• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月30日

ミシュランタイヤの軽点とユニフォミティマーク

ミシュランタイヤの軽点とユニフォミティマーク










恥ずかしながらちゃんと理解しておりませんでした。


タイヤのサイドにマーキングされている赤点と黄点。

私が普段扱う業種のタイヤには赤点しかなく、これをバルブ位置に合わせています。

なのでてっきり赤点が軽点だとばかり思い込んでいたのですが、実は黄色が正解なんですね。


では赤点はというとユニフォミティマークと言ってタイヤの外径が最大のところだそうです。
これをホイールの白または青点(ホイールの最小径)と合わせることで真円度を上げる事が出来るとの事。

確かに新車装着タイヤを見てみるとそうなっています。
バランスはウエイトで取れますから真円を目指して組む方が余計な振動を減らせる訳です。

勉強になりました。



一方で今回もチョイスしたミシュランタイヤ。

早速組み込もうと思ったら赤も黄色もマーキングがありません(汗

メーカー曰く重量も真円度も問題ない範囲で作られているとの事。

でもやっぱり気になりますよね。 せっかく組むんですから。


簡易測定ではありますがタイヤ単体でのバランスを探ってみました。

その結果フロントは各部で5g程度の差。 予想よりも誤差は少なかったです。
そんな中でも全体的に軽そうな位置を選びました。



続いてリア。


alt



alt  


後から考えればサポートの仕方が良くなかったので絶対値は気にしないで頂きたいのですが、
やはりこのサイズになると重量差はありました。





alt 


事前に見ておいたホイールの最も重い点に合わせて組み込みます。

コンプレッサーでビード上げを行ったのですが、180タイヤは隙間が大きくなかなか上がりません。


何度か試行錯誤した後、タイヤを立てて上から体重掛けて潰すとタイヤが広がってビード部が軽く噛みます。
これを1周行ってからエアを入れると簡単に上がりました。


これだけ策を練っただけあってエア漏れも無し。 何よりそれが一番嬉しい。




alt


バランス取りはフロント15g、リア30gで収まりました。

スポーク張りとタイヤの重量測定でもっと詰められそうですが、素人作業ではまずまずなのではないかと。


やっとタイヤが組み上がりましたが、これまでの出費を振り返ると結構な額になりました。

これならもうちょっと頑張って新品ホイールを…  なんて思っちゃいますが一連の作業で得られたものはプライスレスですね。







ブログ一覧 | DUCATI SPORT1000S | クルマ
Posted at 2019/03/30 16:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌🍶
brown3さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation