• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

質感

質感









愛しきsmithsがいっぱ~い!





勢い余ってこんなに作ってしまいました。  というわけではなく印刷の条件を変えてみたり、文字の位置や線の太さ等をチェックしていきます。


そうそう、いろいろ悩んだ挙句メーターの縁取りの線は他の部品に隠れてしまうのでシンプルなデザインにしました。

昔のバイクに付いていたら似合うんだろうなと思います。


気付いた方もいるかと思いますが、何気に200km/h仕様です(笑    気分ですよ、気分。





文字盤はステッカーになるインクジェット紙に印刷の予定でしたが、刷ってみるとなんだか濃さが足りないので普通紙+レーザープリンタの組み合わせで行きます。

こちらは漆黒というかマットブラックな感じが良かったのですが、この後紫外線等から保護するためのフィルムを貼ったら表面がテカテカになってしまいました(汗



まぁ、いいか...
Posted at 2009/11/14 10:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年11月14日 イイね!

文字盤ベース

文字盤ベース










元のホワイトメータは取っておきたいので0.5mmのアルミ板でコピーを作ります。

ここまでは順調です!
Posted at 2009/11/14 00:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年11月13日 イイね!

ナカガーさんへ

ナカガーさんへ













タコメーターの配線の件ですが、○端子の黒白と平端子の緑の線は他のとまとめられてエンジンルームに入り、コンピューターの手前で3,4本に分かれるところまでは追えましたが、それぞれがビニールで覆われているのでどこから回転信号を取っているのかは分かりません。


きっと周りの皆さんの中でお詳しい方がいらっしゃるはず...




それと、ステーはこんな感じです。




タコを移設した時の写真を見て頂ければ分かるかと思いますが、3連メーターのタコ部分は別部品になっているので恐らく2連メーターをベースにしたんだと思います。
なのでステーも似たような作りかと思います。




3連メーターはステーに上2本、左右2本のネジで固定されており、ステー自体は↓こんな感じでボディと留っています。





エンジンルームから覗くと1ヶ所だけナットを確認できましたが、他のは配線やらスポンジの下です。




大まかには似たような作りになっているのではないかと思いますよ。
どうぞご参考までに^^)
Posted at 2009/11/13 13:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年11月13日 イイね!

デザイン案

デザイン案










ムフフ♪




勢いでいろいろ作ってみましたがどれが良いやら。

なるべくシンプルで主張し過ぎないのが良いのでハシゴ型は無いかな...



明日は針だな。  いい加減寝よう。
Posted at 2009/11/13 04:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日 イイね!

フォント探しと純正メーターの研究

フォント探しと純正メーターの研究










完成イメージ♪





こんばんは。 眼精疲労からくる頭痛と戯れている主翼班です。

こんな時はぐっすりと寝てしまうのが一番ですが、またしても悪い虫が騒ぎだしいろいろと企んでおります。


だって好きな事やってるのが一番楽しいんですもの^^)




さて、昨日の続きですが追加メーターをsmithsのブラックで統一するとやはり気になるのはスピード・タコ・オマケの純正ホワイト3連メーターです。


「コレはコレで良いのだ」と自分に言い聞かせておりましたが、やっぱり皆さんのカッコイイメーターパネルを見ると物欲が抑えきれず...


しかし、本物のsmithsを揃え、メーターパネルを作り変えるほどの財力も度胸も無いので今回は文字盤だけ作り直します。


純正メーターには一度手を加えているので壊れるまでとことん付き合ってもらいましょう!  文字もコケたままだったしね。







名付けて、


「純正3連メーターSMITHS化計画!」 始動です!  
 
大丈夫かな...






まずはsmiths風なフォント探しから始まり、






なかなかあの「精悍」なイメージに近づかない...






そして純正メーターの文字盤を調べていきます。







当時の設計者の意図が見え隠れするのを楽しみつつ作業は続きます...




それではまた。
Posted at 2009/11/12 22:39:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
8 91011 12 13 14
15161718 19 20 21
22 23 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation