• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

代車N-ONE、お不動様に。。

代車N-ONE、お不動様に。。代車でお借りしたN-ONE。実家に子供を連れて帰ったり、通勤に使ったりで2日間で100キロ程走らせました。

そんな中、今日の会社帰りにトラブルが発生しました。。事の発端は、今日の出勤時の事。コインパーキングに停めて、エンジンを停止させた状態で、ラジオを聞きながらコーヒーを飲んでいたんです。コーヒーを飲み終わって会社に向かうべく、エンジンスタートボタンを押して、アクセサリーモードをOFFにしたのですが、この時に電動ハンドルロックの音が聞こえなかったような記憶があるんですよね。

で、帰宅時にドアノブのドアロック/解除ボタンで開錠し、運転席に乗り込んでエンジンスタートボタンを押したのですがエンジンが掛からない。『??』と思って色々試してみたのですが全然ダメ。その時の症状は以下のような感じでした。

まずはブレーキペダルを踏んでエンジンスタートボタンを押した場合。

電源オフ状態→ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押す。
                     ↓
メーター照明&警告灯類点灯、ACC電源切、エンジンスタートスイッチのインジケータ消灯
エアコンブロアモーター停止、オートライトでヘッドランプ点灯(状態A)
                     ↓
上記状態で、もう一度ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押す。
                     ↓
メーター照明&警告灯類消灯、ACC電源入、エンジンスタートスイッチのインジケータ点灯
エアコンブロアモーター停止、オートライトでヘッドランプ消灯(状態B)
                     ↓
上記状態で、ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押すと、A&Bの状態の
繰り返しになり、何度試してもエンジンは掛からない


次に、ブレーキペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを押した場合。

電源オフ状態→ブレーキペダルを踏まずに、エンジンスタートボタンを押す。
                     ↓
メーター照明&警告灯類点灯、ACC電源入、エンジンスタートスイッチのインジケータ点滅後消灯
エアコンブロアモーター回る、オートライトでヘッドランプ点灯(状態C)
                     ↓
上記の状態Cから、ブレーキペダルを踏まずに、もう一度エンジンスタートボタンを押す。
                     ↓
状態Cのまま変化なし。また、ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートスイッチを押しても、
やはり状態Cのまま変化なし。
状態Cからブレーキペダルを踏む踏まないに関わらず、エンジンスタートスイッチを3回、若しくは
3秒以上長押しで、メーター照明&警告灯類消灯、ACC電源切、エンジンスタートスイッチの
インジケータ消灯、エアコンブロアー回らない、オートライトでヘッドランプ消灯。電動ハンドルロックは
不作動。スマートキーシステム警告灯が10回点滅したのちに消灯。


ちなみにこの状態で車外に出た時には、普通にキーレスやドアノブのドアロック/解除ボタンで施錠&開錠可。

以上のような状態になってしまい、全然エンジンが掛かる気配がありません。
で、途方に暮れてステアリングを回したり、エンジンスタートスイッチを連打したりしてみても変化なし。

もうダメかと諦めかけた頃、急に『シャキッ』と電動ハンドルロックの作動音がしたので、エンジンスタートボタンを押すと、一発でエンジンが始動しました。とりあえず、コインパーキングからクルマを出そうと思い発進したら、今度は数十メートル走った後に、コインパーキングの精算機前でエンスト。始動直後で水温も冷え切っていて、アイドリングストップの作動する条件にはなっていない筈ですから、異常なエンストです。で、今度はよりによってその場所で上記の状態になってしまい、また再始動が出来なくなってしまいました。
仕方がないので、料金精算後に押して路肩へと寄せました。こんな時は軽い車体は助かります(汗)

で、また何度もエンジンスタートスイッチを連打したり長押ししたりするんですが、一瞬だけしかセルが回らなかったり、掛かってすぐに止まっちゃったりを何回か繰り返したあとで、一時間くらいしてやっとエンジンが掛かってくれました。

とりあえず会社の駐車場までクルマを移動させた上でエンジン停止と再始動を繰り返して様子を見ていたのですが、今度は停まる気配が無かったのでとりあえず自宅に向かいます。水温が上がり、
アイドリングストップをするようになり、暫くは普通に走っていましたが、一度アイドリングストップ後の
再始動~加速時に、エンジンがハンチングを起こし回転数が下がってエンジンが止まりそうになりました。それで怖くなり、以後は信号停止の際はNレンジに入れてアイドリングストップを作動させないようにして何とか自宅まで帰ってきました。

ん~・・・これって私の操作方法が何か間違っていますかね?それともスマートキーのトラブルなのか。。
みんカラでも同じような事例が無いか探してみましたが、あまり似たような現象は見当たりません。
ワゴンRでも同様のスマートキーが装備されていて、長年使っていますが、こんな経験はありません。
また、ワゴンRのスマートキーや、スマホの電波に干渉している可能性も考え、N-ONEのスマートキーのみ離れた場所に置いてみても状況は変わりませんでした。
仮にトラブルだとしてECUの履歴にこういうのって残るんでしょうか?
どういう状況で起きるか分からない、走り出せば普通に走ってしまって再現性が無い。但し症状が
発生した時には、路上で停まってしまい成す術が無くなる可能性大・・・ちょっと嫌なトラブルです。。



なんか改めて、最近の複雑な電子制御の仕掛けが怖いな・・・なんて思っちゃいましたね。
こういう事が切っ掛けでハイテクアレルギーになっていくんでしょうか?w
でもこれって、別にスマートキーに限らず、メカニカルキーでも最近のクルマはイモビライザーが装着されていたりするので、そこにエラーが起きれば簡単にお不動さんになっちゃうんですよね。
今回はまだ一人でかつ対処が出来たから良いようなものの、家族が一緒だったりしたら怖いですね。。

まぁ代車なので、どうでも良いといえば良いのですが、寒空の下でいきなりお不動様になるのは勘弁です。。
とりあえず、明日ディーラーに連絡してみようと思います。
Posted at 2014/01/30 01:30:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2014年01月28日 イイね!

アコード、3回目車検

アコード、3回目車検早い物でもう1月も終わりですね。

巷ではインフルエンザやノロウイルスが流行っているようで例にもれずウチも嫁さんがA型に感染してしまいました。。毎年欠かさず予防接種を受け、毎年欠かさず罹病する嫁。。

運悪く、予防接種の時期に子供二人がずっと風邪気味だった為に、子供がインフルエンザの予防接種を受けていません。私も仕事が忙しく、保育所の送り迎えが難しい状況なので、私の実家に子供二人は避難させて世話になることに。。

それに加えて今日は、上の娘の保育所の最後のバス遠足。絶対に行きたいという娘の希望を叶えるべく昨日から嫁は自分の実家、下の娘は私の実家、私と上の娘は自宅にと一家離散状態になっていますw
で、今日は有給を貰い、娘を保育所に送り出した後は主夫活動です。お互いの実家と自宅と会社の間を行ったり来たりでちょっと疲れていますが、もう少し頑張れ!俺ww

で、主夫業に入る前に、やっとアコードを車検に出してきました。家庭内の騒動があったり、工場の予定が合わなかったりで遅れに遅れ。。因みに車検満了日は1/28・・・つまり今日!ギリギリセーフでした(汗)

前回の見積もりでは25万程度だったのですが、相談の上、ブレーキ系のメンテもお願いする事にしたら、金額がかなり膨らんでしまいました(汗)ちょっと調子に乗り過ぎたような・・・。払えなかったらどうしようww
後は作業進めていって、追加での整備が発生しないことを祈りたいと思います(汗)

今回の代車は・・・N-ONEが出てきました。ノンターボでディスチャージとカーテンエアバッグが付いていたので、グレードはG-Lパッケージのようです。
やけに綺麗だと思ったら、去年のクリスマスの日に登録になったばかりの、走行距離80キロの新車。付き合いのあるディーラーはホンダもスズキも走行1000キロ未満の車が出てくることが多いのですが走行距離2桁は流石に初めてです。小さい子供を乗せる事考えると、ちょっとプレッシャーです(汗)

でもやっぱりこのスタイルはいいですね。N-BOXやN-WGNの方が便利なのは分かっているんですがN-ONEのスタイルには惹かれます。ブルーパールって色も好み。黄色のパールとかもいいんですが。



普段、ワゴンRのターボに乗っているので、ホンダの最新のNAの軽の走りがどんなものか興味津々です。家までのちょい乗りだけの印象だと、街乗りだと意外にNAでも結構加速はいいんですね。
また実家に行ったりで高速を使う事もあるので、どのくらい走ってくれるのか試してみたいと思います♪
Posted at 2014/01/28 12:28:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | アコード | 日記
2014年01月20日 イイね!

サードカー増車

サードカー増車今日は嫁さんの実家へ。

嫁さんの実家の車のタイヤをスタッドレスに組替えてました。特に雪道を走る予定も無いのですが、念のために履いておきたいという事だったので、舗装路向きのXi3をお勧めして、ヤフオクで代理購入。

で、クルマ預かって、自宅駐車場で交換していたのですがまぁ風が強くて寒い事寒い事。。作業が終わった夕方、クルマを返しにいったら、義父から『俺もう乗れないからこれ持ってって』と、自転車を頂きました。


義父が近場の足に使っていた自転車なんですが、見てみるとジャイアントのクロスバイクじゃないですか。我が家には子供用シートのついたママチャリが一台あるのですが、前々からクロスバイクは欲しかったので遠慮なく頂いてきちゃいました♪

フレームに書いてあった型番をネットでググってみると・・・フレームの色だけは同じで、形の全然違う写真しか出てきません。。どうやら10年くらい前の自転車で、原型はこんな形らしいのですが・・・。



ハンドル違う、ステム違う、フロントフォーク違う、ディレーラー違う、シフター違う、前後ホイール違う、クランク違う、シート違う。。。っていうか、フレーム以外全部改造してあるっぽいです。
なんでも義父が、近所の足の自転車を探していた時に、職場の同僚から譲って貰ったものらしいのですがその方は結構マニアな方だったんでしょうね。
義父もこの自転車を気に入っていたのですが足を悪くしてしまい、医者からドクターストップが掛かってしまい、見える場所に置いてあると乗りたくなっちゃうから持って行ってくれと。

乗ってみると、ママチャリと違って軽いこと軽いこと。ギヤは24段あるらしく、速くて面白いです♪
10年以上経った古い自転車ですが、改造した初代オーナーと、義父の気持ちのこもった自転車、大事に楽しんでいきたいと思います。



とりあえずもうちょっと暖かくなったら、お腹の脂肪を燃料に、どこかに走りにいきたいですね。
暖かくなってからの楽しみがまた増えました♪
Posted at 2014/01/20 02:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月20日 イイね!

今更ながらオートサロンネタ

今更ながらオートサロンネタ一週間以上前の事で、今更感がバリバリな感じですが東京オートサロンへと行って来ましたww

今年も例年と同じようにデスクの上にチケットが置いてあったので、例年のように一人のんびりと見学をする予定だったのが、出がけに上の子に捕まってしまい。。
どうしても行くと言って聞かない娘を連れて、まさかの子連れ参加となってしまいました(汗)
今年はアコードが不調の為、電車で行ったのですが、埼玉から武蔵野線の東京行きと南船橋行きが西船橋から先で分岐しているのを知らなかったんですよね、私。

んで東京行きに乗って、南船橋はまだかいな?なんて思ってたら新浦安についちゃって。。ここでおかしい事に気づいて降りればいいものを降りなかったもんだから次の駅がよりによっての舞浜ww
流石に間違えに気付き降りましたが、ディズニー大好きの6歳児が風景見て気付かない訳もなくww
こりゃゴネられて幕張には行けずにディズニーに行き先変更か・・・なんて嫌な予感が頭をよぎりましたが、出発する時に、今日は車のショーだからと言い聞かせてあったからか『今日はディズニーじゃないでしょ』と拍子抜けするくらいあっさりと戻る電車に乗ってくれました。今度埋め合わせに連れて行かなきゃ。。

こんな状況だったので、ゆっくり見る事も写真を撮る事も出来ませんでしたが、今回一番の収穫は東モでは出展されなかったGMのC7コルベット。実車初めて見ましたが、やっぱりカッコいいです♪
カマロとかもなんですが、最近アメ車のクーペがカッコ良く見えて仕方がないんですよね。同じく最近新型が発表になったマスタングも早く見てみたいものです。

でもって、今回オートサロンデビューの娘の反応なんですが・・・意外なほどに楽しんでたみたいですww
特に興味を示したのが、GTやフォーミュラのレース車両や、4駆系のクルマ。・・・あとはお姉さんww
トヨタのブースじゃチビッ子サイズのレーシングスーツを着せてもらってご満悦。ホンダブースではSF13と無限CR-ZGTのコクピットに乗せてもらっていたり。もう凄い満足顔になっていましたww





っていうか、SF13とGTのCR-Zのコクピット体験は羨ましいです。身長120cm以下の子供限定イベントでしたが乗りたそうにしていた大人の人も結構いたようですww

マツダブースでは、シェイキンレーサーなるアプリの体験コーナーがあって、これも娘が参加したのですが、TC2000をロードスターで1分10秒1とか出して、2位以下を6秒近く離してブッチギリの優勝とかww
ってか親父はもう負けていますよwww



そんなこんなしてる間に、あっという間に時間は過ぎて閉館時間。途中で帰りたいなどと愚図る事も無く帰りには娘が欲しがったミニ四駆のプラモをお土産に買って帰路につきました。
帰りの電車の中で、また来年も来たいか?と聞くと『絶対来る!またレースのクルマ乗る!!』なんていう意外とも思える答えが返ってきました。楽しめたようで何よりです。

子供の面倒を見るので精一杯で、ゆっくりと見学するどころの状況ではなかった今年のオートサロン。でも、子供が意外なまでに楽しんでいるのを見ているうちに、こういうのも有りかな・・・なんて思いました。

思い返せば37年前の1977年。オートサロンではありませんが、初めて親父がモーターショーに私の事を連れていってくれた時、私も同じく6歳だったんですよね。
その時の親父も、同じように苦労しながら、同じような思いで私の事を見ていたのでしょうか。いつの間にか、親父の立場になって自分の親と同じ事をするようになっていた。何か感慨深いです。

しかし、色々楽しみ過ぎて調子に乗ったのか『大きくなったらレーサーになる♪』なんて突拍子も無いことまで言いだした娘。。なんか親的には微笑ましいような、女の子なんだから余計な世界には興味を持ってほしくないような・・・。なんか複雑な心境ですねww

Posted at 2014/01/20 01:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月06日 イイね!

快適仕様に変身♪

快適仕様に変身♪正月連休最後の今日は、クルマ弄っていましたw

っていっても、今シーズンの走り納めを終えたので、純正アルミ&街乗りタイヤに交換し、パッドとフルバケを純正品に戻しただけなので、数時間で終了です(笑)

やっぱり純正アルミだと、街乗りでの乗り味はいいですね。走行会用のセットは、タイヤがサーキットでボロボロにしたハイグリップだからというのもあるのですが、ホイールのインセット値が純正と違うというのが影響しているのか、乗り心地、操縦性ともにちょっと違和感があるんですよね。

主に感じるのは、荒れた路面でブレーキを入れたときの安定性や、路面からの入力の入り方なんですが。あと別に純正主義というわけでもないのですが、視覚的にもホイールは実は純正が一番好みだったりします。

シートも、サーキットではホールドだけでなく、メットを被った時のヘッドクリアランスの面からもフルバケが必須なんですが、街乗りだとシートポジションが低いと左Aピラー付近の死角が大きくてちょっと怖いんですよね。。



タイヤ交換をしていて気が付いたのですが街乗りのPS3、2本は結構減っていて残り3分山程度でした。そろそろ次の街乗りタイヤを物色しないと。。

タイヤ交換が終わった後はディーラーに行って車検の事前見積りと、懸念のクラッチに関しての相談。ディーラーメカの方と、クルマを前にあーでもないこーでもないと色々話をした結果、今日はとりあえず異音の出ているマスターに関してはマモル申請。クラッチのOHに関しては別途見積り作成。
で、参考にクラッチ交換と同時作業で工賃を削減出来るリフレッシュプランの見積もりも作ってもらいました。

具体的にはEGマウント6点全交換+Fロアアームブッシュ3点(コンプラ、ロアアーム、ダンパーフォーク)交換。とりあえず、フロントのサブフレームを降ろすので、それに伴い工賃の安くなる部分のリフレッシュです。



で、気になるお値段なんですが・・・車検(重量税、自賠責含む)+クラッチOH+上記リフレッシュの合計で25万でちょっとお釣りがくる位の見積もりが出てきました。作業の大変さと、車検も込んでの価格という事を考えると意外と安いのかも知れませんね?

とはいえ、すぐさま3月にはワゴンRの車検も控えている事も考えると、ちょっと痛い金額でもあります。。

まぁ、このリフレッシュでまた暫くの間は気持ちよく乗れるという事を考えば、何とかしてやりたい所ですが。。とりあえずちょっと悩んでみたいと思います。

Posted at 2014/01/06 01:39:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコード | 日記

プロフィール

「東本先生が亡くなったのを知った。

29歳の時、当時は隼もブラックバード既に登場していて既に最速ではなかったZX-11のD8をわざわざ新車で買ったのは言うまでもなくキリンの影響でした。

チャック・チャック・イェーガー
R.I.P.」
何シテル?   08/08 09:27
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation