• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

ちょっとだけイメチェンw

ちょっとだけイメチェンw前回の無限CC前に595RS-R→ZⅡに組み替えた訳ですがP1から外した595RS-Rが2本遊んでいる状態になってました。結局、ZⅡ履かせたTC2000では見事に撃沈したわけですが(汗)
で、ZⅡと595RS-Rを同じ条件下で乗り比べてみたかったのとこの595RS-Rも練習用として有効活用すべく、どんな物でも良いので安いホイールを探していました。

そんな中、地元のちょっとマイナーなタイヤ屋さんにぶらっと入った時に目に留まったのがこのホイールです。昔、ブリヂストンが販売してたPro DriveのGC-010Eという物。

ProDriveのホイールって新品ではやたら高くて、ちょっと手が届かなかったような記憶があるのですが、今回中古で2本しかないということもあってか、激安価格で駐車場の片隅に野晒し展示されていましたw
どれだけ安かったかって・・・隣に同じように野晒し展示してある、中華製マルチホールのスタッドレス用の7J×17の中古ホイール4本セットよりもまだ安いっていうw

10本スポークのオーソドックスなデザインで、裏側を見ると『RAYS Engineering』の刻印があります。
ディスク面には『FORGEDMONOBLOCK』って刻印があるので、要はRAYS製の鍛造ホイールのようです。ネットで色々ググると、やはり結構軽いホイールらしく、同サイズのTE37とかとほぼ同じ重量らしいです。そう考えると、やたら高く感じた新品時の値段も納得できるような気がします。



サイズはP1とほぼ同じ7.5×17のインセット48mm。ZⅡと595RS-Rの履き比べ用に、P1と近いサイズのホイールを探していたので、まさにドンピシャ状態です。状態も、ダスト汚れや細かい傷や使用感はあるものの、大きなガリ傷や歪みも無く、パッと見には割と綺麗な状態で結構いい感じです。

で、試着させて貰ったら・・・おお!なかなか似合うじゃないですか!ユーロRの純正ホイールと近い色でイメージ的にしっくりきます。っていうかP1より全然似合っています。あと2本欲しくなっちゃいましたw



ってな訳で試着したらすっかり気に入っちゃったので、そのままお買い上げw 2004年製のジャンクなタイヤが付いていたのですが、それを外してもらって595RS-Rを組み込んでもらいました。
因みに、家に帰ってタイヤ+ホイールの状態で重量を計ると、18.9キロでした。新品の595RS-RとP1レーシングの組み合わせでは20.5キロあったので、タイヤの磨耗を勘案しても1キロ程度軽量化されたようです。純正ホイール+PS3は19.5キロだったので、やっと純正より軽くなりましたw

これでフロントはZⅡと595RS-Rの2セット体制。しばらくはタイヤに困らずに済みそうですw
Posted at 2013/12/08 23:22:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2013年12月06日 イイね!

車載ビデオで反省 TC2000編

車載ビデオで反省 TC2000編今回の無限CC。

最近ビデオカメラを新調したので、車載を撮ってみました。といってもブラケットが無いので、落下防止にストラップをリヤシートのヘッドレストに通して、ヘッドレストとバックレスト
で挟み込むといった簡易的な固定方法だったので、きちんと撮れているかどうか不安でしたが、見てみると結構綺麗に撮れていました。こんな適当な固定で振れずにここまで綺麗に撮れるなんて、ソニーの空間光学手ブレ補正機能は凄いですw

今回、本当に久しぶりに車載撮りましたが、こうやって見返すと・・・下手くそ加減が良くわかりますね(汗)
なんかすんごい力んでるっていうか、操作は雑だし・・・一番最後のシフトミス、ダサっww

ちなみにこの時のタイム1:11.731と去年のベストの1.10:331とセクタータイムを比較すると・・・

2012 1:10.331 Sec1:28.782 Sec2:28.861 Sec3:12.688 最高速157.000km/h
2013 1:11.731 Sec1:29.457 Sec2:29.309 Sec3:12.965 最高速153.453km/h

と、特にSec1でのタイムダウンが顕著なようです。印象としてはコーナー出口のアンダーが強い感じ。特に1コーナー&1ヘア、2ヘアの立ち上がり、80R出口、最終コーナー出口などのアクセルオンで立ち上がるコーナーが特に厳しい感覚です。逆にアクセルオフで進入するダンロップのような場所は問題はありませんでした。ブレーキングからターンインにかけての感触も悪くない印象。



で、タイヤの印象を絡めて思い返してみると・・・

フェデラルRS-R
タイヤの剛性が弱いのでこじるステアリング操作をすると腰砕けになりショルダーだけズルズルになる。でもそこからのアクセルを入れても、手ごたえはグネグネ曖昧なままながらそこそこグリップしてくれる。

ZⅡ
タイヤの剛性が高いので、私みたいな下手くそが乗ってもフェデラルみたいに腰砕けになることはない。ブレーキングからターンイン、クリップまでの感触はいいのだけれど、そこでアクセル入れるとアンダー。

といった感じでしょうか。その結果がインフィールドでのタイム悪化に顕著に出ているような気もします。ストレートの最高速が4km/h近く落ちているのも、2ヘアの脱出速度が遅いからなんでしょうね。
こうした性質の違うタイヤを上手く使えなかったのが今回の反省点でしょうか?クリップまでにクルマの向きを変えてあげられていないのかも知れません。。次回は色々試してみたいですね。

でもこうやって車載撮ると、後で見返せるからいいもんですね♪これからはちゃんと撮るようにしようw
Posted at 2013/12/06 05:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年12月01日 イイね!

無限CC 2013Round.4

無限CC 2013Round.4今日は、無限サーキットチャレンジに参加する為に久々にTC2000へと行って来ました。

去年の12月に開催された無限CC最終戦以来丸々1年ぶりのサーキット走行かつ今年の走り初めですw

車の仕様は基本的に去年と同じ。タイヤだけフェデラルの595RS-Rから、中古で買った同サイズのZⅡに変更。あとは、ドライバーが何故か去年から5キロ軽量化してたので、去年よりも条件は良いようですw


今年は寝坊する事もなく、朝5時出発の6時ちょい前着。お蔭でピットを確保することが出来ました♪
気温は去年よりは暖かめでしたが、穏やかに晴れたタイムアタックには絶好の条件でした。

で、一本目。フェデラルとZⅡの差を探るべくコースイン・・・って乗り方忘れちゃってそれどころじゃないw
それに交換したばかりのパッドにも当たりがついていなかった為か、予想以上にブレーキが効かない(汗)
3周位して、ようやく踏み応えが出てきたのでアタックするも、7周でチェッカー。全っ然乗れてません(汗)
こりゃ12秒台くらいか?とリザルトを確認すると、最終ラップにかろうじて11秒7が出ていましたが・・・。って、去年フェデラルで出したベストから1.4秒もダウンって。。(汗)

で二本目。何かイマイチ踏み切れてないような感じもあるんですが、まあ普通に乗れるようになってきた感じで、10秒前半は無理っぽいけど、10秒後半位は出てるのかな?なんて感じで走ってリザルト見たら。。また11秒7。。(汗)体感のラップタイムと1秒もズレてる(涙)ってか、これだけ真面目に走ってこのタイム(汗)

この辺りで本格的にドツボに嵌まり込んでるのを自覚して、出来るだけ丁寧に運転できるように頑張りますが、3ヒート目ではとうとう11秒にも入らず、12秒0で終了。。。

はい、『きちんと道具を使いこなせない男、ひび』の本領を遺憾なく発揮する一日となりましたwww
いやぁ~、有り得ないっすね。ラップタイムを1秒縮めるタイヤが売り文句のZⅡ履いて、1.4秒ダウンとか(汗)
TC2000でタイヤが良くなったにも関わらずこのタイムダウンは、何か根本的に間違っているとしか。。

いやぁ~、そうそうタイムに拘わらないなんて言いつつ、ほぼ同条件でこれだけヘタレると流石に凹みます。やはり丸々一年サボったツケは相当大きい模様です。っていうか、去年どうやって普通に10秒出したのか去年の自分を問い詰めてみたい気分ですww これはやっぱり他のサーキットでの修行が必要なようです。

今回はみん友の4nzigenさんとご一緒させて頂きましたが、もうまったく追いつく気がしませんでした。
目の前でヨロヨロと邪魔な走りをしてしまい、申し訳ありませんでした(汗)修行し直して参ります。。
でもご一緒できて、とても楽しかったです♪また宜しくお願い致します!




と、まぁ走りに関してはヘタレっぷり全開で終わった訳ですが、走行枠の合間で面白いイベントをやっていました。それは、無限のEV2輪レーサーの神電の、メディア向けの試乗会。マン島TTレースで、何台かEVレーサーが走っているのは知っていましたが、無限も参加していたんですね。
外から見ていると、VVVF制御の最近の電車のモーターのような音を響かせながら、ホームストレートを結構なスピードで駆け抜けていきました。なんていうか、2輪のレーサーという外観と、音と速さがなかなか頭の中で結びつかずに、見ていてとても不思議な感覚になりました。

メディア向けの試乗会ということで、宮城光選手や2輪ジャーナリストの和歌山利宏さんやK16さんも来ていました。そんな方々の走りが見れてちょっとラッキーだったかも♪




プログラムも全部終了しての閉会式。無限CCで一番重要なジャンケン大会があるんですが、こちらも悉く負けて撃沈・・・しそうになったのですが、最後の一個で帽子を貰う事が出来て、こっちもちょいラッキー♪

でも私、帽子似合わないんですよね。家に帰って被ってみたら、やっぱり似合わないと家族に笑われました。。



そんなこんなで何だかボロボロの一日でしたが、クルマ壊すこともなく楽しむ事が出来た良い一日でした♪
Posted at 2013/12/01 22:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ちょっと遅い夏休みの行楽。今年も乗鞍BASEでキャンプ♪」
何シテル?   08/14 16:39
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12345 67
8910111213 14
151617 18192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation