• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

筑波テスト

筑波テスト









貸し切りです






こんばんは、主翼です。新たなセッティングの様子を見る為おなじみのお山へ。

遠いからどうしようか迷いましたがこっちで正解でした。


走り慣れてるだけあって1~2コーナー抜けるだけで「おぉ~!分かる! 分かるぞ~!!」ってな感じでした。

やっぱり上りっぱなし下りっぱなしではないレイアウトが合っている様です。





さてさて、また文章だけになってしまいますが本日の印象は...




セッティング1

・空気圧  タイヤは終わりかけの032

F・R冷間2.2キロ  温間でF2.6、R2.4くらい

いつもはもうちょっと低めだけどダラダラしてパワーが食われるのでこのくらいにしてみた。


・ダンパー GAZショート

F35段(弱い方から)  R10


・アライメント

キャンバー  F-3.0°弱  R-1.5°弱


アライメント変更が効いてリアが粘って非常に乗り易い。 
多少失敗してもいつもなら振り返しがくるところで”ジッ”と耐えて吸収してくれる。
フロントがやや負け気味だけどアンダーだから乗りやすく全開率UP


フロントは前日のやっつけアライメントのせいで右のトーインが大きすぎる。
ハンドル取られるし、左コーナーの途中で切り増して行くと途中から”スコッ”と荷重が抜けてしまう。


ダンパーを強めたせいでボディの動きがゆっくりになってその間の対処もしやすく、ブレーキングでは底付きまでは行かない。

でも「過渡的な硬さ」になっている感じは否めない。
縮む時は良いけれど伸びも遅くなるので切り返しやギャップで荷重が抜けてしまう。

「片足で踏ん張った後、今度は反対の足で踏ん張ろうと体重移動をする時になぜかつま先立ちになっている」様な感じ。とでも言うか...


伸びと縮みで別々に調整できるダンパーが欲しいなぁ...


結果的にはこのセットが今日のベスト。 
あともうひとつ別のベストがあるのだけれどそれはまた後で。





セッティング2

・ダンパー

F35→45(36段調整だけどここまで回る)   R10

一応調整幅の一杯までテスト。

ブレーキングから進入は非常に良いのだけれど、更にアシが動かなくなってコーナリング中跳ねる。

荷重が抜けてしまうので美味しいところが使えない。





セッティング3

・ダンパー

F45→40  R10→
15

やっぱり硬い。サーキットなら良いと思う。
ステアリングフィールは良いけどアシが路面に追従してくれない。

前回のSBOMでリアスタビが強すぎてオーバーになるからダンパーは最弱にしたけど間違いでした。

「ダンパーを締めて動きを抑えてあげた方がスタビの効きは弱まる」が正解。

リアダンパーはもうチョイ試してみたかったけどお山では跳ねちゃってこれ以上は無理。








この辺りで「やっぱり032に頼り過ぎ」と実感。

ボディが捩れて壊れそうだし、ワインディングを「流す」というよりは「攻める」になってしまう。
今回は終わりかけだから違いが分かりやすかったのかも。

次は変えようかな。





セッティング4

・ダンパー

F40→30  RL15→
10 RR15→


フロントは悪くないけど底付き率が高まった。コーナリング中もランプ点灯しがち。
底付きからの挙動の乱れにつながりやすい。

リアを締めていったら案の定右リアの跳ねが復活したのでやや柔らかめに。





セッティング5

・空気圧
温間でF2.6→2.5  R2.4


ダンパーは↑4のまま

大して変らず。 やっぱりフロントがちょい柔らかいかな。





セッティング6

・空気圧
温間でF2.5→2.4  R2.4

・ダンパー

F30→35  R10
 

結局セッティング1に戻る。 まぁこんなもんでしょ。 










消しカスも3/4まで流れてストップ。

別に悪くは無いけれどキャンバー3°は付け過ぎかな。 ハブの事も考えると2.5°もあれば十分。





折角の筑波だからと朝から走りまくって集中力も途切れたのでここで終了。

今の仕様について収穫が多い朝練でした。







最後は流しでいつもの街乗りセッティングに。




おまけセッティング


・ダンパー

F35→10
  R10→


 
これがまたアシの難しいところで、このセットでもそこそこなペースで走れてしまうんです。

もちろんハードブレーキングやハイスピードでコーナーに突っ込んだりすれば途端に破綻してしまいますし、一気に荷重を掛ければスタビが効きすぎてオーバーになります。

しかし路面の追従性が高く横っ飛びなどするわけも無いので、ギャップでも駆動が途切れることなく全開で抜けられます。


「流す」という意味では非常に調子が良いのです。


動きやステアフィールがダルなところもありますがそれを見越して走る分には乗り心地も良くてゆったりと余裕が持てるので、これはこれでアリですね。


いや~、益々深みにハマりそうです。


普段はこれで何ら問題はありませんが、ここから更にペースアップとなるとやはり
セッティング6の様な方向へ向かうことになりそうです。






そんなこんなで今後はもう少しフロントのアシを硬くしたいと思います。



ダンパーで押さえ込む方法では伸び側の動きが阻害されてしまうので伸び側の減衰が弱いものを探すか、今の不足点を補うコシのあるコイルスプリングがあればそれも良いかもしれません。

あっ、やっぱりスプリングは却下です。 ポリシーなので...



感覚的なものなんですが「硬いけど柔らかい」というか「硬いけどストロークする」みたいなものが良いと思います。

ラバコンを古いものに変えるのは違う気がします。





となると...  コロネか??


Posted at 2012/10/09 23:15:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年10月09日 イイね!

アシふぇち

アシふぇち

















こんばんは、「関ミニラバコンアシ研究所」主任研究員の主翼です。


ミニに乗り始めてからこれまで「理想のラバコンアシとは?」というテーマを追い続けてまいりましたが、その「理想」について考え直す時期が来たと感じております。

「タイムの出るアシ」、「乗りやすいアシ」、「楽しいアシ」等々求めるポイントはさまざまで、また走る場所もさまざまですからそれこそ組み合わせは無限大です。


いろいろ触れる範囲で「何を求めるか?」というのが肝心になってきます。 






 


これまで「ワインディングで速く・楽しく」をテーマにやってきたつもりで、それは今後も変らなそうですが最近になって求めてる事とやってる事がズレ気味だったように感じます。




まぁ細かい話を書くと長くなりますので本題に入りましょう。




フロント新品ラバコン+リアスタビの仕様になってからまだそれほど乗ってないのでまだ分からないことも多いのですが、今求めてるのは、



「ブレーキング終盤からコーナー進入にかけてステアリングのフィーリングが薄い」

「ある程度のスピードでそれなりのギャップもある路面で細かな切り返しをするときに不感領域がある」

「そしてコーナリングをもっと速く!」



そんなところでしょうか。

主にステアリングフィールの問題とディメンジョン関係が悪いのかなと思ってます。



っで、いろいろ考えて弄ってみたのでメモ書き程度に書いときます。 






①キャンバー 




左リア  
右側(イン側)に消しカスが残ってるのともう少しリアを粘らせる為ネガに。
粘りすぎると曲がらなくなるので様子見。


F -3.0

R -0.75 → -1.5




②車高

F 220 →230

R 235

フルバンプして挙動が乱れるのでストロークを確保。
ダンパーセッティングが合ってなかった事と新品ラバコンが柔らかすぎるのも原因。



③ダンパー 




F ストローク95mm
  1G 残ストローク(コンプ) 45mm
     実ストローク(コンプ) 35mm 









チョコ無しコロネ

フロントに入れてみるかどうか検討中...




フロントはまぁ良しとして、GAZのショートではリアの伸びが少なすぎる。

1Gの状態から伸び側のストロークは50mm程しかなく、車体が約1.8°ロールすると内側のリアタイヤが浮いてしまう。

見た目はカッコ良いんだけどサーキットみたいに路面がキレイな所じゃないと挙動が乱れる原因になりそう...



ちなみにイン側の車体が100mm持ち上がるとロール角は4°になって今度はフロントも浮く。(ダンパー伸びきる)
実際浮くとこまでは行かないけど荷重も減るので掻き易くなる。

逆にロアアームのリバウンドバッファーでロールを抑える事も出来るかも。 











いろいろやってみるけど当然ながら走る場所によってセッティングは様々。

う~ん、奥が深いねぇ~

考えるだけじゃダメでやってみないと分からないから理想へたどり着くのはいつになるやら...



Posted at 2012/10/09 00:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
78 91011 1213
14 1516 1718 1920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation