• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

DIXCEL Z TYPE

DIXCEL Z TYPE










最終戦に向けてブレーキパッドも替えました。

ほんとはMATUROUさんのブリちゃんを試乗した時に初期からカチッと効いたENDLESSにしようと思っていたけど、お高いのと直ぐに手に入らなそうだったのでDIXCELのZ TYPEに。



alt

これまで愛用していたEBC REDと同様にボロボロ系の摩擦材でした。

鳴き止めプレートが付いていましたが当然?外します。


さて、さっそく試乗ですが、これまでのEBC REDでは一発踏み込んだ後、ロックまで行くにはもう一度踏みます必要がありました。

また、温まれば効きは良いものの、低温では少し気を遣います。


一方でDIXCELは一発踏み込んだエンドでロック迄コントロール出来ました。カチカチになったR7だったというものあるけれど。

そして低温でも初期から食いますね。 断然こっちの方が良いです。 値段もそこそこしますけど。





alt


 まだEBC REDのストックがありますのでそれが無くなるまでDIXCELはサーキット専用とします。

そして摩擦材を測ってみると、、、、

9mm? 

新品で10mmでしたからお山1回と筑波14周で1mm減ったことになります。

他のパッドと比べたことが無いので分かりませんがまぁこんなものかな??

Posted at 2019/11/28 21:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2019年11月24日 イイね!

SBOM最終戦

SBOM最終戦











と言っても走行会の方ですが。。。



3年半ぶりとなった筑波。

今回は車両のアップグレードやらNEWタイヤやらのタイミングが重なり、正直ベスト更新が狙えると意気込んでいたのですが生憎の雨模様。 ガッカリです。


参加キャンセルも考えましたが車両のデータ取りに徹することにしました。



1本目




ベストは1’22.537

前後冷間2.2キロでスタート。

そこから2.4まで上がり、2.2に落とし、最後に2.0まで試すつもりが赤旗中断。




2本目



1本目の感触から20秒切りを目指します。

温間2.2キロスタートの2.0まで落とすつもりが再度赤旗中断。


最後の周にオールセクターベストで1.5秒更新の1’21.036。

でも1コーナーでタイヤロックと言うミスがあったのでもう1周あったら20秒切れたかもと思うと悔やまれます。


ドライ路面を考慮したセッティングだったので所々合わない部分もありましたけど総じてアップデートの内容はかなり良い方向に進んでいます。


後は突っ込み過ぎと進入でインに付きすぎちゃう癖は直さないといけませんね。

ただ、1へアはS字の進入でもっとアウトに振るつもりでいましたけど、ウエットなのであまり大きなアクションは怖くて取れませんでした。


いろいろ振り返りはありますがひとまずこんな感じで。

雨の中参加された皆様お疲れ様でした!
Posted at 2019/11/24 21:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2019年11月16日 イイね!

032組付け&バランス取り

032組付け&バランス取り













ホイール単体でのバランスを確認した後、032を組付けました。




alt

ちなみに重量はホイール3.0キロ+タイヤ5.4キロ=8.4キロ






alt  

続いてトータルバランス取り。

果たしてその結果は?






alt


わずか5g。 素晴らしい!


という結果は1本目だけで、他のは10、15、30g。

まぁ十分良い値に収まったと思います。





alt


ちなみに元々ついていたウエイトは50+50+40+30=170g

今回は30+15+10+5=60g!!



ダイナミックのバランスは分かりませんけど、実際走ってみてテストですね。

ドカのタイヤもこの方法でやって問題ないので大丈夫かなとは思ってます。


と言う事でホイール単体でのバランスを考えた上でのタイヤ組付けはひと手間掛かりますけど有効ですね♪


Posted at 2019/11/16 21:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2019年11月12日 イイね!

吾輩はJBWである。やっぱり精度はよく無い

吾輩はJBWである。やっぱり精度はよく無い












全てはココから始まった。。。



あれから7年と言う日々が過ぎ、最後に履いたR7も既に6年目のカチカチヒビヒビ仕様になっていたのでこの機会に交換です。

生憎うちの近くに10インチを挟めるチェンジャーを持つタイヤ屋さんが無く、自前での交換となりました。

まっ、今回は訳あって自分で変えるつもりで用意はしていたんですが。


OLD R7を外してからキレイキレイしてバルブも交換。




alt


ちなみにホイール単体ではやたらと軽く感じたので計ってみたらジャスト3キロ。

これってどんなもんなんでしょうか?




さて、ここからが本題です!


ず~っと前から抱いていた疑念、

それは「タイヤの軽点に合わせる位置は本当にバルブの位置で良いのか??」です。

モヤモヤを晴らし、且つバランスウエイトの最少化を目指すべく、ヒジョーに有意義且つクリエイティブな時間が過ぎていきます。 
こういうの好き♪


というわけで早速ホイール単体でバランサーにかけてみましょ。




alt


ギュィィイイイイイイイーーーーン!!!!  いっっけーーーーー!!!



っと、その刹那!!



ぐゎぁこぐゎあこぐゎぁこぐゎぁこぐゎぁこぉおおーーーーーっと!?


とてもじゃありませんが放送禁止レベルの横ブレと振動が発生。


JBW、ま、まさかこれほどとは!





alt


そんなわけでちゃんとスペーサーを入れました。





さて、結果は?

alt


おっ? 良さげじゃないですか?  やっぱりバルブ位置で良いんですね~。





っと2本チェックを終えたところで止めようかと思いましたが…




alt


おぉ…  マジかぁ。







alt


4本計っての結果がこちら。 マスキン位置が最重量点です。

う~ん、残念!






alt


まっ、そりゃそうだよね。 ホイールナット穴の位置や径もガッタガタだしハブとの当たり面もお世辞にも整ってない。

仮のハブとの組み方で大きく結果が変わりそうな曖昧さを含みつつ、モデルの様に整った顔立ちでもなく、なんか見れば見るほど歪んで来てもはやリムすらも楕円に見えてくるよ…











でも、










でもね、












それでも僕らはそんな John Brown Wheel が大好きさ! ガハハッ!

alt


Posted at 2019/11/12 22:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2019年11月10日 イイね!

ハブがガタガタ…

ハブがガタガタ…















加減速でハンドルが取られる症状が出ていた主翼号。

当初は片減りしたタイヤへ変えたからだと思っていましたが、加速時は右へ、そして減速時は左へと。

これはもしや。。。



alt

案の定ハブにガタが出ていました。 しかも結構大きめ。

ゴリゴリ音は出ていませんでした。





alt


Photo by OOE@CSA

と言う事でお久しぶりのAOKIさんで交換してもらいました。




摘出したベアリングはと言うと、

alt


!!!







 alt

ベアリングが引っかかる段差が出来るほどハブフランジが削れてました。





alt  

ベアリング側も削れてますが、当然こっちの方が硬いのね。






alt


ベアリング自体の摩耗も進んでましたが、面はキレイ。






alt

ベアリングの間に入るスペーサーもご覧の通り削れてました。



こんだけ削れてハブがグラグラになっているわけですからロックナットもユルユルだったそうで。。。


ここまで削れたのは距離もありますけどやはり4度のネガキャンが原因でしょうね~


今は常識的な値に戻しましたが。


もっと早く気付くべきでしたがサーキット走行前に交換できたのは幸いでした。




alt


ちなみにネガ2度で冷間1.7キロのコンタクトパッチはこのくらい。
 

Posted at 2019/11/10 20:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation