• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月17日

プリロード考

プリロード考









調整は出来るのだが...





いよいよ冬らしくなり始めた今日この頃、いくら風を浴びるのが好きでもそろそろバイクに乗るのが厳しくなってきました。


調子のいいSRですが、やはりコーナーの進入や左右の切り返しに時間が掛り、曲がりずらい印象を受けます。

CPから先はスロットルを開けて心地良く脱出出来るのですが、もう少し侵入で"パキッ"っと倒れて欲しいのです。






バイクの弄り方が全く分かりませんが、そういえばミニの時はリアのダンパーを強めたら曲がり易くなった事を思い出し、何となくリアのプリロードを調整してみる事に。

5段階あるうちの最弱から3番目にセットしてみました。 プリロードUPで相対的にリアが上がり、フロントフォークも立ち気味になるのかなと。


近所で走っただけなのでワインディングでの感触は分かりませんが明らかに調整前よりケツが跳ねます^^;)



やはり硬くなだけだったか...  確かに今までも硬い印象ではあったのが。



バイクに跨る前後でリアサスが20~30mmくらいストロークするくらいのスプリングレートが丁度いいという話も聞きましたが、純正サスと僕の体重では最弱でも5mmくらいしか沈みません。




さて、どうするか。 ライトウェイトこそが真骨頂である自分なだけにわざわざ太る様な事はタブーだし、ツインの純正ショックをモノショックにしてしまうのもバランスが悪そうだ。ちょっとやってみたい気もするけど...



そもそもサスを硬くしたり柔らかくしたりすることで曲がる事にどう影響するのか全くイメージが掴めません。

う~ん、バイクって難しい。でもそれだけ弄り甲斐があるってことですかね。





とりあえずプリロードは最弱に戻し、フロントフォークの突き出しを6→9mmまで増やしてリアタイヤの荷重が抜け過ぎない程度にいろいろ試してみようと思います。
ブログ一覧 | SR400 | クルマ
Posted at 2010/11/17 12:58:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
ヴィタさん

並べて~♪。なう。(・∀・)
KimuKouさん

Instagramプレゼント企画開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

chatGTP
mimiパパさん

この記事へのコメント

2010年11月17日 13:17
バイクはまったくわかりません(汗)
テク磨くしかないんでしょ-か・・・
(=з=)v
コメントへの返答
2010年11月17日 20:22
まだ何が良くて何が悪いのかも分からない状態です。

まずは純正のまま走り込んでみます!
2010年11月17日 14:44
私の経験だと意外に効くのがタイヤの空気圧。
規定値から上げたり下げたりすると動きが変わっておもしろいですのでお試しを。
コメントへの返答
2010年11月17日 20:23
クルマと同じで標準よりもやや低めの方がグリップが上がるのでしょうか?

すぐに調整できますからやってみます^^)
2010年11月17日 18:37
現代のバイクは信じられないくらいに曲がりますが、SRはFR共に18インチであるし、もともとクイックには曲がり難いですよね。。。

私が今乗ってるFTRも同じく切返しは重めですネ

フロント軟らかめの方が曲がりやすいとは思いますが。。。いろいろ試して自分のベストセッティング見つけてくださいね~♪

コメントへの返答
2010年11月17日 20:28
SRの純正サスはフロントが柔らかくリアが硬い印象ですね。

調整式のリアサスが気になります♪
2010年11月17日 23:14
リアに調整幅が無いのならば、
フロントで遊びましょう。
油面とプリロードでしばらく遊べます。
それからリアショックでも良いんでない?

前後18インチは、現代車から比べると
切り返しの遅さは否めないですね。
でも、フロント19インチ車から比べたら
アホみたいに軽く倒れます(笑)

パキッと倒すコツもありますので、
今度会った時にでもバイク談義しましょう♪
コメントへの返答
2010年11月18日 14:34
油面と粘度とプリロードですか。
どれも社外パーツがラインナップされてるのでついつい手を伸ばしたくなります...

物欲が止まりませんね^^;)
2010年11月17日 23:15
油面とプリロードで
   ↓
油面と粘度とプリロードで
コメントへの返答
2010年11月18日 14:35
.
2010年11月18日 0:47
13cm!wwwwww
コメントへの返答
2010年11月18日 14:34
いやいや、コケますって(汗

というかそんなに出したら車体が擦りませんか??
2010年11月18日 3:06
やっぱり車もバイクも走り込みでしょ!
まあ、車もバイクもセッティング
解らんですけど・・・(爆
コメントへの返答
2010年11月18日 14:36
クルマよりも難しいです。
セッティングが悪いのか自分の乗り方が悪いのか...

恐らく後者の方が大きいでしょう^^;)
2010年11月18日 6:05
↑の方の意見でもありますけど、経験から旋回性はフロントタイヤサイズの影響大だと思います~

私は18インチから17インチに交換したとき判りました。

昔のレーサーレプリカでは、フロント16インチなんかあって逆に切れ込みすぎなんて事も・・・
コメントへの返答
2010年11月18日 14:40
前回タイヤを交換した時に随分悩みました←17インチ化する予算は無いですが...

曲がる様になる+タイヤの選択肢が広がるってのは魅力ですがそれなりの費用が掛りますね。

細~い純正ホイールの雰囲気を残すかどうか、しばらく葛藤は続きそうです。
2010年11月18日 9:10
曲がりやすさを求めるなら、リアよりフロントですね。
大体、ヤマハ車はフロントが柔らかすぎです。
スプリングを車外品に変えると劇的に代わりますよ。
リアサス替えるよりずいぶんと安上がりなのでお勧めです。
コメントへの返答
2010年11月18日 14:44
フロントが柔らか過ぎる印象でしたが、初めてのバイクですのでいい塩梅が分かりません。

普段の乗り心地は良いですが下りのヘヤピンなんかは随分と前荷重になり、且つ両腕を突っ張って支えるなんて事になります。

フロントスプリングですか、検討してみます!

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation