
代車でお借りしたN-ONE。実家に子供を連れて帰ったり、通勤に使ったりで2日間で100キロ程走らせました。
そんな中、今日の会社帰りにトラブルが発生しました。。事の発端は、今日の出勤時の事。コインパーキングに停めて、エンジンを停止させた状態で、ラジオを聞きながらコーヒーを飲んでいたんです。コーヒーを飲み終わって会社に向かうべく、エンジンスタートボタンを押して、アクセサリーモードをOFFにしたのですが、この時に電動ハンドルロックの音が聞こえなかったような記憶があるんですよね。
で、帰宅時にドアノブのドアロック/解除ボタンで開錠し、運転席に乗り込んでエンジンスタートボタンを押したのですがエンジンが掛からない。『??』と思って色々試してみたのですが全然ダメ。その時の症状は以下のような感じでした。
まずはブレーキペダルを踏んでエンジンスタートボタンを押した場合。
電源オフ状態→ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押す。
↓
メーター照明&警告灯類点灯、ACC電源切、エンジンスタートスイッチのインジケータ消灯
エアコンブロアモーター停止、オートライトでヘッドランプ点灯(状態A)
↓
上記状態で、もう一度ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押す。
↓
メーター照明&警告灯類消灯、ACC電源入、エンジンスタートスイッチのインジケータ点灯
エアコンブロアモーター停止、オートライトでヘッドランプ消灯(状態B)
↓
上記状態で、ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押すと、A&Bの状態の
繰り返しになり、何度試してもエンジンは掛からない
次に、ブレーキペダルを踏まずにエンジンスタートボタンを押した場合。
電源オフ状態→ブレーキペダルを踏まずに、エンジンスタートボタンを押す。
↓
メーター照明&警告灯類点灯、ACC電源入、エンジンスタートスイッチのインジケータ点滅後消灯
エアコンブロアモーター回る、オートライトでヘッドランプ点灯(状態C)
↓
上記の状態Cから、ブレーキペダルを踏まずに、もう一度エンジンスタートボタンを押す。
↓
状態Cのまま変化なし。また、ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートスイッチを押しても、
やはり状態Cのまま変化なし。
状態Cからブレーキペダルを踏む踏まないに関わらず、エンジンスタートスイッチを3回、若しくは
3秒以上長押しで、メーター照明&警告灯類消灯、ACC電源切、エンジンスタートスイッチの
インジケータ消灯、エアコンブロアー回らない、オートライトでヘッドランプ消灯。電動ハンドルロックは
不作動。スマートキーシステム警告灯が10回点滅したのちに消灯。
ちなみにこの状態で車外に出た時には、普通にキーレスやドアノブのドアロック/解除ボタンで施錠&開錠可。
以上のような状態になってしまい、全然エンジンが掛かる気配がありません。
で、途方に暮れてステアリングを回したり、エンジンスタートスイッチを連打したりしてみても変化なし。
もうダメかと諦めかけた頃、急に『シャキッ』と電動ハンドルロックの作動音がしたので、エンジンスタートボタンを押すと、一発でエンジンが始動しました。とりあえず、コインパーキングからクルマを出そうと思い発進したら、今度は数十メートル走った後に、コインパーキングの精算機前でエンスト。始動直後で水温も冷え切っていて、アイドリングストップの作動する条件にはなっていない筈ですから、異常なエンストです。で、今度はよりによってその場所で上記の状態になってしまい、また再始動が出来なくなってしまいました。
仕方がないので、料金精算後に押して路肩へと寄せました。こんな時は軽い車体は助かります(汗)
で、また何度もエンジンスタートスイッチを連打したり長押ししたりするんですが、一瞬だけしかセルが回らなかったり、掛かってすぐに止まっちゃったりを何回か繰り返したあとで、一時間くらいしてやっとエンジンが掛かってくれました。
とりあえず会社の駐車場までクルマを移動させた上でエンジン停止と再始動を繰り返して様子を見ていたのですが、今度は停まる気配が無かったのでとりあえず自宅に向かいます。水温が上がり、
アイドリングストップをするようになり、暫くは普通に走っていましたが、一度アイドリングストップ後の
再始動~加速時に、エンジンがハンチングを起こし回転数が下がってエンジンが止まりそうになりました。それで怖くなり、以後は信号停止の際はNレンジに入れてアイドリングストップを作動させないようにして何とか自宅まで帰ってきました。
ん~・・・これって私の操作方法が何か間違っていますかね?それともスマートキーのトラブルなのか。。
みんカラでも同じような事例が無いか探してみましたが、あまり似たような現象は見当たりません。
ワゴンRでも同様のスマートキーが装備されていて、長年使っていますが、こんな経験はありません。
また、ワゴンRのスマートキーや、スマホの電波に干渉している可能性も考え、N-ONEのスマートキーのみ離れた場所に置いてみても状況は変わりませんでした。
仮にトラブルだとしてECUの履歴にこういうのって残るんでしょうか?
どういう状況で起きるか分からない、走り出せば普通に走ってしまって再現性が無い。但し症状が
発生した時には、路上で停まってしまい成す術が無くなる可能性大・・・ちょっと嫌なトラブルです。。
なんか改めて、最近の複雑な電子制御の仕掛けが怖いな・・・なんて思っちゃいましたね。
こういう事が切っ掛けでハイテクアレルギーになっていくんでしょうか?w
でもこれって、別にスマートキーに限らず、メカニカルキーでも最近のクルマはイモビライザーが装着されていたりするので、そこにエラーが起きれば簡単にお不動さんになっちゃうんですよね。
今回はまだ一人でかつ対処が出来たから良いようなものの、家族が一緒だったりしたら怖いですね。。
まぁ代車なので、どうでも良いといえば良いのですが、寒空の下でいきなりお不動様になるのは勘弁です。。
とりあえず、明日ディーラーに連絡してみようと思います。
Posted at 2014/01/30 01:30:36 | |
トラックバック(0) |
代車 | 日記