• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

車検完了

車検完了今日はディーラーに車検終了したアコードを取りに行ってきました。

今回は特に何かあるわけでもなく、交換部品はエアクリーナーとエアコンフィルターとワイパー位。あとはクラッチの異音でクラッチマスターシリンダーASSYの交換位で帰ってきました。

まぁ一回目の車検なら、こんなものだと思います。一応今後の事も考え、車検マモルに加入しておきました。

そんな訳で代車のインサイト生活も終了です。一週間のあいだ、通勤に、その他ドライブにと600km程乗り回してしまいました。

第一印象的には『静か、意外にスポーティーな乗り味、その他は普通の乗用車』といった印象を受けたこの車、これだけ距離を乗ると、数十分の試乗では見えないような色々な部分が見えてきました。

加速性能
第一印象から結構力強く感じましたが、充分力強い加速をしてくれると思います。あくまでエンジンが主役のホンダらしく、高回転まで気持ちよく吹けてくれたのは意外でした。但し高速巡航時に上り勾配があると車速維持に多少神経を使うことがありました。
その他では始動直後の冷間時の発進時や低速走行時にギクシャク感を感じたことがありました。
アイドリングストップのタイミングは適切で、結構頻繁にエンジンを止めてくれるのですが、再始動時の振動がやや大き目で、渋滞が続く通勤路などにおいてやや煩わしく感じることがありました。この辺はトヨタのハイブリッドの方が制御は上手だった気がします。

静粛性
静かです。この点はアコードも上回るかも知れません。負荷が大きくなってエンジン回転数が高まっても、音質自体があまり耳障りでないせいか、あまり気になりません。

乗り心地
個人的には一番難点と感じた部分です。硬い・・・というよりストローク感が無い。新しい舗装の綺麗な路面でも、常に細かく揺すられている印象があります。特にリヤは突き上げが大きく、ピッチング方向の動きは結構出ます。夜走っていると、やけにヘッドライトの光軸が上下に揺れています。ドライバーでもこれだけ揺すられ感を感じるということは、リヤシートは結構しんどい乗り心地なのではないかと予測されます。ただ、大きい入力に対しては、底付きするようなこともなくダンピングは充分なように感じました。

操縦性
第一印象ではキレが良くてキビキビしたハンドリングに感じましたが・・・。確かにタイヤの割に限界は高いです。急な下り勾配でブレーキを入れながらステアリングを切り込むなんていう結構厳しい操作をしても危なっかしい挙動には陥らず、終始安定していました。ただ、足のストローク感があまり無いんですよね。タイヤのグリップだけで曲がっている印象を受けました。それと時速30キロ辺りから、パワステの中立付近の切り始めの部分だけに妙に重くて粘っこい感触がありました。据え切りや、極低速時には感じなかった感触なので恐らくはパワステの制御なのでしょうが、その付近を通り越すと、足がストロークしないまま急にタイヤのグリップだけで舵が効いてヨーが立ち上がるような印象を受けました。このような特性が原因なのか、舵角の少ない首都高とかの中速~高速コーナーを曲がるときに何となくラインが保持し辛かったり、直進時の微妙な修正がし辛かったりする印象を受けました。Rのきついタイトコーナーの続くような峠道で、元気良く走らせるとヒラヒラと軽快に走ってくれて気分が良いのですが、ロール感が不自然に少なくて、タイヤのグリップに依存して走っている感覚は常にあるので、ペースが速くなったり、ウエット路面になったりすると少々不安感がありました。

燃費
通勤往路(片道30キロ/平均速度約25km/h。渋滞多い)・・・17.5~18.0km/㍑
通勤復路(往路と同ルート/平均速度約40km/h。流れ良い)・・・18.5~20.0km/㍑
通勤とドライブに使った600kmの総平均燃費で19.1km/㍑
燃費計上でのデータなので、満タン法では5~10%落ちといったところでしょうか?ハイブリットカーは冬場になると燃費が悪化すると良く言われているようですが、普通に乗ってこの位の値が出るのならば、やはり燃費性能は優秀と言っても良いのではないでしょうか?
但し、走行開始後10km程度の間は燃料が濃いのかあまり燃費は良くないようです。比較的流れの良い区間でも15~16km/㍑。渋滞の多い地域で一回の走行が10キロ未満といった使い方では、かなり燃費が悪化する可能性もあると思います。

その他
あまり腰の無いシート。一時間位走らせていると腰が痛くなる。乗り心地の落ち着きの無さを助長している印象あり。あと、緩やかな傾斜のルーフの形状からリヤシートはヘッドルーム狭すぎ、シートサイズ小さすぎ、窓が小さく圧迫感がありすぎ、大人の乗車には耐えないと思います。
ルーフ形状が原因で発生するもう一つの弊害の後方視界の悪さ。後方確認用の補助窓があるとはいえ、やはり視界は悪いです。ルームミラーでからの視界だと、ちょうど後続車が隠れてしまう感じなので気を使います。ハイウイングタイプのリヤスポイラーを装備したDC2Rと同じような見え方です。慣れれば解決するのかも知れませんが。


エコカーとしては確かにイイ車なインサイトでしたが・・・アコードに乗り換えると・・・やっぱり全然違いました。。
今回初めて、日常生活にハイブリット車というものを使ってみましたが、ハイブリッドの性能自体は思った以上のものでした。特に走らせてみて結構面白いと感じられるのは意外な発見でした。ただ、ユーロRに比べてしまうとまだ全然、味という部分では及ばないのは事実ですが、改良の如何によっては面白いものもできるんじゃないかな?といった印象を受けました。

でもインサイトという車、不満部分の多くはハイブリッド機構以外部分の所に散見されるんですよね。乗り心地であったり、足のセッティングであったり居住性であったり。エコうんぬんは大事だし、結構な事なのですが、どうもそこばかりに集中してしまって、自動車としての完成度がおざなりになってしまったような雰囲気があります。そういった一つ一つの欠点の積み重ねが積み重なってしまい、何か運転するのが疲れる車といった印象を感じてしまいました。アコードだと、たとえノンストップで700km位走っても、三日間で2000km位の強行軍をこなしても、まだ乗り足りないなんて感じる事があったりするのですが、インサイトでそれをやれと言われてもする自信がありません。
安い価格で、誰にでも買えるハイブリッドというのがコンセプトの一つでもありますが、それでも最低限必要な装備を揃えれば結構な値段になるのも事実です。そういった意味では、もうちょっと頑張ってもらいたいな・・・というのが正直な感想です。ハイブリッドシステムが良くできているだけに残念です。

やはり走って気持良いというのがホンダ車の身上。色々と厳しいとは思いますが楽しいホンダ車を期待したいですよね。

明日はストレス発散に、久しぶりに走りに行く予定です。日光4時間耐久。みんカラユーザーさんでも参加される方がいらっしゃるようですが、お手柔らかに宜しくお願い致します。
Posted at 2010/01/30 22:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2010年01月23日 イイね!

Newマシン納車

Newマシン納車今日は家族で親戚宅にお出かけ。親戚が集まっての新年会でした。

その前に、ディーラーに立ち寄り。実は新しい車の納車でして。
やはり、これからの時代はエコかな?ということに気付きまして、このたびインサイトに乗り換えることになりました。







っていうのは真っ赤なウソで、ユーロRの車検です(笑)
代車に、特に車種は指定していなかったんですが、インサイトが出てきました。
過去二回の12カ月点検では、それぞれクロスロードとゼスト。そして今回のインサイトなのでバラエティ豊かですね。

結局親戚宅で昼間から飲んでしまい、帰り道は飲まなかった嫁の運転で帰ってきたので、インプレが出来るほど距離を乗っていませんので感想は一週間程乗りまわしてからUPしようかと思います。

このインサイト、11月末登録で走行距離もまだ420km程度の新車。グレードは中間のLで色は珍しくプレミアムホワイトパールでした。ギャザスのメモリーナビ(フルセグ仕様)にガラスコーティングまでされている微妙に豪華な仕様な代車です。

車検の方は基本的にお任せで出していますが、ギーギー音の出始めたクラッチを直してもらう予定です。
Posted at 2010/01/23 20:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2009年01月12日 イイね!

12ヶ月点検代車

12ヶ月点検代車今日はアコードを2回目の12か月点検に出してきました。

といってもまだ走行距離も25800kmですから不具合も何もないのですが。
私がアコードを購入したディーラーは少々家から離れているのですが、そのディーラーの近くに親戚が住んでいるので、家族で新年の挨拶がてら車を出しに行くといった行動パターンになっています。

朝、車を預けて夕方に取りに行くので代車をお願いしているのですが、今回の代車はゼストでした。グレードはスポーツWのNA車。嫁の足車として軽にもちょっと興味があったので好都合でした。

乗りこんでみての感想は、意外に広いんですよね。視界も良いので開放感もあります。内装も結構質感が高くてドアの閉まる音も予想外に重厚でした。

軽のハイトワゴンでNA車というと動力性能的に不安を感じていたのですが、実際に試乗してみると低速域から思ったよりトルクが出ていてしっかり走ってくれます。さすがに登り坂では厳しいものがありますが、我が家の周辺は平坦路ばかりなので、エンジンはNAでも充分なのかも知れません。

ただ、やはりステアリングやブレーキの剛性感、ヒョコヒョコとした乗り心地が顔を出してしまうんですよね。軽自動車だから仕方無い・・・とはいえ、この仕様でも車体130万円という値段を考えると少し複雑な気分になりますね。少なくともスイフトやデミオは、この車よりは値段が安くても乗り味は断然優れていると思います。

期待が大きすぎたのかも知れませんが、もうちょっとしっかり感があるといいのですが。。しかし、そのしっかり感を実現させるには更にコストが掛る・・・。軽自動車というジャンル、結構難しいものですね。

Posted at 2009/01/12 23:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「ちょっと遅い夏休みの行楽。今年も乗鞍BASEでキャンプ♪」
何シテル?   08/14 16:39
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation