• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

weslake訪問♪

weslake訪問♪










こんばんは。頭痛持ちの主翼班です...。


先日タイヤを交換してから左側の空気が抜ける症状が続いてまして、リア側は虫ゴムを締め直すことで治まりました。

それでもフロント側は抜けてしまうのでバルブにせっけん水をかけてボディーを揺らすと...





「し~ん...。」





「ああ、大丈夫なんだ。」



なんて思ったのもつかの間、バルブをゆすってみると
出るわ出るわあわわわわ(爆




ダメだこりゃ~っわけでweslakeさんへ。



店に入ってまずお出迎えしてくれるのは本物の1071S!!


いや~今までいろんなミニを見ましたがなぜにこんなにもカッコイイんでしょう?
フェンダーレス&鉄ッチンもGOODです^^)  

ウチのミニもこうやって展示したらこんな雰囲気出るのかな!?


確か64年とか言ってたかな。 しかも国内未登録だそうで。

まさしくお宝ですね♪




しかも今日はお店でイベントを催されていたようで鍋いっぱいの豚汁もごちそうになりました~♪



お腹もいっぱいになり、ハンドルも取られなくなって快適に帰りましたとさ♪







Posted at 2009/01/18 18:48:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年01月16日 イイね!

2009年最初のミニ弄りは...

2009年最初のミニ弄りは...









コイツです♪



皆さんお久しぶりです。

私主翼班はなかなかミニに乗れない日々が続いておりますが、そんな時でもヤフオクチェックは欠かしません!

春のドライブへ向けてポチポチとしております。



このガラスで出来た旧タイプのウインカーですが、実は2種類あるって知ってました?

しょういち!さんによると、どうやらコイツは新しいタイプの様です。

よ~く見比べてみないと分かりませんけどね^^;)


まずはレンズをオレンヂに塗装で~す♪
Posted at 2009/01/16 02:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年01月10日 イイね!

この季節の悩み...

この季節の悩み...










それはカバーがひっぺ返される事...



今日も寒い日となりましたね。特に風が。

関東だから仕方ないか。



普段ミニにはカバーを掛けてます。 はっきり言って面倒です。

でもそれだけの効果はある様で、ボディーをキレイに保ちたい方にはオススメです!
洗車の間隔も伸ばせますよ~♪


ただ、今日みたいな風の強い日はバッサバッサ揺れるカバーが埃を巻き込みつつボディーを傷つけてしまうので外した方が無難です^^;)

昔あまりの風の強さにワイパーのアームをへし折られた事もあります(涙



クルマを置いとくのはガレージが1番ですよね♪
夜でも雨の日でも愛車を弄れる男の隠れ家。 そしてリフトに工作機械に…



ふぅ~、やっぱり宝クジしかないか...

Posted at 2009/01/10 18:56:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ | ニュース
2009年01月06日 イイね!

つれづれ正月

つれづれ正月









皆さまお久しぶりです。そして明けましておめでとうございます(遅


年明けは田舎へ帰っていたもんでやっと再開します^^;)



写真は正月ドライブでぶらりと寄った地元の博物館での1枚。
(館外のヒコーキを見るだけならタダです)

ここには何十回、いや何百回来たか分かりません。 思い出の場所でもあります。


そしてこの場所に何十年も置いてある写真の機体、知ってる方います?

実は日本で最初の国産旅客機なんです。しかも1号機!


自分も幼い時からこの機体を見ていましたが、これがどれほど貴重なものか知ったのは中学生の頃。
ちょうどNHKの「プロジェクトX」に初の純国産旅客機として紹介され、各種試験等が行われたまさにその機体だという事を知った時でした。

そんな貴重なものを雨ざらしにしていいのか?って疑問も沸きますが他に置く場所も無いんですかねぇ...



そして更に思い入れが強くなったのは、この機体を設計された木村秀政という方(日本の航空史には欠かせない人物)が自分のサークルの元になった日本初の人力飛行機の誕生にも関わっていたという事です。

40年ほど前の話ですが、大学で講義をするようになった木村先生が学生に与えた課題は、





「人の力だけで飛ぶ飛行機を作る!」




当時そんな事は不可能と思われていたわけで、3年がかりでそれを成し遂げた方々の努力は並大抵では無かったことでしょう。(これもプロジェクトXに取り上げられてます)
今の感覚で言うと「人の力だけで宇宙へ行く」ようなものですからね。


いつの時代も乗り物だけでなく、医療技術や芸術など新たなものを生み出すパイオニアというのは素晴らしいですね♪

自分も日々何かを生み出す人でありたいものです。





さて、最近のミニの調子はというと...


・去年変えたルームミラーがちょうど60km/h位から振動して見えにくい...

・大径モトリタは快適だが操舵力が軽すぎてやや違和感。やっぱり小径レザーかな。

・空気の抜ける左前輪はタイヤ交換の際に虫ゴムの取り付けが甘かった様で、締めなおしてからしばし様子見です。



そんなこんなで思いつくままの長文となりましたが、
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2009/01/06 04:42:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6789 10
1112131415 1617
1819 20212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation