
あ…どうも…。
こちらではお久しぶりです(汗)
ここ最近忙しく、こちらでの更新がすっかり滞ってしまいました…。
こちらでの報告が遅れてしまいましたが、先月24日には長野県・大町のオフロードコースにて、お友達のいちいちさん主催の痛ジムニー走行会に参加させていただきました♪
参加メンバーは、主催のいちいちさん、かがみさん、ヒロシさん、雪風さん、芳乃さん、綾門さん、自分の、今年の萌ミで車を並べた7人ですw
スキー場の跡地を利用したコースで、広くて初心者から上級者まで楽しめました♪
参加された皆様、お疲れ様でした。
次の機会もよろしくお願いします。
m(__)m
それと、今回はもうひとつ自分のジムニーの近況を。
ジムニーに乗っている方以外には「?」な内容多数ですがご了承くださいw
今年中に、うちのジムニーは3回目の車検を迎えます。
今年の車検では、以前から走行距離相応の補修・部品交換などが必要になるのかな…とは以前から思っていました。
しかし、今年の夏終わりごろから再びハンドルジャダーが再び悪化してきて…現在の症状は、
1.ジャダーが出なくても、車体前方からの振動や違和感、ハンドルに伝わってくる振動など出るようになってきた。
2.ジャダーが発生する速度はメーター表示50~65キロぐらい。
高速走行時の本線合流時など、この速度域を耐えて乗り切れば(ぇ)防げたw
3.ジャダーそのものの症状も酷い。
ハンドルが「ぶるぶる」なんて軽微な状態ではなく、車体全体が激しく振動する。
車内ではハンドルとトランスファーレバーの振動が特に激しい。
…このような非常に重度の症状が出るようになりました(汗)
そんな訳で、自分でも出来る限りの対策を試してみました。
昨年のジャダーストップキットの装着に続き、規定空気圧の厳守、ホイールバランスの調整、先日はラテラルロッドを調整してホーシングの横ずれの修正を試みるも特に変化は無く、1~2週間前に下回りを見てみたら、先日「何シテル?」に上げた写真の様に、グリスがどろり濃厚に漏れていました。
グリスが漏れるという事はオイルシールの損傷?という事ですが、ここのオイルシールは1年位前にジャダーストップキットを装着した時に交換しています。
って事は、悪化したジャダー等で1年くらいでオイルシールが駄目になってしまったか、自分の交換作業に問題があったか、他の部分に不具合が出てきたか…。
オイルシールは当然交換が必要ですが、キングピン等(?)の内部の金属部品の磨耗など、ジャダーの原因と思われる、走行距離相応の磨耗部分の交換などの修理も行わないと、ジャダーも根本的に解決しないだろうし、車にも良くない…。
さすがに、もうこれらの作業を自分単独で行うのは無理…という訳で、地元のスズキディーラーにて、車検とあわせてこの部分の修理もお願いすることにし、11/17(水)、車を預けてきました。
上記の修理の他、予想はしていましたが、点検の結果スパークプラグとエンジンのベルト類も劣化していたとの事なので、これらの交換もお願いしました。
ただし、エンジンオイルとオイルフィルターは自分で定期交換していて、ちょうど先月の走行会前に交換したばかりだったので、そのままで良いと伝えておきましたw
あとは無事車検を終え、ジャダーも改善してくれればと思います。

Posted at 2010/11/18 00:52:50 | |
トラックバック(0) | モブログ