• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

SBOM振り返り&SFR燃圧調整

SBOM振り返り&SFR燃圧調整










SBOM第1戦からずいぶん経ってしまいましたが、簡単に振り返りを。

久しぶりのR7での筑波、タイヤや足回りのセッティングは良かったもののタイムが伸びません。

頑張ったつもりでも16秒台。 あれっ? 遅くね?俺。。。

10年ほど前になってしまいますがR7での筑波ベストは14秒台が出ていました。

最高速も130キロ台後半は出ていたのですが、今回は5キロほど遅いです。


ということであの頃からタイム減につながる要素を挙げてみると、、

・1.:5:1ローラーロッカー ⇒ 1.4:1ロッカーアーム
・触媒レス+チャンバー中間+RC40サイド ⇒ スポーツ触媒+中間タイコ+RC40センター
・4ピニオンデフ ⇒ スイフヘリカルLSD(ブレーキング時の安定性とラインの自由度は高まるもパワーが食われてしまう)
・リアトー0 ⇒ トーアウト4mm(コーナリングは+だがストレートでの抵抗増で-)
・内装防音材+カーペット追加
・エンジンを労わって5500シフト


う~ん、これでは遅くなっても仕方がない。

まぁ「街乗りからサーキットまで長く楽しむ(お金を掛けずに)」がコンセプトなのでこんなもんでしょうか。



最後に、筑波でプラグを変えた後レーシングした時に感じた違和感について見直すと、SFRが機能せず常に燃圧1.4キロ固定になっていました。
アイドリングが安定しなかったのはこのせいかも。。

一旦SFRをバラシてクリーニング後、純正に近いアイドル0.9キロ、アクセル開けて1.4キロくらいに調整。

速さに繋がるかという点ではイマイチ分かりませんが、感触としてはアイドルから上までスッキリ回って調子よい感じになりました。
燃費も袖森への往復で1リッター分向上。












ということでざっと振り返りましたが現状の仕様では上手く行っても15秒台入れば良い方かと。

第2戦参戦はどうしようかな。。。




Posted at 2025/04/24 09:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2025年03月03日 イイね!

2025 SBOM 第1戦 R7クラス 決勝

2025 SBOM 第1戦 R7クラス 決勝












2025 SBOM 第1戦 今年から始まったR7クラスにエントリーです
決勝は4周のスーパースプリント




予選はギリ2位に食い込むも3番手ドライバーとは僅差
スタートで負けたら終わりと分かってはいたものの1コーナーまでに抜かれます
その後は何度か並びかけるも加速では敵わず、そのうち予選から出ていた4速に入らない現象が悪化し終了

3号車ドライバーとは終始アイコンタクトを取りながらの接近戦を繰り広げ、見ている方も楽しんでいただけたかと

子供達には戦うパパの姿を見せられて満足な日曜日でした♪


Posted at 2025/03/03 10:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2025年02月25日 イイね!

アライメント調整とSBOM準備

アライメント調整とSBOM準備











車検が終わってから前回の袖森まで時間が無かったのでキチっととしたセッティングが出せていませんでした。

車高を揃えてからキャンバーFR共に -2.3°、トーFR共にアウト3㎜で限りなくニュートラルステアを狙います。

前回の袖森では右コーナーの進入でややオーバー、左コーナーでは進入でリアが安定しているものの、そこから先が引っ掛かりスピードの乗りが悪いです。

左右のドラシャの長さ違いというミニの構造的な特性も大いに影響していそうですが、よりFUNを求めて右リアのトーアウトを増やします。

alt


手持ちのスペーサーが無くなってしまったので1ミリ厚を追加。



alt


これでスペーサーは左5mm、右4.5mmになります。




alt


コーナーで稼ぐつもりがトーアウトによる抵抗が増してストレートが伸びなくなってしまうかもしれません。

その辺はサイドスリップの値を調べてみたいところですが計測器が無くて。。。

街乗りテストでは左右の振出しが同程度になったと思います。

まぁきっとFUNな部分は増えるでしょう。




alt


ついでにパッドもEBC赤からDIXCELのZ TYPEへ。

リアのドラム調整と合わせて初期からの効きがずっと良くなりました。


週末はSBOM初戦です。 がんばります。

Posted at 2025/02/25 22:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2025年02月01日 イイね!

袖森デビュー

袖森デビュー










いつもサーキットと言えば筑波でしたのでたまには他の場所も走ってみたくなり袖森のライセンスを取ってきました。

平坦な路面とDUNLOPのR7でGOOD WOOD的なスライド走行が楽しめらなと。



alt


リア車高高め、リアスタビ最強、リアトーアウト、空気圧高め、とオーバーステア必至なセッティングでスタートし、行き過ぎた分を車高と空気圧を下げて調整するつもりでスタート。

真っすぐにブレーキングしないとリアが流れてきますが意外にもコントローラブルで、流れたリアもある程度のところで止まるのでそこから無理をしてもスピンモードには入りません。

いろいろ調整するつもりで用意していたのですがイイ感じなので空気圧のみ複数セットをトライしました。







ライセンス講習日で走行台数が多く、常に後ろを気にしながらの走行でしたがこの日のベストが28秒069。

初めてなのでこれがどのくらいのタイムなのか分かりませんがとりあえずの基準となりました。




alt


一番負荷のかかる左フロントをショルダーだけで走らないようなセッティングを探ります。


筑波と違いカントがほとんど無く、長く巻き込むコーナーが多いので旋回性能を見るにはもってこいのサーキットです。

ただ、意外とアップダウンが大きいのでモアパワーが欲しくなるレイアウトでした。

非力なミニでタイムを出すにはいたずらにリアを流すのではなくコーナーでのスピードを維持しつつキレイなラインで走らなければなりません。


alt




いろいろ振り返りつつ今後も楽しみます。
Posted at 2025/02/01 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2025年01月26日 イイね!

DUNLOP SPORT R7

DUNLOP SPORT R7













最近は交換頻度が減りましたが久々のタイヤ交換です。

クラシックな雰囲気且つ流して遊べるR7が良いなと思えば、032のグリップで本気アタックもしたくなったりと、いつもこの2種類を交互に履いている感じです。

今使っている032では23年に筑波自己ベスト更新できたので今回はよりファンな部分を重視してR7をチョイス。



alt


組み替える際はまずホイール単体でのバランスを見た後、タイヤの軽点と合わせて組んでいますが、R7は032に比べてウエイトの量が5倍近い60グラムほど必要になりました。

タイヤ単体でのバランスはそれほど良くないのかな?

そもそも履いているホイールがJBWなのでマイナスからのスタート感は否めませんが。。





alt


まぁムチムチの新品タイヤは気分良し。 走りも楽しみです♪



Posted at 2025/01/26 17:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation