• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月30日

やる気ナシ夫の秋のグタグタツーリング 2024

やる気ナシ夫の秋のグタグタツーリング 2024 はやいもんで今日で9月も終わりです。
暑さがいつまで続くのかって感じでしたが、暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもので、ここ最近朝晩はめっきりと涼しくなって参りました。

9月は3連休が2回続いていましたが、ウチの会社は祝日は原則出勤なので普段と変わらず。家族もそれぞれ習い事やらバイトやら仕事やらで予定も合わなかったので特に出かけることもなし。

2日くらい平日有給を取って泊りで旅に出たいなどと企んでいたのですが、仕事の都合で連休を取れず飛び石の2日有給を取るのが精一杯。とはいえ最近はストレスMAX気味なので早いとこ解消もしたい。。

という訳で2日に分けてツーリングに行くことに。折角2日に分けるなら違う乗り物にと1日はバイク、1日はクルマに。

まずは1日目。天気良さそうなのでこの日をバイクデーにします。普段の出勤時間に出発しようとするとバッテリー上がりでエンジン掛からず。。ブースター繋げたりなんだかんだやってるうちに出発が大分遅くなってしまいました。

都内抜けるのが面倒で、北の裏磐梯辺りにでも行ってみるかとR4を北上しますが…思ったよりも空気が冷たい。。秋冬ジャケットが壊れていて去年の秋と同じく冬用インナー着こんだメッシュジャケットなんて格好だったので当然ながら風を通すし結構寒い。。日中でこれだけ寒いってことは夜になったらもっと寒くなるよね。。コレどうしよう。。

テンションダダ下がりでもう帰るかなんて思いながらコンビニで休憩しながらスマホを検索すると郡山に2りんかんとライコランドがあるらしい。着るもの物色するために目的地変更して寄り道することにします。

ライコランドにはあまりサイズが無く、2りんかんに移動して1時間以上悩んだ挙句、結局タイチの3シーズンジャケットをお買い上げ。まぁ前のジャケットも壊れてたから元々そのうち買うつもりだったし、今買っておけばバイク降りるまで使えるでしょうからまぁいいでしょう…と自分に言い聞かせ、メッシュジャケットはデイパックの中に放り込み再出発。

そんなこんな寄り道したり、途中で飯休憩したりしているうちに結構時間食ってしまい、道の駅猪苗代に到着した時には14時近く。とここでトラブル。休憩しながらメールチェックをしていると会社のシステムの承認請求が出来ないとのメールが。電話とメールでトラブル対応をしているうちにココで更に1時間くらいのロスタイム。。



すっかり時間も遅くなってしまい、しょうがないので五色沼の方にでも行って引き返すかと走り出して1時間ほど。信号待ちで左足に違和感を感じます。視線を落とすと、そこには靴底がベロンと剥がれたライディングシューズの姿が。。

多分25年くらい使ってるので仕方ないっちゃないけど、何もこんなところで壊れてくれなくても。。今年の夏は上高地で8年使ったトレッキングシューズの靴底がベロン、阿寺渓谷の川の中で10年使ってたお気に入りのスポーツサンダルの底がベロン。それに続いてライディングシューズまでお亡くなりになられてしまうとは。。



なんてのんきに感傷に浸ってる場合じゃありません。既に時刻は16時半過ぎ。こんな福島の人里離れた山の中でライディングシューズこんなになっちゃって埼玉までの帰路の事考えると絶望感半端ないです。

ナビで調べたら、猪苗代磐梯高原から高速使えば2りんかんの営業時間に間に合いそうなので、五色沼を見ることもなく取って返すことに。トラブル続きでここまでロクに写真も撮らずだったので、行った証を残すべく猪苗代湖の湖畔でテキトーに写真を何枚か撮って終了。高速使って郡山へとんぼ返り。結局ここまで観光はほぼゼロww





結局2りんかんには閉店45分前の18時15分ころ到着。サイズが合う中で一番安かったタイチの型落ち品を購入。古いライディングシューズはお店に処分してもらいました。25年も付き合ったってのに別れはあっけないものです。。まぁ前のライディングシューズも壊れちゃったし、古くなってヘタってたから元々そのうち買うつもりだったし、今買っておけばバイク降りるまで使えるでしょうからまぁいいでしょう…と再び自分に言い聞かせ2りんかんを出発。

でもちゃんとした3シーズンジャケットと新しいライディングシューズをゲットしたお陰で、帰路は快適に帰ることができました。…ってか福島まで散財をしに行っただけではないか。。何をやっているんだ俺は。。


2日目。
1日目がこんな不完全燃焼状態だったのでリベンジでバイクDayにしようかとも思ったのですが…低気圧と秋雨前線でのお陰でこの日は天気予報がイマイチ不穏。当初の予定通りおとなしくクルマDayにします。

そんな不穏な天気の中でも比較的マシそうな箱根に足を伸ばしましたが、都内を抜けるのに朝の通勤渋滞に巻き込まれて箱根峠着は11時半頃。久々に芦ノ湖スカイラインでも行ってみようかと思っていたのですが、そちら方面は低い雲に覆われていてガスってそうなので素直にR1三島を下り函南で給油。



のんびりとゆる~くワインディング走りたい気分だったので伊豆中央道で月ヶ瀬まで出てR414で天城越え。箕作からK15で松崎に出てR136で海辺に出ます。駐車場にクルマを停め、しばし浜辺で小休止。



前回K59の酷道っぷりに懲りたので、今回は素直に黄金崎まで出てからK410で仁科峠へ。んがこちらも標高が上がってくるに連れてガスってきて微妙な天気に。。西天城高原の駐車場は一面の霧の中で何も見えませんでした。。



ただ仁科峠のちょい先は霧も晴れていたので西伊豆スカイラインのワインディングをマイペースで流し、修善寺からK12で冷川抜けて伊豆スカイラインへとまたいつも時間にいつもの道。いつもの代り映えしないルートですw

でもまぁ何だかんだ、この場所この時間帯の伊豆スカイラインは天気さえ良ければ景色もいいし、空いていて気持ち良く走れるしなので何度走っても飽きないお気に入りコースだったりするんですけどね。







と伊豆スカイラインで夕日見ながらまったり過ごした後は、箱根新道~小田厚~東名で帰宅の途に。圏央が渋滞していたので首都高ルートを選択したのですが、こちらも大橋JCTが事故渋滞、5号下りも6号下りも真っ赤っ赤。。渋滞を避けるべく3号からレイブリ経由で湾岸線、中央環状なんて大回りする羽目になりましたがお陰様で渋滞にハマる事もなく21時には帰宅。なんというか両日共にグダグダ感に溢れるプチツーになってしまいました。

まぁそれでもいいストレス解消にはなったかな。





…でもやっぱ泊りでどこか旅に行きたいなぁ。この秋のシーズンで行けるといいんだけど。難しいか。。。
ブログ一覧 | ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at 2024/09/30 22:19:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久々バイクで箱根へ
すすむ@964さん

義務だとは知らなかった
kimidan60さん

【自転車】eバイク
tacoboseさん

2025年モーターサイクルショーに ...
KAZZ道民さん

乗らなくても2年に一度のバイク車検 ...
パイン6さん

福袋ゲット!
あつまるworldさん

この記事へのコメント

2024年10月2日 21:12
こんばんは。
1日目のバイクデー、帰路は快適に
移動できたとのことでよかったです。
郡山の2りんかん、今年の春ごろに
オープンしたんです。お役に立てて
よかった!!
コメントへの返答
2024年10月3日 22:41
こんばんは。
郡山2りんかん、出来たばかりなんですね。道理で綺麗だなと思いました。
本来ツーリングに行く前に準備すべき事をしないからこういう事態になるんですよね。反省。
本当、丁度良い場所にお店があったお陰で助かりました!

プロフィール

「ちょっと遅い夏休みの行楽。今年も乗鞍BASEでキャンプ♪」
何シテル?   08/14 16:39
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation