• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

車検準備

車検準備









車検に向けて各種準備です。

マフラーは外したついでにお色直しします。

Posted at 2022/03/22 07:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2021年12月29日 イイね!

ドカのスタンドに下駄を履かす

ドカのスタンドに下駄を履かす









これまではあまり気にしていませんでしたが、最近は空気圧高め&高速ワープ区間はフロントのプリロードをMAXにした楽ちんポジションで乗ることもあり、サイドスタンドで立てた際の車体の傾きが結構ヤバい感じに。。。


alt

流石にコワい。



他車種純正流用でスッキリ解決したかったのですが、良いものが見つからないので下駄を履かせることに。

鉄板を切り出して、底に溶接が良かったのですが、ちょうど良い材料と近所に溶接してくれそうなところがありません。


仕方なく白羽の矢を立てたのが、




alt


ホームセンターに売っているなんかの脚。






alt


早速スタンドを取り外し、






alt


穴あけ&タップ切り






alt


こんな感じ





alt


ねじ込んで塗装して完成です。

ん、カッコ悪いw





alt


パット見では分からないか?





alt


だいぶ改善されました。

高さの調整も出来るので使いながら合わせていきましょう。

来春になってからね。


Posted at 2021/12/29 13:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2021年11月27日 イイね!

NOLAN X-802R 静音化

NOLAN X-802R 静音化










とにかく軽いメットが欲しくてチョイスしたNOLAN X-802R CARBON。

狙い通りの軽さでしたが軽量化を求めるあまり静粛性はイマイチなのと風切り音が酷く普段は耳栓を併用しています。

内装が痩せてきたこともあり最近では爆音のマフラー音も聞こえない程で、いよいよ耐えられなくなりました。。。

高速巡行しながら騒音の発生状況を調べてみると、頬から耳にかけての側面でで風切り音が発生し、外装と内装との間で共鳴している様な感じでした。
また、頬下というかメットの下部から入ってくる音も相当なものと分かりました。



alt


内装を剥がしてみると、外装とスチロールの間がスッカラカン。。。  ここで共鳴していたのでは?





alt


という事で約1cm圧の吸音スポンジでこの隙間を埋めてきます。

頬から後頭部にかけてぐるっと隙間を埋めてみました。




alt


内装を外したついでに洗濯したら厚みも回復してフッカフカに。 これが一番効くかもw




さらに、シールドの圧着にもアンバランスがあり、風切り音発生の一因になっていた様なのでアジャストします。

alt







alt


このギザギザね。



組みなおして試走してみると、だいぶマシになってマフラー音も聞こえる様になりました。

新品に戻ったと言うか、我慢できるレベルになんとか抑えられてます。


相変わらず風切り音は発生してしまうのでこれ以上静粛性を求めるなら別のメットを選択するしかないでしょうね。

軽さを取るか、静かさを取るか、、、悩ましいです。






Posted at 2021/11/27 15:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2021年07月09日 イイね!

梅雨の合間のdBキラー改

梅雨の合間のdBキラー改














昨年オーバーホールしたテルミさん。

残念ながら期待したほど音量は下がらず、むしろ元気になってしまいました。

これまでの幾つかバッフルを試してきましたが、今使っているのはデイトナのもの。

alt



コレね。



音量はだいぶ抑えられますが、ややふん詰まり感が強く、19mmと言う出口径で全開くれるのも気が引けてしまいます。(だから市街地以外は外しちゃうんだけど。。)

しかし、このバッフルの問題はちょうどワインディングに流すのに多用する4~5000回転くらいで「ペコペコ音」がして何とも心地良くありません。


当初はバッフルのせいでマフラーの抜けが悪くなり内部で排気同士が干渉してペコペコ鳴っているものと思いました。

恐らくそれもあるのでしょうが、よ~っく聞きながら走るとどうやら吸気側でペコペコなってるみたい。  なんで。。。??

排気抵抗が増えたせいで吸気側にも影響しているのでしょうか。




色々考えてみても明確な答えが分かりませんが、とりあえずバッフルは加工してみました。




alt


バルカンバッフルw


穴は5mmからはじめて、試走を繰り返します。

1mm単位で結構変わるので思っていたよりシビアです。

何を求めるかに依りますが、音量、音質、低速でのトルクの良いとこ取りで7mmとしました。

一番改善したかったペコペコ音は気にならない程度まで無くなり、アクセル煽った時の「バンッ!」っていう迫力ある炸裂音の為にはもうチョイ大きくしたい所ですが、早朝のエンジンスタートを考えるとまぁ満足できるレベルでしょうか。

エンジン温まるとこれでも結構な音量なので暫くこれで様子を見ます。

早朝スタートから高速、ワインディングまで1セッティングで行ける仕様を目指す方にはおススメです。

あぁ、梅雨明けが待ち遠しい。


Posted at 2021/07/09 21:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2021年06月16日 イイね!

梅雨前のお山へ

梅雨前のお山へ












梅雨入りを前にお山へ流しに行ってきました。


ポジションを下げたハンドルのテストでもあります。




alt

曇りですが、涼しくて良かったです。








alt


昼前には日差しも出てきてワインディングを堪能。


ハンドルポジションもワインディングではバッチリでした。

お山までの往復は苦行以外の何物でもありませんが。。。






alt


帰宅するとまさかのフロントウインカーが左右共に骨折。

高速ワープに耐えられなかったか。。。


10年以上経ち、ゴムも硬化しています。  これまでにも修復歴がありますが、いよいよ限界かも。

と言いつつ、ギブス修理。





alt


"剛"ではなく"柔"なマウントにすべきなんでしょうが。



バイクは梅雨明けまで暫くお預けですね。

Posted at 2021/06/16 14:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation