• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2010年02月02日 イイね!

日光4時間耐久 反省レポ その2

日光4時間耐久 反省レポ その2で、私の二回目のスティント。この給油ミスでかなり順位を下げてしまったので、燃費を気にしつつちょっと積極的に前に出て行こうと思った矢先に、ピットからはタイム↑の指示。そこでリミットの7000rpmは守りながらもちょっと攻め気味に。ただ、今度はタイヤが相当タレてきたようで、前半こそクリアラップで平均42秒7~43秒0辺りが出ていたのですが、後半43秒~44秒辺りに悪化していきます。。
次のドライバーはK氏。初めの計画では、さらにその次のZ氏へのドライバーチェンジのタイミングで二回目の給油をする予定だったのですが、一回目の給油ミスの影響でもう一度給油をすると、また更にかなり順位を落とすことになりそうだったので、二回目の給油は無しという方針になり、K氏に申し伝えます。

この指示を受けたK氏は回転を抑えた燃費走行に切り替えながらも、安定した走りで表彰圏内のポジションを守ってくれました。そしてK氏からZ氏への二回目のドライバー交代。ここでチャンスが発生したのです。

K氏のドライバーチェンジのピットイン指示のサインを出した直後、高速コーナーでコースアウトが発生し、イエローコーション。ペースカーがコースインする事態になったのです。しかも高速コーナーの土手に斜めに乗り上げ、救出には多少の時間を要することが予測されました。
さらに幸運な事に、給油エリアから丁度一台が出た所で、エリアは一台空き状態!今ならロスも少なく給油出来る!と判断。全力疾走で給油エリア付近まで走り、立ってジェスチャーで必死に給油エリア入りを指示しましたが、僅かの差でエリア入口を過進してしまいます。ピット及び給油エリアでは、バックギアはペナルティ対象なので、手押しで後退を試みますが、その直後に入ってきたトップのEG6に、またしてもタッチの差でエリアに滑り込まれてしまいました。・・・チャンス消滅。。

ここで待ったりしたら、一度目の給油の二の舞でそれこそ致命的なロスになりますので、仕方なくZ氏へのドライバー交代だけして再びコースイン。とりあえずZ氏には6000rpm縛りで、もしガス欠症状が出たらジェスチャーでも何でも知らせろとだけ伝えて再びコースイン。しかし交代の際にチラ見した燃料計の針の位置からすると、ちょっと厳しそうな感じ。。

イエローコーションが終わり、グリーンが出るも、45秒半ば~46秒位で一向にペースが上がらない。しかも走りだしてから5分もしないうちにZ氏、両手で×印を出しながらストレートを通過。やっぱダメか。。

給油可能時間も終わりに近づき、エリアも空いてきたので、残り時間を計算して10分程でピットイン指示。給油した上で残り時間を私の3回目のスティントとアンカーK氏で可能な限り追い上げて稼ぐ作戦に切り替えます。

作戦というよりは、最早こうするしか無いという状況だといった方が正しい気もしますが。。

前を走る車、視界に入る車は何でもぬかす気持で回転数縛りを解除し、全開!全開!全開!
30分の間、スプリントレースみたいに集中して追いまくっていました。が、いい加減タイヤも結構タレてきた上、上位陣もラストスパートでペースを上げる所が出始めたのでなかなか順位が上げられません。

最後のドライバーチェンジでアンカーのK氏に全てを託します。オーナーの彼も全開アタック。タレたタイヤで予選アタック並みのタイムで周回を重ね、同一周回上にいたCR-Xに追いつき追い越し、何とか4位に浮上。しかしこのCR-Xも全く諦めません。K氏ドライブのインテを激しくプッシュし、一度は抜き返されます。まるで往時の賀集Divレースを彷彿とさせるような激しい(楽しそうな)バトルを展開しましたが、なんとか前に出て4位を奪還。さらに同一周回上には、3位のスピリッツEP82もいたのですが、こちらは半周程度差があり、ラップタイム差は平均約1秒。
残った時間で追いつくにはちょっと遠いまま、4位でチェッカーを受けることになりました。

という訳で終わった今回の日光4時間耐久。
前二回の総合2位、総合優勝という結果からすると、非常に残念な結果に終わってしまいました。
レースにはタラレバは無いので、このようなことを言っても無意味なのですが、あの給油が上手くいけば・・・あのチャンスをモノにすることが出来れば・・・と後悔することしきりです。
ただ結果から見ると、たとえその二つのミスが無かったとしても、私達のチームの今のやり方では3位の車には追いついたかも知れませんが、トップ2台の車より先にゴールすることは難しかったと思います。
それ位、今までの250周耐久と、今回の4時間耐久は別物でした。クラス分けも変更になったレギュレーションを含め、今後を考えるとタイヤの選択を始め、ペース配分を含め根本的にレースの組み立て方を考え直す必要があるような気がします。
そういった意味では、今後に向けてやることも多く、やりがいもあると思います。

今年の耐久は年3戦を予定しているらしく、次戦は4月17日の土曜日に開催されることが決まったようです。それまでに、時間的にも予算的にも準備できるかどうかは少々微妙な所ですが、リベンジを果たす為にもなんとか参戦したいところです。

でも、順位こそは残念な結果に終わりましたが、車を壊すこともなく、レースを楽しみ、事故もなく無事チェッカーを受けることが出来たという意味では、今回も良いレースが出来たと思います。
今回から主催がCASHIEWさんに戻りました。

『間違っていてもなんでも、最後まで楽しく遊んだ方が勝ち』

がモットーのCASHIEWさん主催のレースはやっぱり楽しいですね。なんだかまたハマりつつある気がします(笑)

最後にいつもながらですが、車両を提供してくれたK氏、スポンサー兼任のZ氏、監督して下さったKENTWORKSの代表様、そして監督補佐から雑用まで、細々サポートしてくれたウチの嫁さん(笑)
皆さま本当にありがとうございました。

次回は・・・マケネー!!!
Posted at 2010/02/02 00:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2010年02月02日 イイね!

日光4時間耐久 反省レポ その1

日光4時間耐久 反省レポ その1昨日は悔しさと疲れで、早々に酔いつぶれて寝てしまいました(笑)
今朝起きたら、体中すごい筋肉痛。。ベッドから起き上がるのにも一苦労の有様。ちょっと運動不足というか、修行が足りないのか。。
まぁまだ翌日に出る分だけマシなのかも知れません。歳取ると、翌々日に来るんですよね?(笑)

という訳で、昨日の日光耐久の反省レポをUPしたいと思います。
今回の耐久から、主催&運営がCASHIEWスポーツさんとなり、内容的にも従来の250周耐久から4時間耐久になりました。250周耐久ですと3時間20分程度のレースでしたので、時間にして40分プラス位。ちょうど1スティント多くなるかな?といった感じです。

こう書くと大した違いは無いようにも感じますが、レース前から何となく不安感はあったんですよね。。今までの経験は通用しないような気がして。。

まぁ案の定、色々やらかしてしまい、見事にドツボにハマり込んだ訳ですが。。

今回も前回までと同じくチームケントワークスのDC2にてエントリー。ドライバーは、去年の2月の耐久の時と同じ三人態勢に戻り、車両オーナーのK氏、スポンサー件ドライバーのZ氏、そして私。
チームクルーは前回と同じく監督のKENTWORKS代表様と、監督補佐のウチの嫁(笑)

事前の作戦会議(という名のただの飲み会)があまりできなかったのですが、今回は前回までとは条件が違うので、とりあえず20㍑を2回給油、7000rpmリミットで速めのペースで飛ばして行こうという前提で計画を作りました。

この時点では、これが吉凶の分かれ目だったなんて考えてもいなかったんですが。。

タイヤも前回から使いまわしのRE11。250周耐久を走っても全然綺麗な表面を保っている魔法のタイヤです(笑)但し、前回リヤのグリップバランスが高すぎた経験から、リヤタイヤは街乗り用の15インチR1Rを使用。フリーで乗ってみると、アンダーが強めな特性は変わらないながらも、前後16インチのRE11よりは明らかに乗りやすいので、通しでこの組み合わせで行くことに。

予選はオーナーK氏のアタックで42秒3の4番手。まぁ無理しない範囲で走ってましたからこんなものかとも思いますが、予選3番手のシティ(GA2)はSタイヤですが41秒8なんてタイムを出しておりまして。。しかもこのチーム、ドライバーも賀集戦の歴戦の猛者の方だったりしますので、非常に厳しい先行きが予想されます。。

今回私は、ファーストドライバーを務めさせて戴きました。4番手ということで、二列目のアウト側。スタートはローリングなので、まぁ無難に走りやすそうなポジションです。

ペースカーが二周した後でローリングスタート。上位3台は、いずれも非常に手慣れた方なので、安心して後ろから付いていけるなぁ~・・・なんて思っている矢先に、トップのEG6が2コーナーでまさかのスピン(汗)間隔が開いていたので何ともありませんでしたが、やはりレース、何が起きるか分かりませんね(汗)

残った前の2台、CR-Xとシティが楽しそうにバトルをしながら良いペースで走っていたので、恐れ多いですが先頭二台に露払いしてもらいながらくっついて行くことに。
ただいかんせん経験の違いの悲しさ、周回遅れをかわして行くうちに少しづつ少しづつ差がついてきます。さらに後方からは、前回&前々回共ライバルだったテクノプロスピリッツEP82が、私の処理したバックマーカーを素早く処理して追い上げてきてはプレッシャーを掛けてきます。。
その焦りからか、シフトミスでドアンダー状態に陥った所でインを刺され敢え無くポジションダウン。
まぁなんとかその後、EP82がミスをした所で刺し返し、何とかポジションを戻した上で第一スティント終了。

次ドライバーのK氏、Z氏も安定した走りで順位を落とすことなく走っていたのですが・・・最初の悲劇がこの後やってきます。。

スタート後、一時間半が経過し、給油エリアがオープン。その直後から給油をする車がエリアに入り始め、多少混み合っていました。私達のチームもドライバー交代&給油をしたい頃合いだったのですが暫し様子見。すると二台分あるエリアのうち一台分があいた為、すぐさまドライバーのZ氏にピットインの指示。

よっしゃ~!最高のタイミング!と燃料保管所に走り、給油準備に入ったのですが・・・ギリギリ・・・本当にタッチの差のタイミングでシティが空いている給油エリアに滑り込んできました。敢え無く作戦失敗。。

しかも、もう一台も給油を初めて間もなかったので、規定の給油時間の3分+待ち2分程度のロスを食らう羽目に。。これは非常に痛かったです。。

その2へ続きます。。
Posted at 2010/02/02 00:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「東本先生が亡くなったのを知った。

29歳の時、当時は隼もブラックバード既に登場していて既に最速ではなかったZX-11のD8をわざわざ新車で買ったのは言うまでもなくキリンの影響でした。

チャック・チャック・イェーガー
R.I.P.」
何シテル?   08/08 09:27
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation