• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

妄想ちぅ

妄想ちぅ梅雨も明けていよいよ夏本番になってきました。

久々のブログですが、相変わらずアコードもNinjaも休日の早朝に細々楽しむ程度であまり活躍の機会がありません(涙)

それに代わって、家族の用事や子供達の習い事etc
の足にワゴンRが絶賛大活躍中です。そんなワゴンRですが、上の子は小2、下の子も今年3歳。4人フル乗車+荷物のフルロードで走行に窮屈さというより心もとなさを感じるようになってきたことも事実です。



新車で購入して以来、6年半で走行は6万キロちょい。半年後には3回目の車検がきます。3万キロ弱で交換したエナジー3も摩耗が進み、そろそろ2度目の夏タイヤ交換も必要になりそうです。あと懸念なのが足回りのヘタリ。ダンパーの減衰はともかく、ロアアームのブッシュはヘタってヒビだらけ。



これは去年の春先の様子ですが、正直8万キロ走ったアコードのコンプラブッシュより酷い状態です。写真は撮ってませんが、今年はもっと裂け目も大きく状態は酷くなっていました。
これが原因かは定かではありませんが、足回りからのゴトゴトした異音も結構目立つようになりました。。同じスズキでも社用車の旧型スイフトは10年で18万キロ走っていますがこんなヤレ方はしてなくてシャキっとした状態を保ち続けているんですが。。やはり軽はこうした部分に余裕が無いのでしょうか?

おまけに去年、嫁さんが2回も当ててしまった結果、運転席側リヤドアとリヤハッチ&バンパーには凹みが有り、これも気になってます。まぁこれは乗り手のポカでクルマには何の責任も無いんですが。。

なにはともあれ、こういった懸念箇所を全部直してやろうとすると、結構な出費になりそうな感じです。嫁とも色々と相談をしてみました。ここでお金を掛けてリフレッシュすべきか、乗り換えを考えるべきか。こんな時、普通の家庭であれば稼働率の悪いアコードとNinjaを処分した上で、ワゴンRを5ナンバーミニバンの新車に買替え・・・というパターンが一般的なんだと思います。

ただ、もうちょっとアコードとNinjaを楽しみたいという私の我儘と、軽では少々役不足を感じているのは確かだけど、普段使いの車はできるだけ小さい方が助かるという嫁の意見を天秤にかけて、下取りがつきそうな今のタイミングでセカンドカーを軽→Bセグコンパクトカー辺りへと代替えをして、子供が成人するまで乗り潰す方向で検討してみようかという流れになりつつあります。

ワゴンRで主に不満に感じている点は足回りというかシャシーのキャパシティ。高速道路でもフル乗車でそこそこのペースで流せるだけの動力性能を持っていることが、この部分のネガを強調します。
足回りのヘタリもこの印象をさらに強調させているんですけどね。
スペースユーティリティに関しては、ベビーカーを積むと他の荷物が殆ど載らないという欠点を除けば、全席後席共に居住性は充分。特にスペースユーティリティーに特化した背高系は必要無いので、乗り味重視で最低限の安全装備をきちんと備えたコンパクトカーをターゲットに物色することにしました。

色々なクルマに試乗しましたが、予算も考慮して今のところの候補はデミオ、スイフト、フィットの3車種。







本当ならばデミオならディーゼル、スイフトならスポーツ、フィットならRSの所謂目玉モデルを狙いたいところなんですが、今回はセカンドカーとして予算を抑えていきたいので、各車1.3L(スイフトは1.2)を中心に検討しています。

この3台を比較すると・・・

運転感覚の好み スイフト≧デミオ>フィット
スタイルの好み デミオ≧スイフト>フィット
使い勝手の好み フィット>デミオ>スイフト

例えば、エンジンはスイフトが良いのだけれども、変速機のマナーはデミオが勝っていたり、シートの座り心地はスイフトが良いのだけれども、見た目の質感やデザインはデミオが好みだったり。フィットはこれを覆せるだけのスペースユーティリティを備えていたりで本当に一長一短。

主に運転することになる嫁にも乗らせてみて3台に関しての意見を聞いてみたところ・・・

フィット  トランクも後席も広い。ピラーが前に伸びて前が見辛い。顔が怖い。
デミオ  カッコいい。赤色が素敵。リヤシートあんまり居心地良くない。トランク充分広い。
スイフト 椅子はこれが好き。なんか居心地良い。前も周りも見やすい。トランク狭いww

という結果に。

う~ん難しい。。あとは値段がどうなるかですね。こう書くとなんか消極的な選び方にも見えますが、最近は子供の習い事も増えてきてお金も掛かるようになってきましたし、これから先の事も考えると値段は無視できない要素の一つです。

ただ、今現在フィットはマイナーチェンジが近いらしく現在オーダーストップ。デミオは出たばかりで値引きが渋いしマツダの事だからそのうち仕様追加があったりしそう。ワゴンRの車検もまだ半年残っているので焦る必要もありませんし、色々悩んでみたいと思います。

なんなら中古にも選択肢を広めて見てみても良いし。大体にして、にしてまさかの下取り0円でワゴンR乗り潰し決定の可能性だって無くは無いですしw

まぁこうやって色々妄想しながら悩んでいるのが一番楽しい時間なのでじっくり楽しみたいと思いますw
Posted at 2015/07/24 21:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2014年04月06日 イイね!

ワゴンR、2回目車検&ドアミラー故障

ワゴンR、2回目車検&ドアミラー故障早いもので、ワゴンRが納車になってからもう5年。
セカンドカーとして買ったワゴンRですが、何気に年間1万キロペースで距離を伸ばしています。

1時間圏内くらいのチョイ乗りには、この手の軽って本当に使い勝手がいいんですよね。狭い所でも入っていけますし、駐車するのも余裕があってラクチン。そんな事もあって、ついついアコードよりもワゴンRで出かける機会が多いのもあるのかも知れません。

その割にはアコードも年間1万キロペースですがw


最近は国内外でコンパクトカーを中心に面白そうなクルマが登場し、色々と試乗してみた中にはアコードとはまた違った指向で乗り味の良いクルマもあったので、乗り換えをチラっと考えもしましたが、まだこれから1~2年の間にも面白そうなクルマがデビューしそうな事や、ワゴンR自体も調子も良く、今のところあまりヤレも感じさせないので、あと2年続投してもらうべく、2回目の車検を受ける事にしました。まぁ、こうやって色んな妄想をしているうちが一番楽しいんですよねw

今回は代車の都合がつかなかったので、嫁がクルマを使わない日を選んで作業をしてもらいました。作業とはいっても、どこにも異常はなく、ほぼ素通しに近い感じだったようです。


で、車検から上がってから一週間後の先週の土曜日に、ちょっとしたトラブルが発生しました。その日、スーパーに買い物に行って駐車場に停めてミラーを畳んだのですが、バキッと異音がした後、運転席側のドアミラーの電動格納のモーターが止まらなくなってしまいました。ギヤがきちんと噛んでないようで延々とモーターが回り続けたままガリガリといっています。。
とりあえずネットで検索をしてみると、電動格納モーターのギアが割れるトラブルが結構あるようで、感じからしてどうもそれが原因の症状のような気がします。ドアミラーですから恐らく3年6万キロの一般保証の対象になると思われますが、ウチのワゴンRは5年5万キロで残念ながら保証切れ。アコードであまり使わなかったこともあり、ワゴンRでは延長保証は付けなかったんですが、まさかその後一週間でこんな事になるとは。。

ウインカー内蔵型のミラーなので新品は高そう。なのでヤフオクで中古部品を探した方が良さげです。ただ、それまでずっとガリガリいわれてもかなわないですし、出先で工具も持っていなかったので、とりあえずカプラーだけでも外してもらおうとディーラーまで行ってみることにしました。

ディーラーで見て貰うと、完全に格納用のモーターのギアが逝ってますねとの言葉。予想通りです。。
で、ヤフオクでの価格の参考にするために、純正新品のミラーAssyの値段を尋ねてみたところ、車検証を見た整備の方から『保証で直りますよ~』という意外な一言が・・・。
聞くと、ワゴンRに限らずこの時期のスズキ車で、このようなドアミラーの故障が結構出ていたようで、
該当車種については保証期間を3年6万キロから10年10万キロへと延長するという措置が今年1月から取られるようになったようです。

というわけで、今回は無償で修理という運びに。余計な出費をすることにならずに済んで良かったです。でも今回の事例、保証期間延長の事を知らないままに街の修理工場などに持ち込んだら普通にお金が掛かるところでした。中古部品調達にしても然り。先にディーラーに行ったのはラッキーだったというか。。

で、気になって色々と調べてみると、スズキに限らず国産各メーカー共に、特定の部品の保証期間が延長になるというパターンは結構あるようで、色々な事例が見つかりました。
通常、メーカーが予想し得る故障率は越えているけれども、経年劣化との線引きが難しく、決定的に設計上の不具合ともいいきれない部品に対してこのような措置が取られるのかも知れませんね。
いずれにせよ、とりあえず故障が発生したらネットでググるという習慣をつけておいた方が良さそうです。とりあえず、上記リンク先に記載されているスズキ車のオーナーの方々がご注意下さいませ。



ってなわけで発注した部品が入荷したので、今日ミラーAssyを交換。ついでにタイヤもスタッドレスから夏タイヤに戻して、やっと春支度が完了しました♪
Posted at 2014/04/06 03:26:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2014年02月16日 イイね!

雪の降る街を~

雪の降る街を~前のブログでも書きましたが、例年この時期は私が一年で唯一、ちょっとだけ真面目に仕事をする期間なので、帰宅時間が深夜になる事が多いです。

ですのでクルマ通勤の機会が多いのですが、金曜日は予報通りに朝から雪。しかも深夜には関東平野部でも割と積もるとの予報。

この前の土曜にも雪が降ったばかりで、流石に夏タイヤのアコードで出勤する事に不安を覚え、スタッドレスのワゴンRで出勤しました。



予報では、先週程の降り方まではいかない・・・ような事を言っていたような気がするのですが午後から強くなった雪は、あれよあれよという間に積もりだして、仕事が終わる午前0時頃には、吹き溜まりになってしまった会社玄関付近はドアが開けられない程の積雪になっていました(汗)

はっきりいって先週の雪より積もっています。。家に帰れるかどうか、ちょっと不安になりましたが、屋根の雪を降ろして午前0時半頃、会社を出発。



あまりクルマも通らない会社近くの道路は、路面にもしっかり雪が積もっていて、路肩がどこなのか分かりません。。この少し先には運送会社の倉庫が並んでいるのですが、そこでは構内に入ろうとした大型トラックが、歩道を乗り越えられずにスタックしていて道を塞いでいました。。仕方がないので
Uターンして別の道から国道へと向かいました。

交通量の多い国道ならば大丈夫だろう・・・と思ったのですが、その国道17号ですらこの始末ww



もう、どこの雪国だよ?って感じですよね。。しかもチェーンを装着したトラックが踏み固めた圧雪でガタガタになっていますし、軽のトレッド幅だと轍の幅が合わなくて、クルマがあらぬ方向に流されたり左右に泳いだりで恐ろしいです。おまけに路肩に雪溜まりがある上にセンターラインが見えないので、対向車がこっちに寄って来たりして生きた心地がしません(汗)

外環の高架下を走っている国道298号ならば、多少はマシだろうと思ったのですが、その高架下でさえ、吹き込んできた雪が積もってしまってこの始末ですww



ちなみに途中で、除雪車が除雪準備を始めていました。埼玉で除雪車見るのって初めてかも?
そして国道298号から国道122号を経由して国道468号に入ったら、交通量も少ない為か、最早轍すらない一面の雪原のようになってて、もうどこが車道でどこが中央分離帯なのか、まるで分かりませんww



いやぁ~、まさかこんなになっちゃうとは思いませんでした。その先の国道4号は、夜中でも交通量が多く、特に夜間は大型トラックの通行量が非常に多い路線なのですが、こちらも路面に雪がしっかりと積もっている状況。第一通行帯は、大型トラックが列を成して低速走行をしている状況、第二通行帯は半分雪に埋まりながら、乗用車が少し速めのペースで通行しているような状況になっていました。

そして家の近所まで来ると、車通りも全然無い為かこの有様。もう車道上も思い切り新雪状態です(汗)



結構雪が深く見えましたし、アクセルから足を離すと、雪の抵抗ですぐに停車してしまう位の積もり方だったので、いつかスタックするんじゃないかとハラハラしていましたが、軽い車体+スタッドレスの組み合わせのお蔭なのか、発進は楽に出来ますし、舵も結構良く聞きます。っていうよりも、国道走っている時よりも新雪の方がグリップしている印象があります。トラクションの掛け方で姿勢作る感じで走っていてなかなか楽しかったです(笑)
なんか、この小さいワゴンRがここまで頼りになるように思えたの、初めてかも知れません(笑)
関東ではなかなか出来ない雪道ドライブの体験もなかなか貴重で有意義だったかも知れません。



と、調子に乗り過ぎて事故を起こすのも嫌なので、コンビニで食糧を調達して午前2時頃無事帰宅。駐車場は吹き溜まりになっていたのか、ちょっと雪が深くて停めた後にクルマの下を見てみると、サイドシルぎりぎりの辺りまで雪に埋まっていました。ホント、北国みたくなってます(汗)
ちなみに駐車場に置いていたアコードはこんな調子。周囲の車共々、仲良く雪ダルマになってましたw



そして一番驚いた事・・・私が帰宅した午前2時には、既に朝刊が配達されていたことです。所々で新聞配達のNEWS GEARを追い抜いた覚えはあるのですが、まさかこの夜中の吹雪の中、バイクで新聞配達をしていたとは・・・頭の下がる思いです。。

そして明くる土曜日。アコードを雪から掘り出すべく、午後イチから雪かきに勤しんでいて、自分の回りだけ片づけて終わりにしようと思っていたところ・・・マンションのあちこちから住人が集まって来てしまい、前の道路からエントランスから駐車場から全体の雪掻きをする結果となってしまい、今日は腰と背中とふくらはぎの痛みに悩みながらのんびりする日曜日となりましたwwもう飲んじゃうかなww
でも綺麗に雪が無くなって良かったです♪

・・・なんて思っていたら、また水曜~木曜で少ないながらも雪予報・・・。もうマジ勘弁して欲しいですorz

って、豪雪地帯の方は、これが日常なんですよね。雪の苦労がほんの少し分かったような気がします。。
Posted at 2014/02/16 13:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2013年04月20日 イイね!

バッテリー死亡

バッテリー死亡今朝、ワゴンRのバッテリーが突然死しましたorz

基本的に毎日乗ってはいるものの、新車から4年も使っているので、まぁ寿命といえば寿命なのかも知れません。

なんて思いながら一通りチェックすると・・・後席のルームランプのスイッチがONになったままでしたorz

弱ったバッテリーにルームランプ付けっぱなしでトドメを刺したといったところでしょうか?

とりあえずエンジンを掛けようかと、アコードからジャンプケーブルを引っ張って繋いでみたのですが・・・

電圧低下状態で開錠→ケーブルを接続→電圧が上がる→電圧低下状態で開錠した為セキュリティ発動→ホーンが鳴り響く→ホーンの電力でセルが回りきらない→エンジン掛からずセキュリティー解除できない→ホーンは延々と鳴りつづけるのループ・・・といった思いもよらない罠にハマる事になりましたw

仕方がないので、ホーンのヒューズを抜いてケーブルを繋いでから暫く放置したら無事エンジン始動できました♪
しばらくアイドリング状態で放置。再始動を試みたところ問題なく指導できたので、当座はしのげそうです。
軽自動車でセルの負担が軽いせいか、4年落ちバッテリーでもセルの回り方は勢いが良くて、この音だけだとバッテリーが弱っているかどうかはなかなか判り辛いものですね(汗)

それにしてもセキュリティーアラームの罠には驚きました。セキュリティーのある車はこういった時に面倒ですね。
アコードもホーンを使ったセキュリティーが装備されているので、同じ状態になる可能性があるという事ですよねw

とりあえずバッテリーは量販店だと高そうなので、ヤフオクで色々と物色♪
結果、アコードと同じパナソニックのカオスを即日発送可能な業者から落札し明日には到着予定。便利なもんですw
お値段は送料入れても五千円ちょい。軽はこういった消耗品も安いので助かりました♪
Posted at 2013/04/20 12:42:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2013年01月20日 イイね!

Sタイヤ導入

Sタイヤ導入先週の月曜の雪。
普段積雪の無い、埼玉南部も結構な積雪でした。

うちのクルマは2台共夏タイヤだった為、暫く不動w
日陰になっている北側の駐車場は、ガチガチに凍ってしまい、未だに全然溶ける気配がありません。
雪に不慣れな地域故、雪が降ったら基本的にクルマを出す事は無いのですが、家族の足であるワゴンRの方位は念のため対策しておこうかと考え、今回スタッドレスタイヤの導入をする事にしました。



本当ならば、積雪は殆ど無い乾燥路中心の使い方になるので、ドライ性能に定評のあるミシュランかピレリ等の欧州ブランドの製品が良いのでしょうが、もう時期が時期なので、選り好みも出来ません。

結局、横浜の型落ちのIG30とかいうスタッドレスが安く見つかったので、それをチョイスすることに。
セット物のホイールは選択の余地が無く、マナレイのユーロスピードG10なるホイールが付いてきたのですが、実際に組み付けてみたらワゴンRに結構似合っていてカッコいいかも?

思わぬ出費で痛かった事は確かですが、前からスタッドレスの導入は検討してたので良い機会でしょう。それに、ホイールとセットでも、アコードのお遊び用フェデラルのタイヤのみ4本より安い事を考えれば家族からすれば、よっぽど有意義なお金の使い方であったと言えましょう(汗)

スタッドレスがあるからといって、雪の日に嬉々として外出するような度胸は全く無いのですが、これで、この前のような不意の積雪に対しての備えになってくれると思います♪

Posted at 2013/01/20 23:56:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記

プロフィール

「ちょっと遅い夏休みの行楽。今年も乗鞍BASEでキャンプ♪」
何シテル?   08/14 16:39
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation