• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

工作日和♪

工作日和♪










秋晴れの休日









まずはオイル交換から。













そして、積みました。











やっつけ仕事感は否めませんが、















ま、いいか。













































なにやら土曜日のお天気が...?




今のうちにテーピングもしておこうか...











Posted at 2014/10/30 14:31:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年10月29日 イイね!

足回りつれづれ...

足回りつれづれ...











前回、コーナリング中でフロントが下がり過ぎる印象だった為プリロードを増しました。


しかし、フロントに入れたFGK204は私にとってはどうもバネレートが高すぎる印象です。








取り付け時にバネレートを見忘れたというのが 大きな失敗なのですが、少しでもバネを柔らかく使いたいのでプリロードを減らし、その分突き出しを減らして純正の値としました。









っとフロントを弄る事になったわけですが、実はその前にリアのセッティングも変えていました。





リアに入れているDU707も標準設定ではやや固めの印象でしたのでプリロードを抜いていましたが、いろいろ弄っている内に底付きしやすいややリア下がりな状態になっていました。










実は最近になって私の体重ではプリロードを抜いていっても1Gから乗車1Gまでのストロークはほとんど変わらない事が分かりました。


ならばと、1度標準の値までプリロードを戻すことにしたのです。



リアがカチ上がり、いかにも攻撃的なポジションですのでやはり2周くらいは抜いた方が良いのではと思います。





そんな経緯があり、フロントリア共にほぼ標準の値にリセットしてみたのでこれで試乗です。




前回の通りタイヤは終わってますので箱根ではなく宮が瀬辺りをモモヘルとファブリックジャケットで流します。







ダラダラとしたスピードでリアタイヤの接地点-クランクシャフト-ステムへと伸びるロール軸を意識しながらアクションを起こすと小さい動きでも軽く、素早く動くところがあります。


減ったタイヤにいつもより低い空気圧、強めの減衰等々この状態でこんなに軽く乗れるものなんだと正直驚いてしまいます。











バイクと自分の重心を意識しながら進入時の脱力や、前乗り後ろ乗り、イン側ハンドルの保舵力とロールとの関係を探りつつ、上手く決まると非常に心地よく走ることが出来ます。


無理して緊張しながら乗るのではなく、リアステアを意識しながらバイクの本来の動きを引き出そうとする乗り方がバイクとの上手い付き合い方なのだと思います。




そういう意味で得るものが多い1日でした。






-memo-
フロント
空気圧 2.0
突き出し 25→20mm
プリロード 最弱
リバウンド 9段戻し
コンプ   12段戻し(宮が瀬だと15段戻し)


リア
空気圧 2.0
プリロード 4周抜き→標準
リバウンド 15段戻し
コンプ   1段戻し


Posted at 2014/10/29 01:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年10月22日 イイね!

小火器の搭載方法

小火器の搭載方法













来シーズンから(?)レギュレーションで1.5kg以上の消火器が必要という事なので新たに購入しました。








??




これまでも運転席脇に申し訳程度のファイヤーマスターを搭載してますが、たぶん有効期限も切れていることでしょう。

そもそもホンの初期消火にしか使えないサイズですし...




そんな訳で積むとしたら助手席足元が良いのかなと思いますが、ボディに穴を開けたくないので助手席の取り付け部を利用しようと思います。





こんな感じ?






結局アライメントを弄ってから1度も練習出来てませんが、インフィールド区間でのタイムアップとバックストレートでの伸びが良くなればなぁ~っと。






Posted at 2014/10/22 22:01:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年10月18日 イイね!

737.4021.1A

737.4021.1A











P/N: 737.4021.1A

Timing drive tooth belt

スポーツクラシック等のDSエンジンに適合します。



タイミングベルトのテンション調整をしてから半年ほど過ぎ、そろそろ再調整をと思っていましたがちょうど交換時期になっていましたので部品を取り寄せました。






写真は前回交換時のもの



タイベルの付いたエンジンはドカが初めてですが、重要な部品なので半年周期でテンションを見ています。

また、ミスるとエンジンをお釈迦にしかねない作業ですので交換は慎重に進めます。


しばらくしたら再度テンションを見ておきましょう。










こちらは取り外したタイベル。まだまだ大丈夫だとは思いますが保険の意味もこめて...












Posted at 2014/10/18 02:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2014年10月12日 イイね!

悩ましきタイヤ選択

悩ましきタイヤ選択















メッツラーのM5に変えてから1年で約8000キロ走りました。



ツーリングメインですからサイドは余りまくりなんですが、弾力も無くなりリアがロックしてもキュッとも鳴かずただサーっと流れるだけになりました。













先日の箱根でも良い感触はなかなか得られません。

もう少しリアタイヤを感じる為に抜いていたリアのプリロードを戻し、下がり過ぎる印象のフロントもややプリロードを増してそれなりに走る様にはなりましたがコーナーの奥で何度かフロントからスリップダウンしそうになりもう限界でした。













M5は暖まりも早くとても気に入っていますがもう少しヒラヒラと走ってみたいと言う感もあり、次はプロファイルが尖がり気味のタイヤを履いてみたいと思います。

















次の候補としてはコレか、
















コレかなぁ~っと。









Posted at 2014/10/12 20:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5678 91011
121314151617 18
192021 22232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation