• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

「踏める足」計画 リア編

「踏める足」計画 リア編









アライメント祭りじゃー!






計算した値を元にまずはリア側から調整開始です!


トーインを減らす為ブラケット部にスペーサーを挿入。




    L3.0 → 3.8mm   R0.8 → 1.8mm  (スペーサー合計厚)


その分ブラケットのネジ穴も長穴加工が必要なわけで...




結果トーインは8.0mmから3.3mmへ。




この状態でR側はダンパーのケースとボディとが干渉し始めた。
値としてはこれが限界か...



そしてキャンバーも約0.5°にセット。 とは言え、あと1、2回は調整が必要かな。





ここまでの調整が終わったところでちょこっと近所を走ってみた感じは、







「リアがス~♪」

って流れてくる感じです^^)



コレはイイかも~




この感覚は今までにない感じです!
というか今までが余りにもトーイン過ぎただけかな?





さて、「踏める足」計画はフロント編へ続きまーす。



Posted at 2009/08/18 09:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月17日 イイね!

アライメント計算中~♪

アライメント計算中~♪









今まで使っていたアライメント計算用のEXCEL表がハードディスクがお亡くなりになるというアクシデントで無くなってしまったのでまた1から作り直してます。

せっかくデータが溜まってきたところだったのに...  まぁ気休めだけど...





とりあえず今回の変更点としてはフロントのキャンバー増加リアのトー調整がメインになりそうです。




~現状~

フロント キャンバー    L 0.6°   R1.0°
 
      トータルトー      0mm


リア    キャンバー   L -1.0°    R -0.7°
     
      トータルトー     8.0mm



アンダー気味でフロントがキツイ現状を少しでも改善できればなと。
リアのトーインを弱めれば良くなってくるはず...



~目標~

 
フロント キャンバー      -1.5°
 
      トータルトー     -1.5mm


リア    キャンバー     -0.5°
    
      トータルトー      3.0 mm



っとまぁこんな感じを狙ってみようかと。 

 
まずはリア用のスペーサーでも作るかな。








Posted at 2009/08/17 00:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月16日 イイね!

CCM (いいとこドリップ編)

CCM (いいとこドリップ編)











次なるステップへ向けて測定開始!!




















測定には贅沢なcanを使用。
















CCM 【coffee can method】   

 アライメント地獄に陥った一部のエンスー達がさらに泥沼にハマる為に好んで用いるアライメント測定法の一種。
Posted at 2009/08/16 18:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月13日 イイね!

頼むよスイッチちゃん...

頼むよスイッチちゃん...









コイツがおかしくなりました...




ちょっと前の話ですが、ドライブから帰ってきて駐車場の前でハザードスイッチを押すと、





ガチッ、ガチガチッ、
ガチョン...
  あらら?





ひょっとして中身が折れちゃった??


とりあえず分解しちゃいましょー。   詳しくは→コチラ







P.S. 明日の夜からまた出かけます。 今度は福島です^^)
Posted at 2009/08/13 00:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月11日 イイね!

何でこんなに雨降るの? in栃木

何でこんなに雨降るの? in栃木









もみじライン龍王峡側料金所にて...




夜通し走って何とかたどり着いたものの、宇都宮の先からはずっと雨でした。 


おかげで路面はウエット、霧も出て視界悪し。



料金所までは交通量もほとんどなく、それらしきクルマもいないので入れるかどうか心配でしたがAM7:00の時報前に出れば無料との事でした。



っで、走ってみた感じは、龍王峡側から入ると前半は細かいコーナーが続く上りで、後半は緩やかなコーナーが続く下り。

溝が減ってきたR7はズリズリ滑ったもののホントに側溝のフタがないよ~、とか、ホントに鹿と遭遇しながら久々の長~いワインディングをみっちり1往復半楽しんできました^^)




唯一途中で出くわしたFD2乗りのおっちゃん曰く「周りにも面白い道はあるけど結局ここになっちゃうんだよね~」との事。


確かにかまぼこやキャッツアイもなく、Rの看板やカーブミラーもあり、交通量も少ないとだけあって走りやすい道でした。



紅葉の時期は混んでしまうんだろうけど朝練にはピッタリですね。



写真は→コチラ
Posted at 2009/08/11 11:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4567 8
910 1112 131415
16 17 18 19202122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation