• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

Termignoni オーバーホール

Termignoni オーバーホール










前回のオーバーホールから4年、距離にして1万キロ足らずですが、また爆音になってしまった照美さん。

もはやバッフルは手放せず、ただただ煩いのと回した時のフン詰まり感、そしてアクセルオフ時のバブリングの様な乾いた音が聞けないのはただただストレスなのです。

(ただ、バッフルがあった方が下のトルクが増すのと、燃費も良くなる点も考慮する必要はありますが)


ちょっと勿体ない気もしますが、思い切ってグラスウールを詰め替えることに。



alt


っで、マフラー外したら中から得体のしれないものが。。。





alt


まさかの玉子ボーロでした。

2歳次男の犯行です。  最近ミニのマフラーにも駐車場の砂利を詰めるので困ったものです。。

室内ですが、エンジンかけてぶっ飛ばしました。





alt


さて、こちらは4年使用したアコスタフィル。

編み込まれているので量は減ってませんが内側は煤が詰まり気味で確かに消音するには厳しい状況の様です。





alt


今回も同様にアコスタフィルを使用しますが、500×1100を半分に分けてピッタリ2本分です。
写真は2周ほど巻いた後にテーパー分を巻き付けていくところ。

事前にインナーパイプに巻き付けてからマフラー本体に入れてますが、テーパー形状なので詰めるのが難しいです。

照美オリジナルの金髪ガラスウールと比べると全体のボリュームは少なく感じます。

もっと詰めるには巻き付け方式ではなく、インナーパイプを予め差し込んでおいて後ろからソフトクリームを作る要領で詰めていくしかないと思います。

実際、オリジナルではその様に入っていましたが、詰めすぎも消音の面で良くないようですので難しいところです。


折角なのでバッフルも外しましたが暫くお天気は下り坂の様です。

あまり暑くなりすぎる前に乗りたいのだが。





Posted at 2024/05/27 12:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2024年04月21日 イイね!

OHLINSオーバーホール終了

OHLINSオーバーホール終了










OHLINSのリアサスがオーバーホールから帰ってきたので早速取り付けです。

プリロードは純正サスの値を参考に今までより3周締めてリア下がりを改善しています。





alt


桜がギリ残っていた箱根へ。


オーバーホールが済んだリアサスの印象は動き出しがスムーズで且つ減衰もしっかり効いており、非常に乗り心地が良いです。




alt



リア下がりを改善したセッティングはフロントタイヤの存在がより大きくなり、コーナー進入から積極的に曲がってくれます。

しかしながら、やややり過ぎ感もある様でブレーキングでリアの伸び切りが早く、場合によってはスネ―キングを誘発します。



alt


フロントもフルボトム(カートリッジが入っているのでここまでしか行かない)まで行ってしまうこともあり、その後リアプリロードを1周抜いておきました。この状態か、あと1周抜いたくらいがベストになるのではないかと。




alt


今回のオーバーホールでストロークセンサーについてはオーダーしなかったのですが、ショップのご厚意で(?)Oリング状のセンサーを付けてくれました。

ただ、シャフトとの抵抗でグルンと捩じれて上下するためあまり正確ではありません。

リアサスの底付きを避けるためにプリロードを増したのですが、これではイマイチなので結局タイラップに戻すことになりそうです。


今シーズン初乗りだったこともありまだ体の方が慣れずセッティングの煮詰めにはもう少しかかりそうです。

まぁゆっくり楽しみながらやっていきましょ。



Posted at 2024/04/21 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2024年02月13日 イイね!

純正リアサス計測

純正リアサス計測












OHLINSオーバーホール中につき、一時的に純正リアサスに戻しました。

約10年ぶりとなりますがこの機会に純正のセッティングとディメンジョンを確認し、今後のOHLINSセッティングに活かせればと。


前回の試走ではプリロード最弱で底付きしてましたので改めてプリロードと車高をチェック。




alt


スタンドにかけた状態で車体を正立させ、地面からリアシートカウルのエッジの高さを計測してみました。

純正サスのプリロードは5段階調整ですので最弱を①、最強を⑤とします。

   1G    1G’ 1G-1G’
①763   741   22
②766   745   21
769   749   20
769   753   16
769   758   11


驚いたのは③以降は1Gでもサスが伸び切ってしまうこと。

こんなセッティングもアリなんだと思いつつ、④以降は伸びストロークが確保できないのでサーキット走行など特別に高い荷重が掛かる場面以外では出番は無さそうです。


有効ストロークと1G’の値、そして残ストを鑑みて③から試乗です。

ちなみにこのセットでは1Gの時ほぼ設計通りのシート高830mmとなります。





alt


このセットでは明らかにリアが高く前傾が強まりますが前後荷重の面ではこの辺が設計どおりな気がします。

しっかり前輪に荷重が掛かり、曲がり始めがクイックで、常に戦闘態勢な感じ。

残ストロークは20mm。


次に②を試したところ前後バランスは若干リア寄り、リアステアを意識しながら曲がり始めがマイルドでライダーに寄り添ってもらってる感じがします。

しかしながら、もう少しアグレッシブさが欲しいのでイケイケな感じの③が今回のベストとなりました。




そしてもう1つ発見だったのはこれまでのOHLINSから1G’で18mmも高くなっているのにコーナー立ち上がりのアクセルオンでアンダーにならない(アンチスクワットに持ち上げられない)事。

これ以上リアを上げる事は出来ないと思っていたのですが、これはやはりフロントフォークのオイル量が間違っていた為にアクセルオンで直ぐ伸びきっていたのが原因と思います。

う~ん、これまで悩んでいた日々が悔やまれます。


プログレッシブレートでの乗り心地の良さとストローク量の妙が感じられた純正リアサスですが、もうじきOHLINSがオーバーホールから戻ってくるのでもう乗る事は無いかも。。。


久々の暖かい日差しの中、良いデータ取りが出来ました♪


Posted at 2024/02/13 19:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2024年01月21日 イイね!

ミシュラン パワー6!?

ミシュラン パワー6!?












年明けで驚いたのがミシュランが新たにパワー6を発売するというニュース。

ついこの間パワー5に変えたばかりでまだヒゲも残っているというのに。

パワーRSの時もそうでしたが私がタイヤ変えると新作が出るんだから困ったものです。

すっかりタイヤの進化に置いてきぼりにされています。






さて、この動画は珍しく(?)試乗時の空気圧を公開していて好感を持てます。

しかもこれまで私が色々と試してきた値とドンピシャ。と言っても私のはパワー5なんですが。。

どうも最近SPORT1000Sの指定圧ではリアが潰れ過ぎてロールが途中で止まってしまう感覚があります。

冷間圧をもう少し高め、温間では2.6~2.7くらいの方がもうひと寝かせが軽く、タイヤのプロファイルも維持できていると感じています。

最近のスポーツタイヤで心地良くワインディングを流すならこのくらいが良いのではないでしょうか。

今年も暖かくなったらいっぱい走ろ。

そして次のタイヤはパワー6か、はたまたパワー7か?

Posted at 2024/01/21 23:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2023年09月26日 イイね!

ミシュランパワー5 インプレ

ミシュランパワー5 インプレ










ミシュラン パワー5

発売から3年ほど経ってますが今回初めて履いてみました。


一言で言うと非常にFUNなタイヤでした。


空気圧は指定のFR2.2

これまでのパワーRSに比べると前後のバランスが良く、新品だけあってタイヤの山が路面を掴む感覚が良く伝わってきます。

ワインディングを心地良く流すには最適なタイヤだと思います。




alt



さて、タイヤ交換に加えてこれまで希薄だったフロントタイヤを感じられるようになったのはやはりフロントフォークのオイル交換が大きいです。

油面を大幅に下げたことで(と言うかちゃんと指定値に戻した)突っ張りが無くなりしっかりと荷重移動やタイヤの感触を掴むことが出来る様になりました。

1Gでもフロントが下がり気味でしたが、走っても低いままの印象でしたのでプリロードを10mmかけて最適化。

更に伸び減衰がやや強く最後の寝かしが重いので標準値まで戻し、それに合わせてリアも抜き気味にしてこの日は終了。

アマリングも残り10㎜とまずまずでした。


やっと涼しくなってきたので良い時期に一杯走りたい所です。


Posted at 2023/09/26 22:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation