• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひびのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

スポーツカーに乗ろうと思う

スポーツカーに乗ろうと思うNDロードスターの詳細スペックが発表されました。
実は年初の東京オートサロンで実車を見てそのスタイルに惚れてしまい、密かに気になってます。

もう先週の話になるのですが、実車に触れる事が出来るイベントがあるということで、所用のついでに六本木の東京ミッドタウンまで行ってきました。

会場に展示されていたのは赤とセラミックメタリックの2台のロードスター。休日ということもあり、結構な混雑。


初めて近くで見たNDロードスター。やっぱりカッコいいです。特に真横から見たプロポーション。NA/NB/NCと比べてもちょっとロングノーズになったのか、古典的なカッコよさがあります。室内もシンプルで飾らない良さがあるっていいますか。あと幌の出来のよさに驚きました。本当に片手で数秒もかからずに開閉が出来ます。こんなに簡単で大丈夫?って思うくらいに操作性が良かったです。

国内向けは車重990kg~1010kg/1.5L/131ps。北米向けは1060kg/2.0L/155hpと発表があったらしいですが、こちらの2L仕様もいずれ国内で発売されるのでしょうか。



それにしてもよく今時のクルマで車重1tを切ったものです。初代のロードスターは940kgでしたが、それってエアコンも無ければパワステもパワーウインドも何もない状態での数値。それに各種の快適装備と現代水準の衝突安全性能をクリアしての1t切りは凄い事だと思います。

値段も170万だった初代に比べると250~270万と随分高くなったように見えなくもないですが、初代のベースグレードの170万円は消費税抜きの価格ですし、上にも書いた通りエアコンもパワステも無い、パワーウインドも無いしホイールは鉄っちん。対するNDはベースグレードでも一通りの快適&安全装備はそろっているわけですから、それを考えると納得できる範囲にあります。

いやぁ、いいですね~。すっかり欲しいモード入っちゃいました。歳取ってきたせいか、段々スピードよりものんびりとクルマとの会話を楽しみたいって気持ちになりつつあるし、それをオープンで風を感じながら楽しめるのってとても良さげです。次はコレかな~。




なんて思ってるところに、今度はホンダからS660の量産プロトの発表がありました。
正直言って、あまりS660には期待していなかったんです。コンセプトモデル見てても、実際どんな形になるのかあまり想像ができませんでしたし・・・。

なのにフタ開けてみれば・・・カッコいいじゃありませんかコレ♪
ロードスターみたいに古典的な色気のあるカッコ良さとは正反対な、明るくて楽しそうで健康的なカッコ良さ。こちらはまだ写真でしか見る事が出来ませんが、実車を見るのが楽しみです。



免許を取って以来25年。クルマを走らせるのが好きで、所謂速いクルマっていうものばかり乗り継いできましたが、こういう純粋な2座のスポーツカーって所有したことがないので実は結構憧れなんです。
ここにきて、アコードの乗り換え候補になる車が2台も出てきてくれたっていうのは結構嬉しいですね♪

・・・ってアコードの乗り換えはどんなに早くても今から10年後以降なんですがwww

確かにNDロードスターとS660が次の乗り換えの第一候補なのは間違いないのですが、今のアコードみたいなキャラクターのエンジンは、今後は当のホンダどころかどのメーカーからであろうともう望む事が難しい状況です。なのでもうちょっと味わわないと勿体無いですし、今降りると後悔しちゃいそうです。

それに今のクルマが生活環境や自分の運転技術的には身の丈に合っているというか本当に丁度良い塩梅なんですよね。緩急自在に操れて尚且つクルマとの対話を楽しむ余地がきちんとありますし。なのでスポーツカーに行くのは今のクルマを徹底的に味わい尽くしてからで遅くないと思うんです。折角各部のリフレッシュもした事ですし。



それにマツダというメーカー、かならずロードスターをモデルライフ途中で進化させてくれると思ってます。なので10年後に熟成されたNDロードスターを買うっていうのも有りかなと。
願わくば、S660もそのように改良を続けながら10年くらい生き永らえてくれると嬉しいのですが。

なんてウダウダと好き勝手に妄想した所で我に返って冷静に考えてみると10年後には上の子は18歳、下の子は12歳・・・う~ん・・・車買い替えるなんて呑気なこといってられる状況じゃないような(汗)

ここは思いっきり目標を下方修正して
『高齢運転者標識を表示するころまでにはスポーツカーに乗ろうと思う』
ということにしておきましょうかねww
Posted at 2015/03/29 09:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月17日 イイね!

ぶらりプチツー

ぶらりプチツー日曜の事。

我が家の女性陣三人が嫁さんの実家へと泊りで遊びに行き、久々に独身の時間を持てることに♪
私自身もちょっとした所用を済ませた午後からぽっかりと時間が空き暇になりました。天気は良くて街乗りニュータイヤを装着したばかりでおまけに暇と、年に何回も無いオールクリア状態ww
このチャンスを無駄にしたら後々で絶対後悔しそうだったので、急遽ドライブに出かける事にしました。特に行き先も決めずにぶらっと出発したのですが・・・気が付いたら奥多摩周遊にいましたw


自宅を出たのが15時過ぎだったので、周遊についたのは夜間閉鎖になる1時間前の17時頃。朝方来る事の多い周遊ですが、閉鎖間際の時間帯も交通量が少なくて走りやすいんですよね。
法面には雪が残り、所々雪解け水でウェット状態になっていましたが基本的にドライで凍結もなし。おかげでのんびりと、お腹がいっぱいになるまで、とても気持ち良く走る事が出来ました♪

ASYMMETRIC2でのワインディング走行は初めてでしたが、このタイヤやっぱりかなりイイです。特に縦のグリップが良くてトラクションが良くかかる。リフレッシュしたエンジンマウントやブッシュ類も功を奏しているのでしょうが、スロットルやブレーキでの姿勢のコントロールがとてもし易い印象。横グリップも、サーキットラジアルのような絶大なグリップ感や剛性感こそないものの、Rの深いコーナーでの最後の切り足しにも反応できるくらい懐が深く、純正足のアコードには丁度良い塩梅。何よりグリップの立ち上がりのレスポンスが良い上に、接地感をきちんと伝えてくれるので安心感があります。それだけスポーツ性能が高い割には、ロードノイズも静かで乗り心地も快適。

ドライ→ウェット→ドライといった路面状況の変化があっても安定しきったままクリアする辺り、ウェット路面の性能もかなり良好なのではないかと思います。欧州グッドイヤーって、日本ではあまりブランド認知度が高くなくて、マイナーな部類だと思っていたんですが、こんないいタイヤ作るんですね~。
今回は在庫品を投げ売りで買ったわけですが、この乗り味であれば次回は正価ででもお代わりしてもいいかな?と思いました。まぁPSSと履き比べてみたいなという気持ちも依然としてあるんですが。

気になる点としては・・・熱の入った時のコンパウンドの柔らかさとエッジの削れ具合からして、使い方にもよるんでしょうけど、4万キロ持ったPS3ほどの耐摩耗性は無いような気がしないでもありません。
とりあえずライフの部分に関しては、これからの経過観察といったところですかね。



そんな具合にワインディングを堪能して周遊を抜けた頃には辺りはすっかり暗くなっていました。
でも今日は家に帰っても誰もいない自由な時間。折角なのでもうちょっと足を伸ばしてみることに♪
柳沢峠から塩山に抜けようかとも思ったのですが、周遊の法面の残雪を見ると路面が心配。なので小菅→R139の短縮コースで行くことに。途中そろそろ松姫峠と心構えてたら、いつの間にか全然知らないトンネルに入っちゃって、気が付いたら大月までワープしていましたw
知らなかったんですが去年の秋に松姫バイパスっていうのが開通していたんですねw

大月からR20をのんびり走って大垂水越え。高尾から圏央道→中央道→首都高で帰路へ。
で、もうちょっとだけ走りたかったので仕上げにC1をぐるっと1周だけして21時半くらいに帰宅しましたw

途中食事休憩をすることもなく、6時間半で約350キロほどのプチツー。ここ最近全然アコードに乗れていなかったのですが、久々にクルマと色々対話した実感を持てるとても楽しい時間でした。
いつも感じる事なんですが、こういう走らせ方をするとこのクルマってやっぱりいいよな~って思えるんですよね。また暖かくなったら時間作って走りに行きたいものです。

っていうか、足とマウント系のリフレッシュ+Newタイヤだけで気持ち良い走りがここまで復活するとは。なんかまたサーキットで色々と試したくなってきちゃいましたw

まぁこっちは来シーズン辺りからボチボチって感じですかね。
Posted at 2015/03/17 02:45:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「飛行機見に来た♪」
何シテル?   11/03 09:12
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに 綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも知れません。 その割にはドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

純正部品検索サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 19:39:40
 
CL7のリアサスジオメトリーと挙動の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 01:01:07
CL7のリアサスジオメトリーと、挙動の関係 : その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 00:52:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン370GTタイプS クリスタルホワイトパール(QAA) Moonlight ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイ2400M プレミアムホワイトパール(NH-624P) Premium Wh ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15S ソニックシルバーメタリック(45P) Sonic silver Metal ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ヤマハMT-09A ベリーダークバイオレットメタリック1(0961) 2017年9月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation