• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎ピカ@さる走事務局パシリ担当のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

調整などなど・・・

調整などなど・・・車高調を付けてから、慣らしをする事、数十km・・・
ホントは100km位走りたかったですけど
走れなかったですね~(悲)

各所が馴染んだ所で、車高調整&アライメント調整を
してきました。


まずは車高調整ですけど、純正車高位が脚の動きが良いので
見た目とのバランスを取って前後とも15mmダウン位の車高にしました。
まぁ、私的には『低いはエライ!!』(爆)なんですけどね~

そして、アライメント調整です。

このタイプのアライメント測定機は、初めて見ました。
電波でもデータ送受信が出来る優れものらしいですけど、バッテリー切れで(笑)
有線での調整になりました。
有線だと準備が面倒なだけでデータは変わらないですけどね~

測定機をセットすると画面にデータが表示されます。

まぁ、私が調整した訳ではないですけど、プロの技を見せて頂きました。
やっぱり流石ですね~1発でバシっと調整して頂けました♪

調整前のデータ

まぁ、車高調を付けたので数値はグチャグチャになってますね~
買ってから1回もアライメント測定した事ないので、純正でどの程度ズレているかはワカリマセン・・・

Zさんは、フロントはトー調整しか出来ないのが悲しいですね。
せめてキャンバー調整まで出来ると良いのですけど。

でも、数値が揃うと気持ち良いですね。
走りは・・・変わったか正直あんまりワカリマセン(爆)
Posted at 2013/11/16 19:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2013年11月10日 イイね!

調整し辛いんですぅ~

調整し辛いんですぅ~今日は、朝から雨だったので
作り物をしてみました。

先週にオーリンズの車高調を付けたのですが
リヤの減衰力調整が非常にやり辛いので
何とかしてみようって事で
ホームセンターチューニングをしてみました(笑)

リヤの減衰力調整ダイヤルは内装の中にあるので手を入れて調整しないといけないのですが
隙間が狭く手が痛いので穴径をφ30からφ35に拡大しました。
ホルソーで開けた穴をホルソーで大きくするのは結構大変です。。。
ステップドリルを使用すれば楽なんですけど、そんな物はないので
がんばってホルソーで大きくしました。


これだけもでも調整しやすくなったのですけど
ラルグスさんの減衰力調整ダイヤル延長ケーブル110mmをゲットしたので付ける事にしました。
110mmだた長すぎてリヤハッチに当るので極限まで短くしました。

メッチャ調整が楽になりました♪

でも、ホルソーの穴の見た目が悪いので、グロメットを加工して
装着してみました。

ちょっと汚れてますけど・・・後で綺麗にします。
良い感じになりました。

ダイヤルが必要ないときには
グロメットを付けて置けば、全然目立たなくなりますね~

内装の位置決めって結構難しくって嫌いなんですけど、結構上手く行きました。
良い雨の日の暇つぶしD.I.Y.になりました。
Posted at 2013/11/10 19:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2013年11月03日 イイね!

金色の奴!!

金色の奴!!オーリンズの車高調を取り付けてみました。
この金色具合が素敵です(笑)

バージョンニスモは、もともとスポーツ志向の
バネ、ダンパーが付いているのですけど
街乗りではリヤの突き上げが激しいのですが
きっと、スポーツ走行すればその良さが分かるはずと思い
某ジムカーナ場でノーマルの足を走らせて来ました。

が・・・少しも良くなかった・・・(自分の腕がないだけかも??)
スポーツ走行でも、ギャップを越えた時に、リヤの突き上げで一気にブレークするのでイマイチでした。
FSWなどの路面がフラットなサーキットなら良いのかもしれないですけどね。
なので、車高調導入を決意しました。

取付前


取付後

すべて吊るしの状態で取り付けました。
なので、車高もそれなりにしか下がってません。
あまり下げると、街乗りに支障をきたすので下げたくないですね~


純正と並べてみました。

全長は、オーリンズさんの方がちょっと長いんですよね~
バネの太さも純正の方が太いんです。

純正のフロントバネ&ショックはこんな感じ

フロントの足は、純正でも乗り心地やフィーリングに不満は無かったです。
リヤが良ければ交換しなかったのですけど・・・

交換後

見た目がゴージャスになりました(笑)

問題なのは、リヤのショックなのか?バネなのか?

リヤのバネも純正の方が太いですね~
バネレートは、純正は非公開なのでどの位かワカリマセン・・・

純正のリヤバネ&ショックはこんな感じ


交換後

リヤも見た目ゴージャスになりました(爆)

車高はこんな感じになりました。


これから、しばらく慣らししてから車高調整&四輪アライメントを取ります。

とりあえず、乗り心地はフラットな路面ではあんまり変わらないですけど
段差でのリヤの突き上げが少なくなり快適になりました♪

走ってダメなら、スーパーな奴にチェンジしたいと思います(謎)
Posted at 2013/11/03 21:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2013年10月28日 イイね!

BOSSが来た!!(謎)

BOSSが来た!!(謎)とある所から、ステアリングボスを格安で
譲っていただいたので
前回はしばらく付けないぞ~って言ってたけど
ステアリングを交換してしまいました。

似合うような似合わないような・・・(びみょ~)
小径エアバッグ付きステアリングあれば良いんですけどね。

家に転がっていたmomoのTUNERφ350です。

お手製のZマークホーンも付けてみたけど・・・こっちもびみょ~な感じです。
純正のmomoホーンにしようかな(笑)

でも、純正のでっかいステアリングから交換したら乗り味はスポーツカーに変身しました。
やっぱりこの位のサイズがしっくりきますね。
ステアリングとかシフトノブってチューニングパーツの中で一番実感出来ますね。
変えたぞ!!ってのが最も良く分かるパーツですから♪

そして、こんな物もゲットしました。

私の車は純正車高なので・・・こんなのいらないかなぁ~(謎笑)
Posted at 2013/10/28 22:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛しのお嬢♪ | 日記
2013年10月22日 イイね!

業務連絡!?

業務連絡!?○○さんからご要望がありましたので
久しぶりに、ピカテッツァのエンジンルームの
写真をのせておきます。

水回りの取り回しの参考にされてください。

それにしても懐かしいエンジンルームです。
ここまですると気持ちよくエンジンが回ってました♪

Apexiのエア抜きタンクの取りまわりはこんな感じです。

ヒーターホースから1本と、ラジエータキャップ部から1本タンクに入れてます。
戻しは、エンジンリヤ側の冷却水パイプに戻してます。
これで、真夏から真冬まで水温がバッチリ安定すると思います。

それから、4スロのスロポジ電圧値ですが写真では見づらいですが、
エンジンをアイドリングさせながらAFLを0.64Vに調整してくださいね。
エンジンが止まってる状態で調整してもエンジン掛けると変化するので気をつけてくださいね。


それでもダメな場合は。。。どうしよう・・・(汗)
Posted at 2013/10/22 22:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカテッツァ | 日記

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation