• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼桜のブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

ジャダー対策とか冬支度とかw

ジャダー対策とか冬支度とかwこんばんは。お久しぶりです(汗)

自分にとって、珍しい時間のブログ更新ですw


ここ最近、かなり多忙な状態が続いていましたが、ようやく落ち着いてきたので、元のペースに戻していけたら…と思います。


まずはレポが遅れてしまいましたが、うちのジムニーに再びジャダーストップリングを装着しました。

先月の車検の際、ディーラーにてキングピンの交換やナックル部分の修理をしていただき、ジャダーの症状がかなり治まったのですが、一部舗装の凹凸のひどい箇所を通過する際にはまだ症状が出ていました。

そこで前のブログにも書いたように、ジャダーの完治と再発予防の為、再度リングのみ購入・装着しました。

そういえば、前に付けたリングを修理に出す前に取っておけば良かったな…とか、前のリングを再使用してもらえば良かったかな…と思いつつ(もう遅いw)、作業は無事完了。

装着後の感想ですが…舗装の良くない所を走っても、ジャダーは全く起きず、起きる気配すらしなくなりました!

とりあえず現状、うちの車のジャダーは完治したようです。
摩耗箇所の交換・修理とジャダーストップキットの併用が効果があったようです。


それともう一つ、今日はタイヤを新しいスタッドレスタイヤへ交換しました。

先月の車検に出す前、スタッドレスタイヤへ既に交換していましたが、そのタイヤは新車購入時から使っていた物で既に7シーズン使用…。
残り溝はスタッドレスのスリップサインとツライチぐらいで劣化もそれなり…といった状態で、昨シーズン中からスタッドレスの新調を、と考えていました。

そんな中、昨年新しく発売されたヨコハマの4WD車用のスタッドレスに、ご存知の方もいらっしゃると思いますが純正サイズ(175/80R16)に加え、車高を上げた車にも合うサイズ(185/85R16)が、今年の秋に追加されるという情報をキャッチw

このサイズの発売を待って購入し、先週ようやく届いたタイヤを昨日ホイールに組み込み、今日履き替えました。

今日履き替えたばかりなので、雪上・氷上での走行はまだですが、最新モデルのスタッドレスということで効きも期待できそうですし、サイズも唯一の185サイズで、リフトアップした車高にもカッコよく履けていいと思います♪
Posted at 2010/12/15 19:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月01日 イイね!

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした&車検・修理終了の報告(長文ですw)

報告遅れてしまいましたが、先週金曜日(26日)、うちのジムニーが車検と大修理を終え、丸10日ぶりに無事帰ってきました。

当初は2泊3日の予定で、ジャダーの原因と思われる、フロント足回りのキングピン等の摩耗箇所の交換、ナックルからのグリス漏れ等の修理、エンジンのプラグ、ベルト交換、フロントブレーキパッドの交換をし、車検を終えて作業は終わるはずでした。

しかし、先のブログにも書いたように、作業2日目の車検の際に検査ラインを通したところ、排ガス濃度が異常で車検に通らないと連絡があり、翌日、その原因がエンジン内部のピストンリングと給排気バルブの摩耗による圧縮不足ということで、そのままエンジンのオーバーホールとなりました。


しかしその後、ディーラーに車両を預けて行う多走行車の車検で、ベルト類やプラグの点検の段階で、車検に通らないと修理には多額の費用がかかる項目(今回は排ガス濃度)等の点検を先に実施せず、それ以外の車検作業は進め、最後に車検を通して不具合が見つかってから「ここを直さないと車検に通らない」と、エンジンのオーバーホールという、高額な修理作業を行う…という手順は問題があるのでは?と、指摘を受けました。

確かに、ディーラーによってはあらかじめ車検のラインを通すなどしてから、不具合箇所をすべて調べ、必要なら修理の作業と費用をあらかじめ見積もりに出してから、すべての作業を行ってくれる所もあるかと。

しかも、今回の作業の場合、費用が数万円増えたとかではなく、一気に倍額以上に…。

自分の車を直してもらうためとはいえ、急な負担増は相当驚きます(汗)


…しかし、結果として今回の一連の修理は、現時点では最良の選択だったんだな…と思います。

というのも、もちろん今後も乗り続けていくつもりで、今回の車検とオーバーホール以外の作業をお願いしていた訳ですし、自分でエンジンをオーバーホールする技術も無く、近くに専門ショップ等の無い自分にとって、リビルトエンジンではなく、自車のエンジンをスズキディーラーでオーバーホールしてもらえたのは最善の修理を受けれた…と思うのです。

それに思うのですが、最初からあまりにも高額な修理代が必要になるのが分かるとなると、はじめからリビルトエンジン載せ替えでの修理対応になったり、作業自体を嫌がられる(買い替えを勧められる)事もあるのかなぁと…。


そんな訳で、無事修理が完了した現在、エンジンの方は、音が静かになったように感じます。

車検前には、気が付かないうちに起こっていた「バラバラ…」というようなノイズが無くなったようです。
確かに、指摘された部分の摩耗は出てきていたんですね…。

ジャダーに関しては、症状が殆んど出なくなりました。感動です!

ただし、装着タイヤの条件にもよると思うのですが、通勤で通っている県道で、往復2箇所ほど舗装の酷い箇所(険道w)があるのですが、そこを通る時のみ、僅かに症状が出てしまうことがありました。

ですので、ジャダーの完全修理と再発予防の為、アーム等のブッシュ類の点検と、ジャダーストップキットを再度装着しようと思います。

これからも大切に乗っていきたいと思いますので、車も中の人も、引き続きよろしくお願いします。
m(__)m
Posted at 2010/12/01 04:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「オシャレな昼食♪」
何シテル?   06/22 13:08
はじめまして。 長野でジムニーJB23・4型に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

JB23W電気負荷増大時のアイドリング不調の回復! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:41:20
過呼吸は辛いですか?大作戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 23:27:39
加速時の息継ぎ、異音、振動、ノッキング解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 17:52:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H15年式の4型の5MT。 特別仕様車のFIS-LTDです。 ジムニーを新車購入すると ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation