• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

納車からお山までのインプレ

納車からお山までのインプレ








photo by mini417






こんばんは、主翼です。



さてさて、忘れてしまう前に新生主翼号のインプレを書いておきましょう。


ホントはSBOM第3戦の振り返りのつもりで書き始めたのですがどうも内容がズレて来たので次にまわします。





今回の目玉はやはりエンジンとミッションでしょうか。



別にノーマルエンジンでもそこそこ走るし、これはこれで十分だと思っていましたが折角下ろすのですからオーバーホール+αくらいはやりましょうとの事でメニューを考えて頂きました。




ファーストインプレッションとしては十分満足しています。 十分過ぎますね。



今まで苦しかった4000から6000までスムーズに回るし、むしろそこが本領を発揮する領域みたいです。

サーキットで初めて6000まで回しましたが最後の5000から6000が最も力強く感じます。



続いてミッションですが初めは躊躇していたクロスミッションですが、これも全く不満はありません。

むしろこっちの方が自然な感じ。 2~4速までつながりが良くスピードも乗り易いです。

シフトタイミングは3速に上げるタイミングが速くなった程度でこれまでと大きくは変わりません。


ヒュンヒュン系の音はその気にさせますがなぜか4速だけは鳴りません。 4速が出来るのなら1~3速も静かだと良いんですけどね。


ファイナル3.44も僕の使い方でしたらこれが限度だと思います。 高速100キロ巡航で4000回転ちょっとくらい。

これ以上で回し続けるのはエンジンが可哀想になってしまいます。

サーキットでタイムを出すことだけを考えればもう少し上げても良いかと思いますが、あまり上ばかり回さずに中間域でOHVらしくググッとトルクを感じながら乗っている方が好きなのです。





という事でエンジン&ミッションはアイルトン先生に極端なことをせずに調律して頂きましたので「敢えて言えばノーマルのここが不満」みたいなところが払拭され、且つ、乗りにくさなど全く無く速くなったので今回の結果には大変満足しています。






さて、インプレだけで結構な量になってしまいそうです...





文字だけで面白くないですが、何か弄った後のインプレは後で何かつまづいた時に読み返すととても参考になるので続いて足回りについて書いておきます。


お好きな方はお付き合いください。





今回の大きな変更点はKADのリアスタビとフロント新品ラバコンです。


ラバコンは4輪とも替えてくれと頼んでいましたがアイルトン先生の慣らし旅では「リアはこのままでもすごい良いからこのままで」という事になっていました。


そう、普通に乗る分には全く問題は無いのですが1ヘア&ダンロップ下で跳ねる問題があったので是非とも替えて欲しかったのですが、もう時間が無いのでこのままで行くことにしました。

たぶん今回も跳ねるだろうと思っていましたが動画をご覧頂ければ分かるようにリアの跳ねは解消されていました。

強めのスタビのせいか、対角のフロントラバコンが跳ねなくなったのか、リアダンパー最弱が効いたのか正確には分かりませんが良くなったのですから良しとしましょう。





そしてはじめての新品ラバコンの印象ですがやはり柔らかくて乗り心地も良くてとても良い感じです。

今までのカチカチラバコンでもストロークはしていましたが、初期の反応が全く違います。

細かな路面の凹凸をスッと吸収してくれるので非常に乗り心地がよくなりました。


一方、ストロークも自然な感じでお山を6~7割くらいで流すのには良いのですが、走りを考えると柔らか過ぎてそれ以上で走ろうとするとロールやピッチが大きすぎてやや破綻気味になります。

それを見越してフロントダンパーは硬め(といっても昨年のスポーツ走行の時よりは柔らかめ)にしたのですがやはりストロークを決めるのはラバコンなのでもう少し潰れてきた方が良い感じになるとと思います。




リアの方はこれまではダンパーを硬くしていって流れる具合を調整してましたが、スピードがのってリアに荷重が掛かるコーナーではスタビが効いてスピンモードに入りそうになります。

なので今回はリアダンパーを最弱にして走ったのですが、コーナーの流れ具合は良いものの、今度はシフトアップ時にリアが沈みすぎて前に進まなくなりました。


あと、リアスタビの効果を感じたのは細かいS字ですね。

1つ目のコーナーを抜けてから次へ向かうときにこれまでなら「よっこいしょ!」ってリアを振って(ロールさせて)姿勢が出来てから2つ目に向かうのですが、スタビが付くと1つ目の出口で「次は逆でしょ?」って感じに誰かがボディを掴んで反対側にグイッとロールさせるような1テンポ速い動きになりました。


最初はこの動きにビックリしましたが、要はそれぞれのパーツをどう使って行くのかという事でしょう。

これはこれで煮詰め甲斐があって面白そうなのです。







あとは今回初めてEBCの赤パッドを使ってみました。

結論から言えばもう緑には戻れません...

街乗りの初期制動が不安でしたがそれほど利きが悪いわけではないので問題ありませんね。

緑はタッチが柔らかいのとダストが多いのと、お山ではややフェード気味になることがあるのですが赤はその3つをカバーしています。

まだ緑の在庫もあるのですがこのままタンスの肥やしになりそうです。





まっ、初めの印象としてはこんなもんでしょうか。 次回は第3戦の振り返りです。
Posted at 2012/09/20 23:40:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

SUPER BATTLE OF MINI 第3戦(アノテーション完了版)

SUPER BATTLE OF MINI 第3戦(アノテーション完了版)










みなさんお疲れさまでした。





ひとまず、動画を。 




アノテーションも途中です。












Posted at 2012/09/18 11:57:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年09月15日 イイね!

HAVE A GOOD SPEED!

HAVE A GOOD SPEED!















                       第2章の始まり.







Posted at 2012/09/15 16:58:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

さよならパステルブルー号

さよならパステルブルー号












懐かしい感覚をありがとう





















そして...























おかえり
Posted at 2012/09/08 18:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
91011121314 15
1617 1819 20 2122
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation