• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

NOLAN X-802R 静音化

NOLAN X-802R 静音化










とにかく軽いメットが欲しくてチョイスしたNOLAN X-802R CARBON。

狙い通りの軽さでしたが軽量化を求めるあまり静粛性はイマイチなのと風切り音が酷く普段は耳栓を併用しています。

内装が痩せてきたこともあり最近では爆音のマフラー音も聞こえない程で、いよいよ耐えられなくなりました。。。

高速巡行しながら騒音の発生状況を調べてみると、頬から耳にかけての側面でで風切り音が発生し、外装と内装との間で共鳴している様な感じでした。
また、頬下というかメットの下部から入ってくる音も相当なものと分かりました。



alt


内装を剥がしてみると、外装とスチロールの間がスッカラカン。。。  ここで共鳴していたのでは?





alt


という事で約1cm圧の吸音スポンジでこの隙間を埋めてきます。

頬から後頭部にかけてぐるっと隙間を埋めてみました。




alt


内装を外したついでに洗濯したら厚みも回復してフッカフカに。 これが一番効くかもw




さらに、シールドの圧着にもアンバランスがあり、風切り音発生の一因になっていた様なのでアジャストします。

alt







alt


このギザギザね。



組みなおして試走してみると、だいぶマシになってマフラー音も聞こえる様になりました。

新品に戻ったと言うか、我慢できるレベルになんとか抑えられてます。


相変わらず風切り音は発生してしまうのでこれ以上静粛性を求めるなら別のメットを選択するしかないでしょうね。

軽さを取るか、静かさを取るか、、、悩ましいです。






Posted at 2021/11/27 15:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2021年11月24日 イイね!

SBOM 第3戦

SBOM 第3戦










既に最終戦も終わってしまいましたが。。。



今更ながら第3戦のご報告です。



クワイフのヘリカルLSD、新品032、NEWアライメント、晴れ(でも暑すぎ)と、やっと条件も揃い、自己ベスト更新の期待が高まります。

<予選> 


今回はよっしさんのご厚意でGPSロガーを取り付けてもらいました。
私のドラテクが丸裸にされてしまうやつですねw
ありがとうございます。

走行中はラップタイマーアプリでタイムを確認しながら走りました。
クルマの調子も良く、新しい足回りも良い感じです。

っが、タイムは15秒815!?

まぁアプリだから目安にしかならないよね~ なんて思っていたら公式結果とはコンマ1秒違い。 マヂデスカ。。。

13秒5の自己ベストを更新し、あわよくば13秒切りなんて期待していたなんて絶対に言えません。

振り返れば久々のサーキット走行であることと気温も高かったこともありますが、一番の敗因は仕様変更に対応できていなかった事ですね。

種々の変更により進入時の安定性や立ち上がりのトラクションの掛かり、そしてラインの自由度が大幅に上がりました。
今までになくインベタのラインを描く事も出来る様になりましたが、コース幅が余りまくりです。
走るリズムも今まで通りで、新たに生まれた余裕を活かせてませんでした。
より立ち上がりを重視してハンドルを戻しながら早めのアクセルオンが出来れば良かったと思います。

生まれた余裕を目いっぱい使えるようにドライバーも進化しなければなりません。


<決勝>字幕オンでどーぞ!



決勝は6位スタート。
ポールさんを追い回すも抜くまでには至らず、そのまま6周目の2ヘア進入でまさかのレ○ルの呪いが発動し、シフトレバーがグルグルに。。。

横Gでぶらぶら逃げ回るシフトレバーを捕まえながらわちゃわちゃ走って結果6位。
ギリ入賞出来たのでした。。。



グルグルの原因はシフトレバーの回り止め(写真右側のロールピン)が引っ込んだ為でした。
対策のホースバンドを付けていたつもりが、いつ外したかな??

色々と反省点の多い第3戦でした。
Posted at 2021/11/24 22:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2021年10月01日 イイね!

レース準備

レース準備















2019年の最終戦を最後にサーキットは走っていませんでしたが、久しぶりの出場です。

走行会でタイムアタックをしたかったのだけど、今回はレースクラスのみという事でそちらに参加します。

前回は自己ベストを狙い、クワイフデフの投入と新品032で挑んだのですが、まさかの雨という事でそれ以降お預け状態でした。


という事で台風前にダンバーをビルB6、ブレーキパッドはEBC赤からDIXCEL Z、CR+032へ変更しその他細々したところをセットアップです。




alt




久々の032で近所を試走しましたがエアボリュームの大きさからくる当たりの柔らかさ、そしてステア入力初期はダルなものの、一瞬溜めたその先からのググッと発生するコーナリングフォース、それによって走行ラインもイメージより車体半分くらいイン側へと向かいます。

ビルB6は重くなったホイール&タイヤのバタつきもしっかりと受け止め、ただ硬くするのではなくロールを抑えつつレスポンスを高めてくれます。

総じて、曲がる能力の容量が増えて余裕がたっぷりの感じにニヤニヤが止まりません。

「これでワインディングに行ったら、楽しいだろうなぁー」と。

このところやや安楽な方向に舵を取っていましたが、この余計な動きを減らしたしっかり感はまさに「ミニを着る」状態だと感じています。

筑波でピットロードからコースインする時のあのきれいな路面の上でミニの動きを感じる時にいつもそう思っていて、私的にはそこがツボなのです。



alt



自己ベスト更新は大きな目標ですが、焦って酷い走りにならない様に気を付けて、容量の増えた足回りを楽しみながらキレイな動きで走れるよう頑張ります。

晴れてくれるかな?



Posted at 2021/10/01 10:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2021年09月08日 イイね!

バンプラバーに関する一考

バンプラバーに関する一考










まずは1年ぶりのオイル交換から。



主翼号足回りこれまでの変遷


Season.1
足は良く動かし、ロールも許容する
       ⇩
バンプラバー外したら最後のもうひとロールでグイグイ曲がる
       ⇩
でもロールはするからネガキャン増し増し
       ⇩
車高も落としつつ、良く動く足、フェンダー干渉もしない
ビルB6のコシ感もあり1つの完成系へ


Season.2
クワイフLSDを入れたことから路線変更
       ⇩
両フロントタイヤのトレッド面の接地を優先
       ⇩
キャンバー減、キャスター増
       ⇩
ビルB6のコシ感は捨てがたいが、極低速での存在感が強すぎ
(ビルB6+032はサーキット仕様へ)
       ⇩
街乗り+GTスぺ+ビルB4
       ⇩
初期の当たりは優しいけど街乗りオンリー仕様
荷重が大きい時に足が縮み過ぎて(入り過ぎる)腰砕け感あり
       ⇩
初期タッチは優しく、奥はコシがあるプログレッシブレートが欲しい
       ⇩
車高ペタペタでも上記を実現できるバンプラバーを検討



ということで前置きが長くなりましたが、バンプラバーを復活させました。

狙いとしては1G&タイヤストローク縮側10㎜まではノータッチ、そこから先はバンプラバーでレート上昇&ストロークリミットする仕様。
併せてロールも減らせればいいかなと。

元々バンプラバーを外した理由が筑波最終コーナーでバウンドしてしまったからということもあり、あからさまなバンプタッチ感や突き上げが酷くならない程度を目指します。


そんなわけで夏休みの自由研究


真っ直ぐ普通に走る分にはタッチせず、(縮み10㎜以内)それ以上の入力があった際にサポートしてもらいます。

乗ってすぐわかるのはロールを抑えてくれて特にイン側のタイヤの接地感が増しました。
これまではアンダーが出てしまう様な上りコーナー立ち上がりでアクセルを開けていった時のトラクションの掛かりが違います。

数年ぶりのバンプラバーでしたが、懸念していた突き上げ感や乗り心地の悪化はありません。

街乗り+αくらいなら今の仕様で十分ですが、それ以上~サーキット仕様(ビルB6+032)との相性は試してみないと分かりませんね。

秋のイベントには出られるかな。。。

Posted at 2021/09/08 07:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2021年08月08日 イイね!

お山ドライブ

お山ドライブ










ふらっとお山を流してきました。

先日直したドラムブレーキは馴染んできたのか「シュシュシュシュッ」っていう片寄り音も消えました。

ジャダーも無くなり快適です。


ワインディングでは中間域を駆使しつつ、良い感じで駆け抜けます。

新たなアライメント、LSDの効果は抜群です。


ただ、スリップサインまであと1mmと迫ったGTスペシャルではハンドル切っただけでタイヤが鳴いてしまい、単純に流すまででセーブします。
 低速でもLSDの効きを確認できたわけですが、確かにフロントタイヤの減るペースが早まりました。


次のタイヤはどうしようか妄想しつつ、最近出番が無くなって寝かしてある新品032でも引っ張り出しきましょうか。。。 併せてブレーキパッドも変えたいな。


やっぱりミニは楽しいね。
Posted at 2021/08/08 09:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation