• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

年の瀬チェーンクリーニング

年の瀬チェーンクリーニング
















年の瀬なので(?)チェーンを洗いました。





普段はブレーキクリーナーを使っていましたが今回はちゃんとチェーンクリーナーを使ってみました。














そしたら汚れの落ちること落ちること(汗









早く買っておけば良かった。








これからは細目に掃除しましょ。






































プリロード抜いたリアが最近になって"リア下がり感"が増してきたので、来シーズンはちょこっと上げたところからスタートです。

底付きも頻発してましたので。








ついでにミニの普段履きを浅溝になったSタイヤに交換です。

エアのキャパが少ないナロータイヤには出せないムチムチした乗り味を堪能しております。

このタイヤはこのまま履きつぶして終わりです。


ドカもミニも"やることリスト"は溜まっているのですが、来年はどこまで進めるのやら。
Posted at 2016/12/30 21:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2016年12月19日 イイね!

言い訳ワイヤリング

言い訳ワイヤリング










細かなローレットが気に入っているdominoのグリップ。














最近になってアクセル側がズレる様になってきました。











取付時に接着材塗ってませんでしたから当然の結果ですが...











ちゃんと塗り直せば良いのだけれど、どうせ外すなら新品にした方が良いかな。











そんな訳でワイヤリングしてみました。











見た目もレーシーかなって思ったり。











っていうどうでもいい話。




Posted at 2016/12/19 21:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2016年09月24日 イイね!

ステップペグ交換

ステップペグ交換











以前SSシリーズのステップへ交換した我がSPORT1000S。


いい加減ベアリング付き削り出しのアフターパーツへ変えれば良いのですが、どうしてもあの外観に馴染めず変えられないままでいます。



基本的にはこれで問題なく使っていましたが、やはりドカティの純正ステップでは時に物足りなくも感じるわけで。



と言う事でR1の純正コピー品へ変えてみました。








ドカティ純正よりはトゲトゲしていて良さそうですがそこはコピー品。

R1純正品と比べると尖り具合がイマイチです。



まぁ、1500円ですから...








R1もしくはR6用のバンクセンサーも付けられますが、到底そんなとこまでは行けませんので取り付け部も削り落とそうと思います。


以前と同様少し跳ね上げ気味に付けてますので感触は良い感じ。



秋のツーリングシーズンが楽しみです♪


Posted at 2016/09/24 13:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2016年08月26日 イイね!

どこに楽しさを求めるか?

どこに楽しさを求めるか?









趣味で楽しむ以上どこに楽しさを求めるかは人それぞれでしょう。



私の場合はクルマもバイクも足回りについてあーだこーだ言うのが好きなわけでして、正直エンジンなんかは壊れずに回ってくれればそれでいいと言った具合です。



さて、しばらく乗れない日々が続いておりましたが、その間も次回の出撃に向けて作戦を練っては妄想ループが続くのです。



最近の興味としては先日のトライアンフ ストリートツインのイージーでニュートラルなハンドリング、ローパワーを使い切って開けて曲がる楽しさを味わってから「楽しいってこういう事だよな」とつくづく思いました。



往年のスポーツモデルのオマージュとして作られたスポクラシリーズですから現在のワイドなハイスペックタイヤを履き、大きく腰をずらしてタイヤをつぶしながらゴリゴリ走るスタイルはちょっと違うのかなと。


次第にナローなタイヤに興味が湧き、18インチスポークで150タイヤ辺りに変えてみようかと画策しております。






そんなことを考えつつ猛暑の中久々の出撃と相成りました。












これまでの自分標準から大きく外れ、「楽しさ」を一番に考え妄想を繰り返したセットでのテストです。



以下memo

フロント

プリ 5周(但し、突き出し5mm)
COMP  12
REB      12
空気圧 冷間 2.5




リア

プリ 5周抜き
COMP   4
REB       10
空気圧 冷間 2.9

タイヤはミシュランのパワースーパースポーツ




指定空気圧だと低速で車体を振った時にグッとフロントが先行して巻き込み気味に入りますが、その後は止まってしまって前後しっかりと荷重を掛けてあげないとその先うまく曲がって行きません。

今回はその挙動を嫌ってずっと上げてみました。

ややブレーキングでリアタイヤのスネーキングが出るのは気を付けないといけませんが、フロントのネガな挙動は消えました。

フロントのプリロードを増した結果クリップからのアクセルオン時にフロントの高さが上がり開けやすくなりました。















正しい方向性ではないと思いますがある程度のレベルまではイージーに乗れるセッティングだと思います。


久々に乗ったものの、苦労せずに乗れるセッティングとリアタイヤの毛羽立ち具合に満ち足りた1日でした。




Posted at 2016/08/26 23:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2016年08月03日 イイね!

Triumph STREET TWINで霧ヶ峰へ

Triumph STREET TWINで霧ヶ峰へ







タンデムツーリング用にTriumphのSTREET TWINを借りました。


ホントは1200ccのT120に乗りたかったのだけど、レンタル屋さんがラインナップしてないので900ccのこちらになりました。

あと、色もクラシックな感じでなくて好みではないが仕方ない。










気になる乗り味はナローなタイヤも相まってどこまでも従順。


リーンウィズでニュートラルな感じはまさにバイクのお手本と言ったところ。


150サイズのピレリ ファントムがラインナップに加わっていた事も驚きでした。









登りのワインディングでは全開率がだいぶ高いですが、一人なら結構なペースで軽快に駆け抜けることが出来るでしょう。


いつも足がどうだとか言ってますが、細かな事は考えずただひたすらに「バイクって楽しいな」と思わせてくれる1台です。








ビーナスライン・霧ヶ峰は前日までの雨予報を覆しご覧の快晴っぷり。

ワインディングは天気が良くなきゃね。











以前から「大人になったらボンネビルかな」なんて思ってましたが、どうやら間違いでは無かったようです。



空冷キャブ車のT120あたりが良いかな。





Posted at 2016/08/03 09:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation