• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼桜のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

今月号のジムニープラスに…。

今月号のジムニープラスに…。今日は(日付替わりましたが…)、フォーバイフォーマガジンとジムニープラスを買いました。

フォーバイフォーマガジンは免許取る前から購読していて、ジムニープラスも創刊号から購読している蒼桜です…。



さて、ここからが本題。

ジムニープラスには、読者の愛車の撮影会を開催・掲載しているコーナーがあるのですが、今月号のコーナーの最後に、

「次回開催はアピオ大会。会場は伊豆モビリティーパーク。11/15(土)アピオジムニーミーティングと並行開催」

などと書いてあるジャマイカw (←これ使ってみたかったw)

つまりアピオジムニーミーティングではジムニープラスの撮影会もあるって事ですね。

いつかは自分もこういうコーナーに出れればなぁ…なんて思っていたのですが、今回痛Gふぇすた後のこのタイミングで参加の機会が来るとは…。

さて…どうすっかな…。
Posted at 2008/10/30 02:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月27日 イイね!

参加書類が揃いました!

参加書類が揃いました!また更新間隔が空いてしまいました…。

ここ4~5日ほど職場でこき使われ、疲れと口内炎に負けました…(汗)





そんな事より、今日の本題へ。

先々週(だったかな?)、アピオジムニーミーティングの書類が届き、
今日、痛Gふぇすたのエントリー書類一式が届きました。
本当は昨日届いていたのですが、留守中で今日受け取りました。

みんカラのブログで、痛Gふぇすたの書式が届いたっていう書き込みを見ますが、
アピオのイベントと痛Gのイベントの両方を書いてるのは多分俺だけでしょう…(爆)

ジムニーの痛車化もいよいよ追い込みです…。
明日は6日ぶりの休みなので、体を休めつつクルマ作りをしたいと思います。

で、ふと思ったのですが、痛Gふぇすたは11/9、アピオのジムニーミーティングが11/15なので、ジムニーミーティングの前にはジムニーが痛車になっている(予定…)です。

そうするとアピオジムニーミーティングにも痛仕様で参加出来る訳ですが…どうしようかなぁ…。
Posted at 2008/10/27 22:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月22日 イイね!

残念(!?)な報告。

残念(!?)な報告。また更新間隔が開いてしまいました…。

今回は、残念な(!?)報告があります。
ジャダーが悪化した…じゃなくて(それは今のところ経過観察中)…。

それは…我がジムニーを期間限定で痛車にします。 Σ( ̄□ ̄;)

ジムニー関係で来られている方、逃げないで…。(汗)

きっかけは、今年の8月下旬頃、ある人に、11/9に行われる痛車イベントの
「痛Gふぇすたを観に行こう」と誘ったところ、痛GVol.2を見て、なんと
「どうせ見に行くなら痛車にしてエントリーしよう」と言い出しました…。
そして彼はエントリーしちゃいました。

もともとイベント時など、見るのは好きだったのですが、実際に自分のジムニーを痛車にするのはさすがに無理だな…通勤で使ってるし技術的にも…と思ってたのですが、誘った彼もそのときはまだ痛車では無かったんで、それなら自分もやってみようと思い、エントリーしました。

もちろん、ジムニーのこだわりは忘れてませんよ。
車にこだわりを持ってる事が大前提での痛車化です…。

作品は大好きな「ハヤテのごとく!」で、DIYで準備を進めています。
初めてなんでどこまで出来るか分かりませんが、参加することに意義があるって感じで…。

そんな感じですが引き続きよろしくお願いします…。m(_)m
Posted at 2008/10/22 02:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月17日 イイね!

ジャダー防止ナットを取り付けました

ジャダー防止ナットを取り付けました先日のブログに書いた、ジャダー防止ナットを取り付けました。

写真左が元々付いてたナットで、右が今回交換したナットです。
ゆるみ止めの部分以外にも、ジャダー防止ナットは純正より大きく丈夫そうです。


装着後に走って見ると、アスファルトの段差や波打っている所を走ったりすると、まだ症状が出たりしますが、そうでないところを走っているときやハンドルが大きく振れるような重症な状態は今のところ出ていません。

やはり効果があったようです。
ただ、もともと症状が出たり出なかったりなんで、しばらくは様子見といったところでしょうか。
以前とり直したホイールバランスはジャダーとは関係無かったようです…。


とはいえ、今回交換する前に家族(弟)が助手席に乗る機会があり、実際にジャダー現象が起きハンドルが5センチ位ブルブル振れる怖~い所(?)を見させたのですが、かなり驚いていました。

彼は整備士なのですが、
「これってリコールにならないの?」
とか、ジャダー防止ナットを見て、
「本来はスズキディーラーでこういう部品に無償で交換してくれるんじゃないの?」
とか言われました。

確かにそうかも…(汗)
Posted at 2008/10/18 00:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月16日 イイね!

ジャダー防止ナット

ジャダー防止ナット10回目のブログは、先日のブログの訂正からです…(ぇ)

昨日のブログで、
使用オイルは、新車充填時(~1000km)と1ヶ月点検のオイル交換(~3000km)以降は…
…と書きましたが、1ヶ月点検のオイル交換後の走行距離が間違ってました。
(~3000km)ではなく、(~4000km)の誤りでした。

まぁ3000km乗って交換したので間違いでないかもしれませんが一応念のため…。

つまり新車充填時のオイルは0km~約1000kmまで乗り、1ヶ月点検のオイルは約1000kmから4000kmまで3000km乗ったって事です。

さすがに2000キロで交換ではオイルがもったいないかな…。


話を写真に戻します。

先日のブログで、当方のジムニーにもハンドルジャダー現象が発生すると書きましたが、注文していた対策部品が今週始めに届きました。

今回購入したのは、ハイブリッジファーストのジャダー防止ナットです。
購入の理由は、昨年の冬頃、あるジムニー誌で見たハイブリッジファーストの広告にこの部品を見つけたからです。
当時まだジャダー現象は起きてなく、「そんな現象もあるんだぁ…」くらいに見てたのですが、ジャダー現象が起きてからこの広告のことを思い出し、今回購入しました。

つまりジャダー現象が起きる前に、対策部品を知ってたって訳です…。

ところが、封筒から出してみると、ゆるみ止め剤が袋の中で容器から漏れてるみたいなんですガガガガ…。

袋の外には漏れてないし、漏れた量も僅かみたいだし、そんなに入ってた訳でもなさそうなので大丈夫だとは思いますが…少しの量付ければ大丈夫なのかな。

明日~数日中には装着したいと思います。
それでは、また。
Posted at 2008/10/16 02:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オシャレな昼食♪」
何シテル?   06/22 13:08
はじめまして。 長野でジムニーJB23・4型に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 234
56 78910 11
121314 15 16 1718
192021 22232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

JB23W電気負荷増大時のアイドリング不調の回復! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:41:20
過呼吸は辛いですか?大作戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 23:27:39
加速時の息継ぎ、異音、振動、ノッキング解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 17:52:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H15年式の4型の5MT。 特別仕様車のFIS-LTDです。 ジムニーを新車購入すると ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation