• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

梅雨明けのワイパーレバー修理

梅雨明けのワイパーレバー修理









今年の梅雨もだましだまし使っていたワイパーレバー。





ついにこんなんに。。。







根元のプラスチックにクラックが入っていました。
25年も前のですから仕方ないか。

しっかり根元までレバーを貫通させ、




FRPで補強。





最後にボロ隠しして完成。



この数年微妙な感じでつかっていましたが、元々はこんなに節度感あるしっかりした感じだったんでしょうね。


この先何年持つのやら。

Posted at 2020/08/04 23:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2020年07月13日 イイね!

夜な夜な給油















夜も遅くに給油です。





ま、給油は給油でも、





alt


純正シートなんですがねw

15年前にミニを購入してから外しっぱなしだった新品同様のシートをミンクオイルでケア。

ナイトモードで取ったらやたらとデラデラしてますが、実際は半艶のオトナな雰囲気。


このシート。当初はファブリックとのコンビレザーなのでオールレザーに比べたら見劣りすると思っておりましたが、暑かったり寒かったりせず、座面が伸びたりもせず、実用性では上回ってる様に感じます。

華奢な私にはサイドサポートが不足ですが、ミニの車格から言えば十分な大きさとまだまだ経たらずパンッと張ったクッションでしっかり支えてくれるので街乗りには最適ですね。


おじいちゃんになってバケットが辛くなったらこのシートを堪能しようっと♪

Posted at 2020/07/13 01:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2020年06月25日 イイね!

オトナアライメント

オトナアライメント










最後にアライメントを弄ったのはいつだったか、、、もう思い出せない。

以前は指3本確保していた車高も趣向が変わり今は2本弱。

当然アライメントも狂ってくるわけで、偏向する様になったり、片減り気味になったり、筑波で曲がらなかったりと。



ついつい面倒になってサボりがちでしたが、ラバコンも新調したのでこのタイミングでリセットしましょ。



ズバリ今回のテーマは「オトナアライメント」です。



素人アライメントに変わりはありませんが、ワインディングでの心地良さを追求する為にもう少し頭を使いたいと思います。



まずは現状チェック。


フロントキャンバー:-3.0°
フロントキャスター:1.83°(L) 0.572°(R)

リアキャンバー:-2.0°



フロントはタイヤのショルダーしか使えず低レベルのアンダーに陥ってしまうのと、左コーナーが苦手なのはこれが原因ですね。
車高ダウンによるキャスター角の減少も見逃せません。


リアは筑波の最終をノーブレーキで、もしくは入り口でフェイントしてから突っ込むには必要な値でしたが、その他では粘り過ぎて1ヘヤ等では引っ掛かった動きをします。




alt



これまでやりたかったこと、そして一晩考えて各値を絞り出しました。






目標値

フロントキャンバー:-1.5°
キャスター:3.0°
トー:1.5mmアウト

リアキャンバー:-1.0°
トー:0



単純にキャンバー半分にしよ♪ というわけではありません。

年明けの足回り動画からボディのロール2°付近を考えての値です。



alt


筑波ではロール3.5°なんてのもありましたね。




特に今回は悪戯にキャンバーを付けるのではなく、もう少しトータルで考えた接地性の向上を目指します。

標準のキャスター角3°はポジキャンの補正の為の値と思っていて、一旦1°チョイに揃えましたが、その後の実測と各種計算により3°で行ってみます。



1Gのキャンバーにサスストロークで1°増えて、キャスターで0.6°増えて、ロールで減って、グニュ比でカオスに(爆





さて、狙った領域にたどり着くことは出来るのだろうか。





給付金でダンロップのアライメントゲージを買ったら。。。 怒られるんだろうな。


Posted at 2020/06/25 20:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2020年06月17日 イイね!

フロントラバコン交換

フロントラバコン交換












先日のリア交換に続き今回はフロントです。

ですが、現状でもハイロー最短で使っており、新品ラバコンを入れるとフロント上がりになってしまいます。

折角新品を用意しましたが、前回外したリアラバコンを使う事も視野に取り敢えず状況確認を。。。



alt


摘出! したけどあらら? 

お饅頭の様なペッタンコラバコンを予想してたのにそうでもない。

計ると84mm。

って前回のリアよりマシじゃん(爆



より荷重の掛かるフロントの方が潰れていると思ったのにこれではリアラバコンの流用も意味なし。



さて困りました。このまま元に戻しても良いのですがそれでは芸が無い。

ラバコン表面もヒビ割れているのでここは新品に替えちゃいましょ。


おまけにコンプレッサー使わずとも交換できて、新品ラバコンなのにペタペタ車高が実現できるハイロー加工もしちゃいます!


まずは仮組してアッパーアームの取り付けをシミュレーション。

なんか無加工でもコンプレッサー使わずにギリ交換できそう。

でも車高は落とせないので加工です。


alt

削ります。

削れば削る程シャコタンになると思うと、ついつい力が入りますw




alt


削りました。

10mm → 7mm



alt

各部キレイキレイします。





alt


ナックルジョイントも新品に。 どれが良いのか分からず、先端に穴あきの無いものをチョイス。




alt

戻します。

コンプレッサーを使わない弊害でアッパーアームが下がってボールジョイントとの接続が厳しいですが、プラグレンチを流用して解決。






alt


いざ試乗へ!




alt

第一印象は、、、「サイコーです!!!」





alt

何が素晴らしいって初期の動きが良くなってブレーキ踏力に比例して頭がスッと動きます。

ビルショックと併せて”ジワッ”と「ダンパーに乗る」感触が出ました。

ステア操作も入力スピードに応じたロールをしますが、決して柔らかくてヒョコヒョコ動いてしまうわけではなく、しっかりコシは残しつつ何ともリニアで大人に動きです。

これまではGTスペシャルの柔らかさのみに頼った動きでしたが、タイヤとサスが連動してしっかりと、且つ、しっとりとした足になりました。


何とも言い表し辛いですが、とにかく「サイコー」なんです。 はい。




alt

車高もバッチリ。

新品ラバコンの乗り味でこの車高が実現できるとは。

もっと早く試せば良かった。




alt


一回りしたら指1本まで落ちてました。

う~ん、ナット削らなくてもちょうど良かったかも。。。



素晴らしい足になったので次回は大人なアライメントで更なるフィーリング向上を目指します。


つづく。

Posted at 2020/06/17 21:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2020年06月13日 イイね!

創意工夫

創意工夫














フロントラバコン交換の為にM14のネジでラバコンコンプレッサーを見繕ってみたのだが。。。


結局使わない方向に。


あー、またガラクタが増えた。


無要のナガモノ。。。
Posted at 2020/06/13 18:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation