• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

初代ニスモ社長、難波靖治さん逝去

初代ニスモ社長、難波靖治さん逝去ニスモの初代社長の難波靖治さんが亡くなられました。

日産車にもニスモにも、あまり縁の無かった私ですが、この方が昔お書きになった本の事は、初めて読んでから30年以上経つ今でもはっきりと覚えています。

その本の名前は『栄光のラリー5000キロ』石原裕次郎主演の映画『栄光の5000キロ』と似ていますが、こちらは、1970年のサファリラリーの参戦記を、児童向けのドキュメンタリーに纏めた本でした。


児童向けとはいえ、日本車が躍進を始めた1960年代後半という時代背景から始まり、サファリラリーというものが、当時どれだけ過酷なものであったか。その中で日本車の頑強さをアピールする為に、このサファリラリーというイベントがどれだけ重要なものであったのか。そんな69年サファリでの510のクラス優勝という善戦(こちらが裕次郎の栄光の5000キロの舞台でした)から、何としても来る70年には総合優勝を目指すべく、その為のプロセスやノウハウといった部分まで事細やかに描写されていたとても読み応えのある作品でした。

当時、通っていた小学校の図書室にあったこの本を、何十回も借り出して読み耽っていたものです。当時は、スーパーカーブームも過ぎ去りし時代でしたが、日本車といえば実用車。高性能車は外車という固定概念のあった子供の頃の私は、100台近い参加者のうち、20台以上が510だったとう一文を見て日本車もここまで!と、とても誇らしい気持ちになったのを今でも覚えています。

それと同時に、自動車競技といえば単純に速さを競うだけのものと思い込んでいた私に、成長期だった70年代のモータースポーツに対して取り組む情熱や努力、競技における駆け引き。そしてそれがもたらす勝利と感動というものがあるという事を教えてくれた、バイブルのような本でした。

時が経ち、その著者の難波さんがニスモの初代社長になられていたという事を知ったのは成人してからだったと思います。40歳を過ぎても、未だにクルマ馬鹿な私の少年時代に、大きな影響を残した方でした。
年代によっては、私と同じようにこの本がきっかけとなって、モータースポーツに対し興味を持たれるようになられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

その70年のサファリで、総合優勝のエドガー・ヘルマン選手に続き、総合2位に入ったジョギンダ・シン選手も先月にお亡くなりになりました。シン選手は作中でターバンを巻いたインド人という描写がされていました。
実際にはケニア国籍のインド人でしたが。ジョギンダ・シン選手というと、アンドリュー・コーワン選手と共に、三菱ワークスのイメージが一般的なのかも知れませんが、私にとってはジョギンダ・シン選手といえば日産ワークスというイメージがこの本で出来上がったものです。

こうして、モータースポーツの黎明期から成長期を支えてこられた馴染みのある偉大な方が先立たれて行かれるというのは、仕方がない事とはいえ、非常に寂しいものです。

謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。
Posted at 2013/11/29 00:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月25日 イイね!

第43回東京モーターショー

第43回東京モーターショー毎度恒例の東京モーターショー。

今回も気が付いたらデスクの上にチケットが置かれていたので万難を排して行ってきましたw
まぁ第22回からの恒例行事なので、行けって言われなくっても普通に行くんですけどねww

今回久しぶりに開催地が本当の東京に戻りましたね。幕張開催の時はクルマで行くことが多かったのですが、ビッグサイトは電車で行った方が楽そうな気がしたので今回は久しぶりに電車で行って来ました。


今年は、前回に比べてもクーペやスポーツカーの出品が多かったので見ていて楽しかったですね。
特にS660の人気っぷりは凄かったですね。ブースの入場待ちで長蛇の列を作っていました。NSXコンセプトも、日本で初公開だったようですが、間近で眺める事が出来ました。

こういったクーペやスポーツカーの出品が多くなってきたのを見ると、自動車メーカーもここ数年の不況から少しずつ立ち直ってきている事を感じさせるモーターショーでした。やっぱり華があるっていいですね。












外国勢は、アメリカビッグ3や、フェラーリ、アルファといったメーカーの出展は見送られました。
アメリカではコルベットやヴァイパーなど見てみたい車も多かったですし、フェラーリ辺りが来てくれると華やかさも一段とアップした所なのでしょうけど、残念でした。今後に期待ですね。
しかしながら今回出展した外国勢も、魅力的なクーペコンセプトやスポーティーカーを展示していました。











バイクの方も、ここ数年勢いのあるカワサキを筆頭にして、ホンダも中排気量~大排気量の新車を発表。ホンダは、今までは実用車のモデルチェンジが続いていたのですが、ここに来てスポーツモデルの登場。あとここ数年寂しかったヤマハも数車種の市販を前提としたコンセプトモデルを発表。特に今回発表になったR25は、今回は保安部品無しでの出展でしたが、実車見た感じかなり市販化が近そうな感じでした。カワサキ、ホンダ、スズキに加えての250ccスポーツ投入。前3車との棲み分けがどうなるか気になります。
いずれにせよ、新車投入でさらに国内バイク事情が盛り上がると面白い事になってきそうです。












そんなこんなで見て回っていたら、朝からいたのにあっという間に閉館時間になっちゃいました。なんか、こんなワクワクした気分でモーターショーを見るのって久しぶりだったような気がします。モーターショーって、その時々の景気が反映されると思っていますが、ここ数回の中でも、華があったというか明るい兆しの見えるモーターショーだったような感じを受けました。

終わって外に出てみればビッグサイト周辺はこんな感じにライトアップされていました。そういえば、もうクリスマスも近いんですねぇ。

Posted at 2013/11/25 03:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月22日 イイね!

準備、ほぼ完了

準備、ほぼ完了無限CCへのエントリー、無事完了しました♪

ここ最近、急に寒くなったせいか、子供が体調を崩してしまい、一時はクルマの準備をしている暇が取れなくなりそうでしたが、何とか快復してくれました。

注文したパッドも届き、この間の日曜日に無事に交換完了。タイヤとホイールも、ベランダから担ぎ出してアコードに組みなんとか走れる状態にすることが出来ました(笑)


で、一年振りに引っ張り出したフェデラル。よくよく観察すると結構酷い状態になっていました。タイヤの使い方が下手な上に、ノーマルキャンバーで苛めたものだから左前アウター側のショルダーがもう丸坊主。右前もショルダーの摩耗は結構きてます。内側は全然平気なんですけどね。
どうやらこの2本のタイヤ使うなら、裏組みをしたやった方が良さそうです。リヤ履きの2本は、元々フロントで履きつぶしたタイヤだったので、こちらはもう寿命っぽいです。

で、タイヤを探しに夜中にヤフオク。2本だけ595RS-Rのおかわりをするつもりで探していたのですが、徘徊していたら面白そうな物を見つけてしまい、写真では程度がイマイチ判断できなかったにも関わらず、ちょっと飲み過ぎて酔った勢いで、思わずポチってしまいました。。



念願の国産タイヤ、しかも今どきの定番のダンロップZ2です♪・・・っていっても中古ですが。
4本セットで新品595RS-Rの2本の価格より全然安かったので、ついつい手を出してしまいましたw
サイズは前後共225/45R17。今のフェデラルと同じサイズなので、タイヤ自体の比較には丁度良いし
国産ハイグリップの味見として使うにはまぁ良いのかなと思って買っちゃいましたw

届いたタイヤを見たら、なんだか溝があるんだか無いんだか、良くわかりませんでしたが、インジケーターは1つ半位残っているのでとりあえず半分程度はあるのでしょうか?
Z2自体、そこそこ新しいタイヤなので、製造年週はあまり気にしていませんでしたが、2013年6週のものだったので、中古としてはまぁ良い方なのではないでしょうか。

出品者は、このタイヤをZN6に履かせて、ジムカーナに使っていたらしいのですが、4本の摩耗の状態も結構揃っている上に偏摩耗等もなく、表面の状態もなかなか良さげです。

ちなみに今まで使っていたフェデラルとの比較。フェデラル3分山、Z2は5分山といった所でしょうか。とりあえずフェデラルは、摩耗の酷い2本は捨てますが、3分山の2本は予備に取っておきます。



で、今日は車で通勤。社用車の整備でいつもお世話になっている修理工場の方に職場まで引き取りに来てもらい、仕事中に組み付け完了♪

で、残業が終わってからの帰り道、ちょっと寄り道して首都高をぐるっと流して様子を見てみました。
乗って一番初めに感じた事・・・とっても静かです(笑)5分山の中古タイヤなのに、静かにスムーズに転がってくれるんですよね。フェデラルは新品を履かせた時から轟音、サーキット走らせた後は耐え難い騒音になっていたので、この差はすごく大きいです。とはいえ、Z2も65キロを超える辺りから、結構低周波のパターンノイズが耳につくようになってきますが。乗り心地もZ2の方が全然良いですね。595RS-Rは剛性が弱い割には乗り心地は荒かったです。

こういった、絶対グリップ力以外の完成度で国産タイヤとアジアンタイヤには差が出るのかも知れません。



ってな訳で、何か行き当たりばったりな仕様変更になってしまいましたが、果たしてどんな結果になるか。。違いの判らない私の事ですから、フェデラルと何ら変わる事がない結果に終わるような気もしますw
そうしたらそうしたで、私には国産ハイグリップは無用の長物だったということで、心置きなくアジアンタイヤ一筋に驀進することにしますww

一年ぶりのサーキット。ブランクも長いので果たしてどうなる事か心配ですがちょっと楽しみですw


Posted at 2013/11/22 01:03:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2013年11月09日 イイね!

気が付けば11月

気が付けば11月最近何かとバタバタしていた上、クルマ&バイクネタが何もなく、すっかり放置状態でした(汗)
というか、最近はどこ行くにも専らワゴンRか電車での移動で、アコード&Ninjaの出番がありません(汗)

おまけに9月に機種変したiPhone5s、Safariでのアプリ落ちが頻発。特にみんカラを見ようとすると、結構な確率で落ちるなんていう状況で、みんカラ自体ご無沙汰になっていました。

私は3GS、4S、5s、嫁は4、5とiPhoneを使い続けていますが、こんなに不具合が目立つのは今回が初めてかも。。

気が付けばもう11月。早いもので今年もあと2ケ月弱で終了です。なんか今年は、主に子供と遊んでいるか、呑んだくれているかでグタグタしているうちに、あっという間に過ぎてしまったような気がします。
サーキットの方も、去年12月の無限CC以来すっかりご無沙汰です。一年以上、全く走りに行けないというのも、何だか寂しい気がするので、何とか時間を作って来月の無限CC最終戦にはエントリーしたいと考えてはいるのですが・・・結局タイヤもパッドもまだ買っていません(汗)

一昨年、去年と使ったフェデラル、まだちょっと溝があるので最後まで使おうかと考えているのですが、去年の無限CC以来、丸々一年以上、ベランダで雨ざらしで放置されたこのタイヤ、本当に平気なのか、ちょっと心配になってきました(汗)

それよりヤバいのがパッド。まぁ5年も使ったので普通に寿命ですが、そろそろ本気で探さないと来月頭迄に間に合わないですよね(汗)

ってか、カレンダー見てみたら、12月の無限CC迄の週末は、家族の用事やら何やらで潰れていてクルマの準備に当てられる完全にフリーにできそうな日は一日のみ。。もしその日に雨でも降った日には。。(汗)

何か去年も同じように直近になってバタバタしていたような記憶があるんですが・・・。
我ながらの計画性の無さに呆れちゃいます(汗)。いざとなったら街乗りミシュランとノーマルパッドで出走?(怖)

でも何か、走りに行こう!!なんて考えたいたら、なんかちょっとテンション上がってきました♪
いつまでもダラダラしていても仕方ないので、この勢いに乗ってちょっと頑張ってみましょう♪

ってか、さっさと申込みにも行かないと。。参加クラス、どうしよ~。

タイトル画像のWTCCアコードは特に意味は無いですww
FIAのWTCCのHP見てたら、今年の最終戦のマカオでPASマカオ・レーシングチームがアコードを走らすというニュースが出ていて、懐かしくなって思わず岡山に観戦に行った時の写真を貼りつけてみましたw

ってか、マカオではまだ現役でCL7のWTCCマシンが走っているんですね~。
速いのは現レギュレーションの1.6ターボなんでしょうけど、やっぱり甲高いサウンド奏でるNAのマシンの方が私は好きですね~。健闘を祈りたいです♪

Posted at 2013/11/09 03:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「ちょっとイメチェンw」
何シテル?   06/14 12:47
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイ] HDDナビ ユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 18:17:23
純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation