• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

これはダメ!×4

これはダメ!×4









ロールアウト@いつものお山





こんにちは。主翼です。

フェンダーレス化の続き、トラブル編です。


フェンダーを外しダンパー・タイヤ・ホイールもセットしたところで早速試乗へ。




R7の程良い流れ方とオーバーへもアンダーへも持っていけるコントローラブルなセッティングを堪能し「やっぱこうだよなぁ~」っとついつい右足に力が入ります。




そんな中、下りの右ヘヤピンをダラダラと抜けるとき、何やらリアから異音が...

いつものリアドラムの引きずりとはちょっと音が違います。






ダンパーの調整も兼ねて覗いて見ると~














ん?














ぎゃー!!!  R7が削れちょる!?















リアスタビのキャップボルトに干渉していました。

元々指1本入らないくらいのクリアランスしかなかったので仕方ないですね。

左に比べて右の方がまだ余裕はあります。 それでも干渉してるけど。












ホイールハウス内へ飛び散る元R7。

このまま続けたらバーストです...












ダンパーのケースとも干渉してました。

「フェンダレスは干渉との戦い」 う~ん、手強いぞ...













SBOM最終戦まで時間が無いので少しでもクリアランスを確保するべく5mmのスペーサーを入れることにしました。

併せてスタッドボルトも5mm延長。  

スタビのキャップボルトも頭の丸いボルトへ変更です。 最終的にはボルト4本の内一番当たりの強い1本は外して臨みました。












干渉問題の次はある意味こちらも干渉...








アルミドラムを固定するネジ穴の皿取り加工がなぜか純正よりずっと少ないのでボルトの頭がほんのちょっと飛び出してしまいます。

ミニライトの時はホイール側が逃げていたのでなんら問題はありませんでしたが今回はそうは行きません。









スポーサーにもガッツリと刻印が...














ただでさえ謎の多い JOHN BROWN WHEEL ですからこれ以上の不安要素は増やせません。

ちょっとだけ皿取りを追加加工。











これでスッキリ収まりました。









そして今後やっていかなくてはならないのは、










フロントタイヤとスタビブラケットとの干渉問題。

ハンドルをフルに切るとたまに当たります。 まぁフルで切り続けることも無いでしょうからちょいと削って終わりにします。








そして、








またデ○タのスタビブッシュが割れてました。 しかも第3戦直後に直したのと同じところ。

最終戦前日に気づきましたがもう時間切れなのでこのまま臨むことになりました。



予備はあと1個ありますが割れることで有名なので変えてもそう長くは持たないでしょう。







ということでこの冬も「やることリスト」はなかなか減りません...




ブログ一覧 | ミニ | クルマ
Posted at 2012/12/06 15:34:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 15:58
わかる〜、わかるわ〜〜。
スタビの螺子頭は、
アイルトン先生が削ってくれました。

・・スポーサーってなに?w
コメントへの返答
2012年12月6日 16:23
ネジを削るかいっそのこと溶接という手も有りますが、外せる方が便利だし…


あぁー、単なる打ち間違いですぅ~
2012年12月6日 16:58
同じリアスタビを付けているCindy号も当たっていたので、ナロー化した主翼号もヤバくね?と思っていたら案の定w
しかし削れたこのタイヤ、ほぼ終了してない?アブナイ…
トラスネジやナベネジにしても干渉しちゃう?
コメントへの返答
2012年12月7日 23:58
ガッツリ当たってました^^;)

まだ大丈夫そうですがこのまま当たり続ければ確実にアウトです...

もう6~7mmは余裕が欲しいのでネジを変えたところで変わらなそうです。
2012年12月6日 17:37
KADのスタビってナローでは設計されてないのでしょうか?
でっかいオバフェンで13インチのぶっといタイヤで設計されてるのかもしれませんね。
僕のarcは何も問題ないっす。
コメントへの返答
2012年12月8日 0:02
左右でもう10mmくらいずつは短くしても良さそうです。

フェンダレスでも使えなくは無いですがやはり5J以上くらいを想定しているのではないでしょうか。
2012年12月6日 18:04
フェンダーレスは奥が深いね~、
ベストなホイールは何なんだろう??
コメントへの返答
2012年12月8日 0:03
そこがまた面白いところです^^)

普段乗りならクーパー3.5J+145タイヤでも良さそうです。
2012年12月6日 18:04
昔々wナロー時代にも
今使ってるKADリアスタ付けてましたが
リアネガ2度くらいつけてたので
なんとか当たらずにすんでましたよ。
この方法オススメします!(笑
コメントへの返答
2012年12月8日 0:07
リアは1度くらいネガってます。
今付いてるブラケットではMAXの状態なのでこれ以上ネガらせるには若干の加工が必要です。

あまり付けると今度はダンパーと当たりそうで...

っていうか昔ナローだったんですか。
それもまた興味深いです^^)
2012年12月6日 18:27
細かな調整が必要なんですね~
コメントへの返答
2012年12月8日 0:08
終わることの無い調整と試走の繰り返しです...
2012年12月6日 19:50
フロントもちゃんと対策したほうがいいんじやない?

フルカウンター当ててるとこ見たいからwww
コメントへの返答
2012年12月8日 0:10
そもそも今のハンドルの中心とステアリングラックの中心が合ってないんですよ^^;)

フルに切ったとき左右でハンドル半周分位は差があったはず...

ここもキッチリ揃えたいですね。 干渉問題はその次。
2012年12月11日 2:18
スタビとタイヤの干渉、自分もありました。
サーキットで走ってるときに異音がして、タイヤを外したらサイドウォールが削れてました。
もうビックリ!
走っているときにバーストしてたらと思うと、ぞーっとしましたよ。
コメントへの返答
2012年12月11日 21:07
一般道でもサーキットでもバーストしたらダメージがデカイですからね。
街乗りでは辛うじて当たりませんがこのままでは危険なので早めに対処したいところです。


プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation