• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

ホイール重量測定

ホイール重量測定










スポーク入れ替えの為まずはリアホイールから外しました。

ところが、外したホイールの重いこと重いこと。。。

スポークホイールが重いとの認識はありましたがこれほどとは!



alt 

カチカチになったタイヤを外し、





alt


OUTEXのチューブレスキットをテープ剥がしスプレーかけながら剥がしていきます。

このベタベタ剥ぎが一番面倒でした。


さて、それでは気になる重量を測ってみましょ。



リム: 3.2キロ
スポーク(ステン): 1.1キロ
リアハブ(ブレーキディスク付き):4.4キロ
スプロケフランジ(スプロケ付き):1.2キロ

トータル: 9.9キロ!!

世の中カーボンホイールも登場し、その重さも4キロ代に達している時代に約10キロとは。。。


やはり、キャストホイールに変えるべきか!?



Posted at 2019/03/07 01:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2019年03月02日 イイね!

ステンスポーク化

ステンスポーク化









from california



DUCATI SPORT1000S、このバイクのアイコンの1つが極太のスポークホイール。

しかし製造から既に10年以上経ち、これまで磨き続けてきたスポークもメッキが剥がれ錆が進んできました。

特にホイールの回転方向側(スポークの進行方向側)は砂や埃と接触しやすい為か特にダメージが大きいです。


これまで幾度となくホイール交換を検討してきた訳ですが、都度踏み切れずにいました。



例えば、

alt

↑ALPINAのチューブレススポークホイールへの換装。 カーボンマトリクスのやつね。
しかしその金額を出してまでスポークにするかどうかは悩むところ。

他に、ドカの他車種の純正ホイール流用や18インチ化、160タイヤ対応リムへの換装等々妄想は続くのでした。

将来的にはキャストへの変更もアリかと考えていますが、とりあえずここらへんでタイヤやらベアリングやらまとめて交換したいのでついでにスポークの張替えをすることにしました。

純正スポークは前後同じものが付いていますが純正を注文するとニップルとセットでなんと1本1000円くらい。

前後で72本ですから。。。  72000円!?

そこまでしてもどうせまた錆びるのでしょうから考えものです。

何かないかと探してみたらステンレススポークというものを見つけましたが、残念ながら国産の部品ではここまで太いものがありませんでした。

結局現在の物を再メッキという方向で考えた矢先、ebayでスポクラ用のステンスポークがあったので買ってみました。

値段は純正の半分とまでは行きませんが、これでステインレスになるのなら試してみる価値はありそうです!




alt


届いたのがこちら。

うーん、まさにステンレスの鈍い輝きです。

ただ、ステンでは通常のスチールに比べ加工硬化しやすかった様な?
結構なプリロードを掛けないと折れるかもしれません。 こんだけ太けりゃ大丈夫かな?


暖かくなるまでに終わらせるつもりが部品やら道具やら揃えるのに手こずり、且つこんなに色々買い揃えるなら新品ホイールが買え(略

懸念事項は多々ありますがやっとこれからスタートです。

挑戦せずして何が人生。 これが大人の遊びってやつですなw

 
Posted at 2019/03/02 02:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2018年12月13日 イイね!

レザージャケットサイズ直し

レザージャケットサイズ直し












写真は別物です。

随分前に買ったDUCATIのジャケット。
ダイネーゼ製ってことでそもそも日本人には合わないサイズなのでしょうが、痩せっぽちの私にとっては胴回りがかなりブカブカ。
前に屈むとおなか周りがポッコリ膨らんでカッコ悪いし、腕周りもタプタプなのです。

一時は手放そうかと思っていましたが折角なのでサイズ直しにチャレンジしました。




Before

alt




After

alt


胸囲で14cm、腕周りも10cmずつシェイプアップ!

普段肩幅と胴回りと袖の長さがピッタリ合う既製品を探すのは至難の業なんですが、今回のお直しで
かなりいい感じになりました。手放さなくて良かった。
ついでにオイルでメンテしておきましょう!

あぁ、春が待ち遠しい♪




Posted at 2018/12/13 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2018年06月12日 イイね!

STEP by STEP

STEP by STEP










900SSのステップマウントにBABY FACEのペグを取り付けたその後ですが、格段にグリップは増したものの、今度はポジションが高過ぎてタンクと膝の位置関係が微妙になってしまいました。

いよいよやり過ぎの領域まで来たので戻れば良いだけの話ですが、オフセットプレートはキャンセルしペグはそのまま継続で行きます。




さて、車検ついでにエンジンのオイル漏れも見てもらおうとディーラーへ出していたわけですが3か月経ってもオイル漏れの兆候見られずとの事でそのまま帰ってきました。

単純にオイルフィルターが緩かったとかなら良いんですが、何だったんだろ…?



Posted at 2018/06/12 19:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | 日記
2018年03月23日 イイね!

気になるバイク3選

気になるバイク3選
















最近の雑誌を見ていてすごーく気になるバイクが出てきました。




まずはカワサキのZ900RS。








空冷四発ってずっと持っていたくなる味があっていいなぁ~なんて思っている矢先の登場でした。

全然カワサキ党ではないし、これまでは気にしていなかったのですが、なんか急にハマってしまいました。


往年のマシンのオマージュでありつつ現代版の解釈を加えて作られているので当然空冷ではないしあの頃のバイクとは全く違うわけですが、スポーク風に見えるホイールに結構迫力のあるマフラー、そしてよく走りそうな足回りと、もう何も弄らなくてもこれで十分と思わせるところがエライ!っと思います。







さてお次は、






ハスクバーナのVITPILEN 401






SRに乗っていたからというわけではありませんがこちらも琴線に触れた1台です。

何と言っても気に入ったのはタンク周りとサイドへつながるモダンな造形。


フレームやエンジン周りの処理はお世辞にも所有欲を掻き立てる造形ではありませんが何より軽量な車体にシングルエンジンで全開率を高めつつワインディングを軽快に駆け抜けたらどれだけ楽しいだろうと思います。


より大きなエンジンを積む701ってのもありますけど全体的なまとまりと開ける楽しさなら401の方が勝っている気がします。


あ、あと私だったらミラーはバーエンド且つハンドルバーよりも下にぶら下げるように付けてよりフラット感を出しますね。





最後にシングルつながり、というわけではありませんが、







DUCATI SUPERMONO



つい最近シングルのレースにDUCATIが参戦していたことを知ったのですが、やはりレーサーの作りってのはシンプルかつ美しいです。


造形は動画の方が分りやすいですね。







Lツインの片バンクを切っちゃった!って感じ?







シングルですけど12000くらい回るみたいです。



あぁ~、サーキット専用マシンが欲しい。



ってあれもこれも欲しがっていたら子供と一緒ですね。。。


とりあえず上の2台は試乗したいなぁ。



Posted at 2018/03/23 01:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation