• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

ミシュラン パワー5とDIDチェーン

ミシュラン パワー5とDIDチェーン













パワーRSに変えてから3年半、リアのセンターだけスリップまで達してしまい普通のブレーキングでもスネ―キングする様になりました。

楽しい範囲はとうに過ぎていましたのでフロントリア共に交換しました。


選んだのはパワー5。

これまでのRSからよりストリート側へ振った仕様との事で私の使い方にはピッタリだと思います。




alt


今回もホイール単体でのバランスを見てからタイヤを組み、ビードを上げる前に最もバランスウエイトが少なくて済む位置を探します。

ミシュランも軽点を表示してくれれば楽なのに。。

結局ウエイトはF15g、R30gと手間の割には前回と変わらずやや残念な結果に。

これなら前回の様にタイヤ単体で計った方が楽ですね。

まぁ何もしないよりはマシなのかと。





さて、今回はチェーンも一緒に変えました。

これまでのRKチェーンの伸びを計測するとまだ0.5%以下、シールも切れている箇所は無く正直まだ使えます。

しかし、プレートに若干の錆が出てきたのとゴールドのピンが好みでなく、それなりの年数も経つことから交換です。

alt


選んだのはDIDのブラック。

店頭見本を見る中でこれが一番プレートの焼き付け塗装が厚く艶やかで、ローラーやピンのシルバーメッキも好みでした。
これなら意匠の部分でも長年満足出来そうです。

(これはまだ新しい製品の様ですが、サビまくった店頭見本を置きっぱなしってどーなのよ他のメーカーさん。。。)




alt


ピンは甘いが満足度高し。






alt


520コンバートもせずリアスプロケも耐久性を考えてのスチールですから、このまま10年は問題なく使えそうな出で立ちです。






alt


さて、どんなパフォーマンスを発揮してくれるやら。



Posted at 2023/09/21 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2023年09月03日 イイね!

夏の終わりのリア足弄り

夏の終わりのリア足弄り











ご無沙汰しております。主翼です。

この夏も相変わらずミニライフを謳歌しておりましたがあまりの暑さにエアコン&リフト付きのインナーガレージを建てなかったことを猛烈に後悔しております、はい。


さて、この夏のトピックスは加工したKADリアスタビとアライメントです。



alt



リアタイヤと干渉してしまうスタビを約10mm縮め、アームの長さも元の半分まで切り詰めて効きの強化を図りました。

この効果は絶大で、まずは左右の振り返し時にあったボディ全体の「よっコラショ」っていうロールがシームレスになりました。
コーナリング時はハンドルを切り始めてからタイヤが撓み、アウト側のリアタイヤ荷重が増す(イン側の荷重が減る)と同時にスーッとニュートラルな旋回が始まります。
今までは特に左コーナーで引っ掛かる様な動きがあったのですがそれが解消されました。

更にハンドルの切り増しである所からイン側タイヤがリフトし、そこを境に超ニュートラルステアで曲がっていきます。
加えて、今までフロントがアンダーで逃げて行った箇所も全開でグイグイ曲がって行けます。
進入から脱出迄チープなアンダーに陥いらず、常にリアのグリップを見失くことなくステアリングを通じてリアの動きを感じ、コントロール出来る様になったところが1番の収穫でした。

う~ん、このコーナリングは、、、また一歩次の次元へ進んだな。


なぜミニのレーシングカーがあんなにも伸びストロークが短く、極太のリアスタビを入れるのかが分かった気がします。

主翼号のリアスタビはKADのラインナップでは最細の5/8”ですが、路面コンディションの悪いストリートメインならこのくらいまでかなと思います。 1”とか効き云々の前に重すぎじゃね??




また、上記の動きを実現する為にはリアアライメントの調整も効果的でした。


これまでトータルトーは0mmでしたがこれでも素晴らしくハンドリングは良かったものの、スタビ効果でやや欲が出てきたのと、キャンバーを目一杯つけている状態ではややアウトに振った方がサイドスリップ的にも抵抗が減ってウヘヘになると思い、トータルトー4mmアウトにセット。


結果は言うまでもありませんw



ただ、安易な?曲がりやすさの為に敢えて3輪走行を目指す方向性なので、ある意味限界は低いとも言えます。

スタビとアライメントでリアの動きの味付けを調整出来る様になりましたが、これ以上はやはりサーキットで楽しむべき領域です。

袖森のライセンスでも取ろうかな。。


Posted at 2023/09/03 15:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2023年05月13日 イイね!

FGK204 フォークオイル交換

FGK204 フォークオイル交換















我がDUCATI SPORT1000SのフロントフォークにはOHLINSのカートリッジキットFGK204が入っています。

各種調整機構が使える様になり色々と弄りながら楽しんでいたのですが、基本的な味付けとしてスプリングが硬く、残ストロークが40㎜近くあります。(純正の時は残15㎜くらいまで行っていた)

また、縮んでからの反発も強く、ブレーキOFFでヒョコっとフロントが伸びフロントタイヤからのインフォメーションが希薄でした。

その為空気圧を変えても乗り方を変えてもフロントタイヤを感じることが難しかったのですが、そういうバイクなのだと思っていました。


少しでも改善するべくフロントフォークのオイル交換のついでに油面を下げる方向で調整します。




alt


汚い。。

参考としてDRAIN量を記録しましたがREB側で340ml、COMP側で400mlでした。

交換するオイルはMOTULで、粘度は純正指定の7.5W。

ここまでは順調に進んでいたのですが、DRAIN量を参考に新しいOILを注ぐと油面が異常に高い値となりました。

400ml入っていたCOMP側ではなんと38mm!?     
スプリング入れたら溢れちゃいそうですけど、、なんで??


このキットは某ディーラーで組んでもらった際に「基準値に合わせました」と仰っていたのですがキットの160mmでもなければ純正指定の104mmでもありません。

注いだ量も左右で大きく異なり、一体何に合わせたのやら。。。



一先ず、FGK204基準の160mmに合わせました。

これまでとは大幅に油面が下がりますが果たして。




alt


走り出して直ぐの印象は「めっちゃフロント感じるじゃん!」でした。

車体を左右に振るとアマリングの段差の乗り越えやその先のグリップ感まで手に取る様に分かります。

またブレーキリリースで強く反発していた挙動も無くなりフロントの沈み具合もちょうど良く、荷重も増したのかタイヤの手ごたえがググっと伝わってきます。

あぁ、こんなにグリップしていたなんて、、、


もっと早く変えれば良かったよ。


と言うか交換工賃と今まで悩んでいた時間を返して欲しい。。

Posted at 2023/05/13 13:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2023年04月24日 イイね!

サブタイコ追加

サブタイコ追加











RC40センター出しに変えた主翼号。

音質も落ち着いて踏み込むとゴキゲンなサウンドなのですが、音量もそれなりに。。

早朝深夜と変な時間に生息しているのでご近所さんに申し訳ねぇという事でサブタイコを入れてみました。




alt

これまでの中間パイプはMANIFLOWのRCMでパルス感を伴う排気音もなかなか迫力がありました。





alt


最低地上高が一気に下がる。。。



サブタイコの内部は直管タイプなので交換直後は「無いよりはマシ」的な感じでしたが、1か月ほど経ってう~ん、まぁまぁそれなりに落ち着いた音量になりました。


それよりも以前の賑やかな高音域が減り、より低音が強調された音になりました。

これはこれで煩いかもね。。。     まぁいいか。







そしてマフラーエンドはマウントの位置関係でバンパーよりもチョイはみ出します。

これだと雨入っちゃうんだけどこんなものなのか?






alt

鼻栓追加しましたw




Posted at 2023/04/24 10:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2023年03月20日 イイね!

シン・花粉ライダー

シン・花粉ライダー












って言ってみたかっただけです。。


まだまだ花粉症には辛い季節ですが、春の陽気に誘われて箱根へ。


今年初ライドですが、 サイコーでした。



以下、空気圧メモ

冷間F2.2 R2.5

温間でR2.8
切り返し軽く、エッジのグリップも感じてゴキゲンだけど、やや硬い。

R2.5 コツコツは消え、路面の凹凸をしっかり捉えてる感じ。
ただ、2.8のエッジ感は無くなり、しっかり荷重を掛けるライディングが求められる。


今シーズンもまだリハビリ中なのでやや高めの冷間F2.2 R2.4スタート、
温間でR2.7辺りを狙っていこうかな。


Posted at 2023/03/20 18:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation