
さて、早いもので9月も終わり10月になりましたね。
タイトルにあるように、自分の中で9月で終わったものがあります。
それは
「教習所通い」ですw
なぜ教習所に通っていたかというと、9月から仕事の休みが少し増えたので、この機会を利用して、「中型自動車の限定解除」をするためでした。
本当は2007年の6月の法改正前に大型自動車の免許を取りたかったのですが、仕事の休みの都合が付かなかったり、駆け込みの教習で教習所がいっぱいで通えませんでした…。
最近になってやっと少し時間に余裕が出来たのと、「限定解除」なら短期間で、マイクロバスや、今までの普通免許より大きいトラックも運転できるようになるので、今回教習を受けました。
初めて中型車(法改正以前の大型教習車両)を運転したときは、あまりの大きさと運転感覚の違いにかなり苦労しましたが、教習を進めるうちに次第に慣れてきました。
普通免許の教習の夏休みの大学生の中で、自分だけ大きいトラックで教習を受けていたのはけっこう目立っていて楽しかったですw(ぉぃ)
更に、その教習所、自分が高校3年の秋に普通免許を取るために通っていた教習所なのですが、もう何年も前のことになるのに、指導員方の1人が、自分が高校生の頃通っていた事を覚えていてくれて話しかけてくれて嬉しかったです!
(自分も覚えていた指導員の方でした。)
そして今日(9/30)無事合格しました。
普段の教習ではスムーズに出来ていた隘路(←読める?w)が1回で出来ませんでしたが(ぇ…)
大きい減点も無く無事合格、修了となりました。
一般的(?)に教習所通いは楽しくないというイメージがあるようですが、今回の自分の場合、そんな事があったのと、この教習所では現行の大型の教習は出来ないので、大型二輪の教習にでも行かない限り、もうここに通うことは無いのだと思うと、少しさびしい感じもします…。
教習所からの帰りに地元の警察署で手続きをし、「(限定なし)中型免許」になりました。
教習も終わり、とりあえず今週末までは痛Gふぇすたの準備ですねw
Posted at 2009/10/01 03:05:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | ビジネス/学習