• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

レイルクイックシフトその後...

レイルクイックシフトその後...









う~ん、一歩進みゃ一歩戻り...





こんばんは、主翼班です。


このところエンジンを上まで回すとプーリーか何かが吹っ飛んでいきそうなけたたましい異音がするようになりました。 タワーマウントとはまた別の明らかにエンジンに関係している異音です。




どんな感じかといえば...





ブォォォオオオオーン(5000回転くらいから)キッ、キァァアー!
ギャァァァアアアー!!! 
   ↓
コック(シフトアップ)
   ↓
ブォォォオオオオーン キッ、キァァアー! 
グァギャァァァアアアー!!!  



といった具合です(汗

  


こりゃいよいよエンジンか、はたまたローラーロッカーが悪さをしているのかと妄想解析だけが先回りしておりました。



ところが先日の筑波朝練でものすごい振動と共に異音を発するレイルのクイックシフトに気づいたのです...


どうやら5000回転位から6000回転にかけてレバー自体が共振しているようです。 ノブをグッと握れば音は収まります。



う~ん、共振を抑えるには固有振動数を変えれば良いのですからシフトノブを重くするかレバーの長さを変えますかね。

あっ、でも固有振動数を下げると今度は低い回転域で共振してしまいますからどちらかといえば振動数を上げる方向で考えたほうが良さそうです。




まだどうするかは考え中ですが何か緩衝材でも付けようかと思います。



せっかくレバーのガタつきを抑えようとクリアランスを狭めたのですがそれが悪い方向に倒れてしまったようです...




Posted at 2011/08/31 22:05:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2011年08月30日 イイね!

久々のお山~♪

久々のお山~♪









朝明けがキレイ。 ホントはこのくらいには到着していたかったんだけど...






ご無沙汰しております。主翼班です。

随分お久しぶりのお山へ行ってきました。

やっぱりホームはいいですね~。 鈍っていた勘も少し走っていたら戻りました。


相変わらず強い入力があると足回りがガコガコ言っておりますが、そこそこなペースでミニの走りも堪能できました。








途中BROTHERのNAと交換しミニとはまったく異なるキビキビとした走りも体験。 
乗ったこと無いけどNAは1600の方が合ってると思う。





っと、久々のお山を満喫しましたが我がミニに更なるトラブル発生です。 

しかも原因があそことは...

せっかく手を入れてもなかなか上手くいかないもんですね。 まぁそこが面白いんですが。

詳細はまた今度。
Posted at 2011/08/30 00:19:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2011年08月19日 イイね!

今年も琵琶湖は暑いようです

今年も琵琶湖は暑いようです









在りし日の愛機。 の翼。








あぁ、何度見ても惚れ惚れする我が愛翼。 美しい翼だった(涙
 



今年も暑き鳥人間たちの戦いが繰り広げられる様です。


今夜7時。お見逃しなく!!
Posted at 2011/08/19 13:14:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 人力飛行機 | 日記
2011年08月18日 イイね!

コントロール性を高めろ!

コントロール性を高めろ!









果たしてどれほど変わるのか?






こんばんは~、お久しぶりの主翼班です。


しばらく前の話ですが我がSPORT1000SにBREMBOのラジポンを導入しました。


一般的にはスポクラシリーズのブレーキは利きが悪いと言われいる様ですが、今のところ利かないという印象はありません。

それよりは利き始めてからのコントロール性が欲しい所です。 
コントロール性といってもどういうものなのか分かりにくいのですが、乗っていて不満に思うことが無く自分のフィーリングに合えばそれが一番だと思います。

純正のマスターはレバーの引いていった時の重さでコントロールする印象がありますが、それを重さではなくストロークでコントロールしたいと思っていました。




ということでBREMBO 19 RCSを導入です!




まずは純正のマスターを外していきます。 すると早くも問題が...





ハンドルにマスターの回り止めの為のスプリングピンが入ってます。





この真ん中の穴に収まるわけですね。





どう頑張っても外れないようなので仕方なくピンは削り取ります。





これでマスター自体は取り付きました。 第一の関門クリア~





ブレーキランプのスイッチは純正のものとは左右対称形でそのままでは取り付けできません。
コネクターだけ流用して付け替えます。





リザーバーは Bright Logic だったかな。BREMBO RCS のセパハン対応のものを購入。
付属のホースでは太すぎて曲率が大きいと取り付かないので細いホースで対応。
これでカウルとの干渉も問題ありません。第二の関門もクリア~





後はホースを繋げば終わりですが、純正ホースだと若干ホースが足りません。





仕方なくホースも一新しました。ミニと同じく GOOD RIDGE 製です。
第3の関門もクリア~





取り回しは純正同様に。 ついでにグリップも交換です。


















取り付け後の印象ですが、ブレーキング時に指2本で細かくコントロール出来るようになりました。

せっかくのRCSですからレシオを18→20mmに変えて見ましたが...    あまり変わらないというか18mmで十分利くので20mmは必要ないですね。 それほどハードブレーキングをするわけではありませんからコントロール性を重視したセッティングのほうが調子がいいです。



サスセッティングに併せてブレーキングも楽しくなりました♪

Posted at 2011/08/18 11:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2011年08月06日 イイね!

異音の原因は?

異音の原因は?









こうやってジャッキをかますと...






こんばんは。 最近になって左フロントからの異音が気になっている主翼班です。

段差を乗り越えたり、やや強めの入力があるとゴリゴリ言ってます。 

「ちゃんと見なきゃなぁ~」と思いつつなかなか重い腰が上がらなかったのですが、走ってるときに足回りが外れたりしようものなら大変なのでちゃんと見ときます。


が、アーム類も異常なし。ハブのガタつきもありません。 これでもか!とエンジンを揺すっても分からず。



これは面倒だなと思っていたら...






原因はここでした。




タワーボルトが動いてガコガコ言っていたようです。 ちょうど首都高ミーでGODさんにお聞きしたらマウントのブッシュがダメかもということで本日ガレモさんに入庫となりました。



そこで見て頂いた結果、まだそれほど酷くはないようですがやはりブッシュがヤレているそうです。


また、サブフレームの後ろとボディの接続部もややサビっぽくなっていてひょっとしたらクラックまで入っているかもしれません。

先ほどの異音とは別にラフにアクセルをオンオフするとパキパキ鳴るのでいよいよここにも当て板を入れようかと検討していたところでした。


そんなわけで、ブロスの補強プレートとサブフレームのブッシュ総取っ替えコースをお願いするつもりです。


問題は総ブッシュにするかリジッドにするか...   

クイックな動きも魅力的ですが、まぁ長く乗りたいからブッシュかなと思ってます。









さて、ところ変わってこちら首都高ミー。


今回も夜遅くまで楽しい会でした。




う~ん、丸目にしては膨らみが足りん。 カウルとのラインがつながってません。





やっぱりこのくらい丸くないと....




GODさん、2日連続でお世話になりました~m(_ _)m
Posted at 2011/08/06 22:58:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617 18 1920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation