

装着するとこんな感じです。


問題なのが、車高調整用アダプターなんですよね~
これも、各社色々ありまして
私も色々と持っていまして(笑)

ハイパコさんの車高調整用アダプター


スプリング受けの径は

外径Φ93
なので、どのスプリングも装着出来ます。
ただ、ハイパコさん以外のスプリングがガタツキがあります。

次に今回譲って頂いた、ZEALさんの車高調整用アダプター


スプリング受けの径は

外径Φ96

オーリンズの車高調整用アダプター


スプリング受けの径

外径Φ97
しかも、受けの端面側にテーパが付いているので内径97のアイバッハのスプリングを乗せるとピッタリフィットします。

同じ車種用の車高調整用アダプターでも外径が違うので使うアダプターによってはスプリングを装着できない事もあります。

現状は、ハイパコさんのスプリングにハイパコさんのアダプターを合わせているので特に何も問題なく装着できています。


今回装着するベステックスさんのスプリングの内径はΦ98なのでどのアダプターでも装着できます。
なので、一番軽量なハイパコさんのアダプターを使用して装着しました。
ただ。。。径の差が5㎜ほどあるので結構ガタはあります。

スプリングの全長もこれだけ違いがあります。


なので車高調整用リングをハイパコさんでセットしていた状態から


25mm下げる方向でセットしました。

これで、もとの車高に合わせるようしました。

このスプリングは、巻きが細かい部分が1G状態で完全に密着する様です。

写真が暗くて分かりづらいですが、完全密着しています。
この状態でストロークしていくと16kg/mmの硬さのスプリングと同様の状態だと思います。
ただ、伸ばしていくとホイールストロークで約40mm伸ばす事が出来たのでかなりリバンプストロークを稼げたと思います。
もともと、バンプ側のショックストロークが20mmほど余っていたのでバンプラバーに接触する直前まで使える様にセットしてみました。
走ってバンプ側が足りなければリバンプストロークを減らしてバンプストロークを伸ばす方向でセッティングしていこうかなぁって思います。

まだ、元気よく走ってないのですが、チョット乗った感じでは、ハイパコさんに比べて路面からのハーシュネスが若干和らいだかなぁ~位の感じです。
まぁ、スプリングレートが17.9kg/mmから16kg/mmになったのでその影響かなぁって思います。
でも、ベステックスさんの硬質な乗り心地が私は好きです。

乗り心地だけで行くと、オーリンズ純正のアイバッハさんのスプリングが一番穏やかな感じですね~

ただ。。。こうしてどんどん足回りの迷路に迷い込んでいく感じが。。。
た・ま・ら・ん♪
ですわ~(笑)

所詮チューニングは自己満足の世界なので、上手く行こうがハマろうが楽しいのが一番ですね~
Posted at 2022/03/30 22:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年03月21日 イイね!

springとspring・・・

springとspring・・・徐々に春に近づいてきてるはずですが
ここ何にかすごく寒いですよね~

明日は雪が降る予報があったりするのですが・・・
春なのでZさんのスプリング交換を実施しました(笑)
私は、この位の寒さの方が作業しやすくて好きです。



今回は、フロントスプリングを交換してみました。
いつものように、クイックジャッキでサクっとジャッキアップします。


しばし使用したショックアブソーバーはちょっぴり汚くなってます。

まぁ、ドライ路面限定車なので(笑)汚れはそんなに酷くはないです。

足回りや、エンジン関係作業するのに邪魔になるタワーバーを外します。

作業時に外すのが重い!!
ってだけで装着した、NISMO製のドライカーボンタワーバーは片手で楽々外せます。
付けて良かった~(笑)

外さなくても作業が出来るのですが。。。

外すとこんなに広大な作業エリアが確保できます。
そして、普段掃除出来ない箇所もお掃除出来て良いですわ~

あとは、サクサク外して、ショックを分解します。
汚かったので、水洗いとブラッシングで綺麗にしておきました。

私のへんな拘りで、スラストシートスラストベアリング、パーチェを装着しています。
おかげで、スプリングを縮めてもストレスなくスプリングが回転してくれます。
が、、、欲を言うと、スプリングの上側がアッパーマウントに直付けになっているので、その時点でスプリングが真っすぐに取りついていないので、パーチェが全開まで傾いてしまうのでパーチェの良い所が使えてないかなぁ~って感じです。
でも、無いよりはスムーズさが段違いで良いです。
気が向いたら、スプリングアッパーシートを取り付けてみようかなぁって思います。

今回、装着するスプリングです。
ハイパコの16.1kg/mmです。

左が、16.1kg/mmで右が14.3kg/mmの硬さのスプリングです。
ぱっと見違いが分かりません。

アブソーバーのストローク量チェックしてみました。
汚れの付いたことろが、最大ストロークの量になります。

最近、サーキット走行をしていないので、バンプラバーまでおおよそ10mmあります。
今のレートのままでもストローク量的にはサーキットでも問題はないかなぁって思いますが、ブレーキング時のノーズダイブを減らしたいのでちょっとだけレートアップしてみます。

スプリングを付け替えて、装着するだけなのですが。。。
私の拘りです。

ショックアブソーバーシールは車高調でも使うようにしています。
これが、地味にお高いので困りますが。。。
左の外した方も再利用できそうな感じですけど、新品に交換します。

あとは、オーリンズさんのロアー側がゴムブッシュなので
1Gで締め付けを実施します。


もちろん、ショックアブソーバーを外したので、タイヤハウス内を掃除しました。

タイヤハウス内はブレーキダストやら道路のゴミやらでメチャ汚くなるんですよね~

あとは、0G状態でタワーバーを取り付けます。

やっぱり軽くて良いです!!(笑)

そうこうしてたら、宅配便の人が荷物を届けてくれました。
裏取引で、遥か西の国からやってきた、リヤスプリングです♪

前回のブログを読んで頂いたお方から、ハイレートのバリアブルリアスプリングがありますけど使いますか?
って、とっても嬉しいお声かけをして頂きましたので、ご厚意に甘えさせていただきました。
やっぱり、こう言う所が、車系のSNSの良い所かなぁって思います。
ほんと、丁寧なご対応と発送でありがとうございました。
また、後日装着してみたいと思います。

そして、springと言えば、花粉の季節です。。。
お買い物号オーリスが黄色くなっていたので、たまらず洗車をしてしまいました。

ピカピカが気持ちいいです。

今回は、カルシウムスケールを除去剤で取り除いたので、すごくテカテカです。

でも、飛び石傷が結構目立つようになってきました。
まぁ4年もたてば勲章も増えますよね~

再度も綺麗になりました。

良い輝きです。
でも、すぐに汚くなるんでしょうね。。。

とりあえず綺麗になってスッキリお買い物に行けます。
Posted at 2022/03/21 21:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2022年03月12日 イイね!

結果発表・・・

結果発表・・・今日は、朝から天気が良くって温かくなりましたね~
もう、春になりました。

きっと花粉もいっぱい飛散しているでしょう。

春と言えば、先日、GRMNヤリスの商談権を申し込んだのですが
3月9日に結果発表がありました。
私自身、申し込んだ事をすっかり忘れていました(笑)

結果は。。。
『キャンセル待ち』(ハズレ)に見事当選しました!!(爆)

外れて傷心(嘘)だったので、Zさんの、オイル交換ついでに、行きつけのお店に報告に行ってきました。

今日は、アバルト124スパイダーの足回りの交換をしてみえました。
やっぱり、こう言う車達が整備されてる風景が私は好きですわ~

帰ってきて、思い立ったかのように、パーツストックエリアの片づけを始めたのですが。。。

段ボールが多すぎて中身が分からないので、マジックで中身を書いてます(笑)

出てくる出てくる、スプリングのストック??がこんなにありました。
(スプリング屋さんではありません)

とりあえず、全部Zさんのスプリングです。
ハイパコさんのスプリングが大半をしめています。
が、私の好きなベステックスさんのスプリングもあります。
これでも、ちょっと前に4セット(8本)のバネを売ってきたばかりです(爆)

フロント用のバネです。各種レートが揃っています。



フロントスプリングは、通常のコイルオーバータイプなので
車を変えても、そのまま使えるので重宝しています。

走るたびに、スプリングレートが上がってきています。
現在、14.3kg/mmのスプリングを使用しているのですが、ちょっと思う所があって、今度は、16.1kg/mmのスプリングにチェンジしようかなぁって思ってます。
それに合わせて、ちょっと変更したい個所もあるし。。。

リヤ用も何種類かストックしています。

リヤは、ハイパコさんと、アイバッハさんのスプリングがあります。

リヤは、スプリングが別の位置に取り付けられているタイプになります。

しかも、内径がかなり大きいので、Z33、Z34の専用スプリングになっています。

現状は、こちらも、パイパコさんのスプリングを使用しているのですが。。。

ハイパコさんのリヤスプリングはシングルレートになっています。

私的には、バリアブルレートのスプリングを使用したいんですよね~

左の、オーリンズさんが出しているアイバッハ製のスプリングはバリアブルレートになっています。
巻きが細かい所がレートの低い部分になっています。
これを使えばいいのですが。。。

左の13kg/mmと、右の10kg/mmしかないんですよね~(7kg/mmもあるけど)

リヤは、出来れば、18kg/mm位を使用したいのですが、売ってない物は付けられないんですよね~
ハイレートのバリアブルは他にもやり方はあるんですけど、内径の大きいスプリングで出来ないかなぁって思ってます。
とか思いながら、整理してたら。。。
結局、スプリングの整理しか出来ませんでした(汗)

そして、お買い物号を見たら。。。
花粉で大変な事になってる事に気づき、洗車をしてしまいました。

明日から雨なんですけどね~

でも、綺麗になって良かったですわ~

GRMNヤリスを買えなかったので、お買い物号は、当分、オーリス号になりそうです。

よ~し次は、新型Zさんを頑張るぞ~(謎)
Posted at 2022/03/12 16:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でもない日々 | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation