• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2014年08月01日 イイね!

純正ステップ流用のススメ

純正ステップ流用のススメ








このところSPORT1000Sのステップをもう少し上げたいと思い色々と考えていました。
フットペグにアダプターを付けて好みの位置にずらすパーツがお手軽ではあるのですが、苦し紛れ感と言うかスッキリとした見た目にはならないのでちょっと抵抗がありました。



そんな時、ふとこの写真を見て、








SPORT1000Sとステップが違う? かなと思い、









買ってみたらやはりポールスマート純正ステップより15mmほど高くなってました。

MH900Eをはじめ幾つかのステップが流用できるようですがモデルごとに高さの違いがあるのかもしれません。









before


after




見た目もスッキリでイイ感じです。







早速試走へ。







始めは足首の角度に違和感を覚えましたが15mmアップのおかげで特に切り返しなどのステップワークが楽になりました。







シフトペダルの取り付け位置が変わり、支点からの距離が短くなりましたので特にNから1速へ入れる時が重くなりましたが全体的に節度感が出て慣れればこちらの方が使い易いです。















まぁ、アフターパーツのバックステップとは比べ物にならないですけどねぇ...


Posted at 2014/08/01 13:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年07月15日 イイね!

内圧コントロールバルブのクリーニング

内圧コントロールバルブのクリーニング












あのカタカタ音が鳴らなくなってきたのでオイル交換の際にクリーニングしました。













だいぶ汚れていましたがクリーニング後はピストンの上下に合わせてスムーズに動く様になりました。



やはり半年に1度くらいは見てあげた方が良いのかもしれません。


Posted at 2014/07/15 19:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年07月13日 イイね!

今年もやってきた空気圧問題

今年もやってきた空気圧問題













昨年も色々と空気圧であーだこーだとやっていたわけですが、今年はサスをバージョンアップしたのでもう一度仕切りなおしです。



以前は結局冷間2.2で暖まってリア2.5くらいがちょうど良いという結論だったと思いますが果たして...







タイヤは5、6山のメッツラーM5。




①冷間F2.3 R2.5でスタート

軽くワインディングを流してF2.5 R2.7まで上がります。

ツーリングや流す程度だと車体も軽く軽快です。 しかし、もう少しワインディングを楽しもうと思うとやや硬くて不安になる場面もあります。




②温間 F2.3 R2.5

ここで前後コンマ2ずつ落としました。

するとやはりコチラの方がしっくり来ます。

しばらく流して再度測るとF2.3 R2.6でした。


タイヤは良いのですがブレーキング時のリアの伸びが速いので伸び側をやや締めて落ち着きを出します。




③温間 F2.2 R2.4

結果的に今回のベスト

②でも良かったのですが試しにもっと下げてみるとタイヤの潰れ感が出てきてグリップ感・足の動きも分かりやすくなりました。





その後も何度か抜いていって最終的には温間F2.0 R2.1まで試しましたが意外なことに③からのグリップの向上は感じられませんでした。

大きなバンク角でゴリゴリタイヤを削る様な乗り方なら良いのかも知れませんが、ここまで来ると動きの重さやスタンドを掛けた時の車体の角度で悪影響が出てきます。

そして乗り味も楽しくありません。

当たり前ですがただ抜いていけば良いという事ではないのですね。




今回は③が心地よく感じましたが、今回は初めコンマ2ずつ調整してしまったのでリアは良いのですがフロントについてはもう少し細かく見てみても良かったと思います。


今後はその辺りを試してみましょ。





フロント
温間: 2.2
圧:  12戻し
伸び: 17戻し
プリ: 最弱

リア
温間: 2.4
圧:  最弱 
伸び: 15戻し
プリ: 4回転抜き



Posted at 2014/07/13 16:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年06月22日 イイね!

ステアリングダンパーを外してみた

ステアリングダンパーを外してみた










SPORT1000Sに乗って早3年が経ち、色々触っては試してみてやっとこのバイクらしさみたいなものが分かってきた気がします。



ところが知らないこともまだまだあるわけで、同じスポクラシリーズのSPORT1000にはなんと元からステアリングダンパーが付いてないというのです。


これには結構驚いたわけで、だいたいこういうクラスのバイクには付いてて当然のものかと思っていました。


と言っても、その存在意義についてそれほど深く考えた事が無く、きっと付いていた方が安定性も良くなるのかな程度でしか考えていませんでした。



まぁ付いてた方がカッコイイし...





SPORT1000にステダンが付いていない理由としては低中速域でのクイックさを出す為とかで、そんなことを聞いてしまったら試さずにはいられないのです。



純正のステダンですから、それほど強い減衰が作用するわけではないだろうと思っていたのですが...









早速、外した状態で箱根に向かいますが一番の違いはやはり低速域でのステアリングの軽さでしょう。

40~50キロくらいで車体を左右に振る時のステアリングが切れる速さ、軽さが断然違い、タイトなコーナーでも一回り小さいラインでフロントからグイグイ曲がっていきます。

クイック、というかシャープさが増したと言えば近いでしょうか。

まるで1クラス小さいバイクに乗っている様です。



そこから更に上の速度ではそれほど大きな違いは感じられませんでしたが、超高速域での安定性や不意の入力をいなすという意味では付いていた方が良いのでしょう。




さて、椿ラインを1往復した所で再度ステダンを取り付けて変化を見てみます。


するとモサ~っとしてやや重いこれまでのハンドリングが戻ってきました。

ブレーキリリースから倒しこんでいく過程がスローモーです。

「あぁ、これがステダン効果か」と。


先ほどまでのシャープさは無く、もう少し緩めのコーナーを心地よく流すにはもってこいの性格です。










う~ん、これは....



無い方が楽しいかも。




Posted at 2014/06/22 22:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年06月18日 イイね!

湿式エアフィルターのメンテナンス

湿式エアフィルターのメンテナンス










SPORT1000SのエアフィルターはDNAのものに変わっています。

湿式ということで定期的なメンテナンスが必要になります。










サイドカウルを外すとオイルクーラー辺りが良く見えます。




















フィルターはクリーニングした後ワコーズのエアフィルターオイルを塗布。

本来塗布すべきDNA純正のオイルは粘度ではなく静電気で埃を取り除くそうですが、今回はすぐに手に入らなかったので...









































クリーニングの効果は分かりません。  まぁそんなもんです。






Posted at 2014/06/18 21:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation