• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

なんて事だ。。

なんて事だ。。子供に振り回された夏休みも無事に終了し、通常生活が始まってホッとしているひびです。

処暑も過ぎたっていうのに、関東圏では相変わらず馬鹿みたいな暑さが続いています。
でも、近所の田んぼなんか見ていると、ちょっと前まで青々としていたのが、大分黄色く稲穂も重そうに頭を垂れるようになってきていて、ちょっと秋っぽい雰囲気を感じられるようになって参りました。
暑さは相変わらずでも、季節はかわりつつあるんですね。

通勤途上、近所の田んぼの真ん中で一枚♪

・・・な~んて事していたら、その30分後には地獄を見る事になるなんて事もつゆ知らず。。。

会社のすぐ近くの信号のない十字路、、右折車線には右折待ちの車が並んでいた訳なんですが、特に飛ばしもせず直進車線をまったり走っていたら、いきなり大きな白い影とものすごい衝撃が。。。

気が付いた時には、アスファルトの上に横たわっていました。。しかも息もできないし、身動きもできない。その場で倒れたまま、何とか自分が右直事故に遭遇した事を理解しました。

暫くしたら徐々に動けるようになってきたので、立ち上がって周囲の様子を見ると、ガソリンやクーラントがダダ漏れでエラい事になっていました。。相手の車両は幌車の2tトラック。

右側面から当てられた後に、左に倒れたらしく、タンデムグリップが削れ、クラッチレバー折損。タンクは破れ、ほぼ満タンの燃料は漏れ続け、ラジエターは抉り取られてクーラント漏れ。
右直事故ですが、前方というよりも直近で側方から当てられたような感じでした。目に見える破損パーツだけでも20万超といった感じだったので、修理代は30~40万位でしょうか?

相手のトラックの前面は、ガラスの損傷とライトの右側ライトの損傷。恐らく私の身体がぶつかったと思われる窪みが出来ていて、パネルが歪んだのか、ドアの開閉もできない状態になっていたようです。

そんなこんなで物的損害は結構な物があったのですが、相手のドライバーに怪我はなし。
私は、現場検証やレッカー手配が終わった後で救急車を呼び近くの病院へ。25年振りに救急車にお世話に。全身の打撲痛と膝や指の擦過傷はあったものの、骨にも異常はなく、全治一週間の軽傷で済みました。

まぁお互いに速度も出ていなかった事もあるのですが、バイクの事故だと低速でも打ちどころによってはかなり危険な事になったりすることもあるので、私は運が良かったんだと思います。

それにしても5月にはワゴンRで事故、そこから3ケ月チョイで今度はバイクの事故。。
なんだか情けなくて流石に凹みますね。。危機意識なさすぎです。。一年に二回の事故って。。

そこまで考えてふと気が付く事実。25の本厄の時にも一年間に二度の事故があった記憶が。。
厄年なんて気にしない主義の私でしたが、やはり気にした方が良かったのでしょうか?

それにしても今回の事故、相手の2tトラックのフロントパネルをベコベコにしガラスを割ってライトを膝で蹴破り跳ね飛ばされたあげく路上に投げ出された・・・なんて割に怪我が少なかったのは当時着用していたパッド入りライディングジャケット&ライダーズジーンズ+胸部プロテクターといった装備が功を奏していたのでしょう。やはり暑くても、生身の身体を晒して乗るバイクという乗り物の特性上、きちんとしたウェアは必要不可欠なんだという事を今回実感しました。

50ccからリッターオーバーまで、どんなバイクでも身をむき出して乗る以上、痛い思いをする確率は
どんなバイクでも同じです。何かあった時の被害を減らす為にも、バイクに乗る時にはきちんとした格好で乗りたいものですね。

何はともあれ、身体の痛みが引くまでの暫くの間は、大人しくしています。

8/26 損傷状況UPしました。
Posted at 2012/08/24 21:19:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ZRX | 日記
2012年05月20日 イイね!

タイヤ交換&プチモディファイ♪

タイヤ交換&プチモディファイ♪ZRXが納車されて一週間。

まだまだ乗らされている感バリバリですが、少しずつ慣れてきたような気がします。

パワーは現状でも充分ですね。1速で料金所ダッシュなんてした日にゃ、フロントの接地感薄くなって怖いし。。これでパワーが足りないとか、400並みに遅いとか言ってるネット上の方々はどんな人なんでしょう(汗)

まぁ、当面はこのまま乗り手が慣れていきたいと思います。

私の購入したZRX、2005年式なんですがコケ傷も無くとても程度が良い車両でした。走行距離もメーターで7800キロしか走っていない低走行車で保管状態も良好♪

実走行なのは間違い無いです。・・・なんてったって全然減っていない、2004年40週産の純正タイヤのBT-020を履いていた位ですから。。。7年半前のタイヤ・・・いくらなんでもアレですよね(汗)

そこで近所の2りんかんに行ったら、タイヤが前後セットで安売りしていたので交換することにしました。
攻めの走りをする訳でもないので、ツーリングタイヤの中からチョイス。同じ価格でミシュランのパイロットロード2か、メッツラーロードテックZ6、ダンロップクオリファイヤーⅡが選べたのですが、パターンの好みと、ライフが長いという口コミを参考にして、パイロットロード2をチョイスしました。

これでアコード、ワゴンR、ZRXと3台ともミシュラン装着wミシュラン信者と言われても仕方ないですねw

新品タイヤで走り出した第一印象・・・転がり方が軽いです♪それに倒しこみが軽い♪
やっぱり新品タイヤはいいですね♪

それともう一つプチモディファイ♪

2004年以降の後期型ZRXの純正マフラーは、騒音規制の関係上とても静かなものになっています。
本当にビッグバイクというよりは、コンパクトカー並みの静かさ。ライダーには全然音が聞こえません。

かといって、社外のフルエキやらスリップオンを装着する余裕もありません。そこで、ネット上の噂を参考に、前もってヤフオクで物色。本当は逆車用のサイレンサーが欲しかったのですが、手頃な出物が無かったので、妥協して前期型ZRXの純正サイレンサーを落札してみました。

いざ、後期型サイレンサー(K472)と前期型サイレンサー(K427)を比べると、後期型は出口径が絞られているだけではなく、サイレンサーの外寸自体がかなり大きいんですね。写真の左側が前期型K427、右側が後期型K472。太さも長さも後記型の方がかなり大きいです。

ちなみにサイレンサーを外してみたら、後期型はエキパイのサイレンサー接合部に遮蔽板?みたいなものが溶接されていて、こちらもかなりの抵抗になっていそうです。前期型のエキパイも入手済なのですが、こちらには遮蔽板は無いんですよね。本来ならエキパイも一緒に交換したい所なのですが、作業が面倒なのと、前期型の黒塗装仕上げのエキパイよりも、後期型のステンバフ仕上げの方のが見た目的に好みなので、今回はこのままですw

後期型サイレンサーを装着してエンジンスタート。。音が全然変わりました♪
まぁ前期型とはいえ、国内用純正なのでうるさい訳もないのですが、後期型サイレンサーの排気音が
『フン、フン、フィン』といった感じだったものが、前期型は『ウォン!ウォン!フォン!』と太い音に変化♪
やっと普通のリッターバイクらしい低音の効いた感じの音になってくれました♪

ZX-11に乗っていた頃の経験からいうと、逆車用サイレンサーだと更に図太い『ヴォン!ヴォン!』といった感じの音になるんでしょうけど、住宅街でのエンジン始動等を考えると、現状でOKです。

後期型のZRXは、このフン詰まりの純正マフラーに合わせて、キャブのメインジェットをかなり絞っているようで、フルエキと吸気系交換だけでも燃料が足りなくてあまりエンジンには良くないようです。

とりあえず現状で、音も性能も満足なのでこのまま暫く楽しみたいと思います♪

Posted at 2012/05/20 19:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZRX | 日記
2012年05月13日 イイね!

さよならフォルツァ。ようこそZRX♪

さよならフォルツァ。ようこそZRX♪そんなこんなで、保険の手続きも完了し、フォルツァが私の元から去っていきました。。

二年間の短い付き合いでしたが、私にバイクの楽しさを思い出させてくれた良いバイクでした。。

そして入れ替わりにZRXがやってきました♪
久々の大型二輪、久々のカワサキです♪
今回、知り合い関係でバイクを手放したい人、欲しい人のタイミングが丁度よく一致して、その結果ほぼ追金負担無しで、こいつに乗り換える事が出来ました。

とはいえ、車検やらなんやらで維持費はフォルツァよりかかるので、ちょっと倹約してかないとw
久々に乗ったリッターバイク。国内仕様2004年以降のZRXは腑抜けだとか不良品だなんて悪評もネット上では出回っていますが、6年ぶりに大型に乗る身としては十分過ぎる位にパワフルですw
3000回転超えると速いこと速いこと。これ以上速かったらゴールド免許が危ないですw

音も静かですが、Ninja系の末裔の聞きなれたエンジン音を聞いてると何だかホッとしますw
排ガス規制モデルとはいえ、キャブ仕様後期のZRXは比較的安価にフルパワー化も出来るようなので、先々の楽しみも色々ありそうです。まぁ、弄るよりも先に新車装着の7年落ちのタイヤを早いとこどうにかしたい所ですが、先立つものがありませんorz

サーキット休眠期間の夏場は、こいつとどこかに旅に行きたいなぁ~・・・なんて目論んでいますが、果たして環境がそれを許してくれるかどうか。。

頑張って家族サービスに励んでいきたいと思っていますw
Posted at 2012/05/13 23:51:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZRX | 日記

プロフィール

「ちょっとイメチェンw」
何シテル?   06/14 12:47
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイ] HDDナビ ユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 18:17:23
純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation