• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼桜のブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

ジャダー対策とか冬支度とかw

ジャダー対策とか冬支度とかwこんばんは。お久しぶりです(汗)

自分にとって、珍しい時間のブログ更新ですw


ここ最近、かなり多忙な状態が続いていましたが、ようやく落ち着いてきたので、元のペースに戻していけたら…と思います。


まずはレポが遅れてしまいましたが、うちのジムニーに再びジャダーストップリングを装着しました。

先月の車検の際、ディーラーにてキングピンの交換やナックル部分の修理をしていただき、ジャダーの症状がかなり治まったのですが、一部舗装の凹凸のひどい箇所を通過する際にはまだ症状が出ていました。

そこで前のブログにも書いたように、ジャダーの完治と再発予防の為、再度リングのみ購入・装着しました。

そういえば、前に付けたリングを修理に出す前に取っておけば良かったな…とか、前のリングを再使用してもらえば良かったかな…と思いつつ(もう遅いw)、作業は無事完了。

装着後の感想ですが…舗装の良くない所を走っても、ジャダーは全く起きず、起きる気配すらしなくなりました!

とりあえず現状、うちの車のジャダーは完治したようです。
摩耗箇所の交換・修理とジャダーストップキットの併用が効果があったようです。


それともう一つ、今日はタイヤを新しいスタッドレスタイヤへ交換しました。

先月の車検に出す前、スタッドレスタイヤへ既に交換していましたが、そのタイヤは新車購入時から使っていた物で既に7シーズン使用…。
残り溝はスタッドレスのスリップサインとツライチぐらいで劣化もそれなり…といった状態で、昨シーズン中からスタッドレスの新調を、と考えていました。

そんな中、昨年新しく発売されたヨコハマの4WD車用のスタッドレスに、ご存知の方もいらっしゃると思いますが純正サイズ(175/80R16)に加え、車高を上げた車にも合うサイズ(185/85R16)が、今年の秋に追加されるという情報をキャッチw

このサイズの発売を待って購入し、先週ようやく届いたタイヤを昨日ホイールに組み込み、今日履き替えました。

今日履き替えたばかりなので、雪上・氷上での走行はまだですが、最新モデルのスタッドレスということで効きも期待できそうですし、サイズも唯一の185サイズで、リフトアップした車高にもカッコよく履けていいと思います♪
Posted at 2010/12/15 19:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月01日 イイね!

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした&車検・修理終了の報告(長文ですw)

報告遅れてしまいましたが、先週金曜日(26日)、うちのジムニーが車検と大修理を終え、丸10日ぶりに無事帰ってきました。

当初は2泊3日の予定で、ジャダーの原因と思われる、フロント足回りのキングピン等の摩耗箇所の交換、ナックルからのグリス漏れ等の修理、エンジンのプラグ、ベルト交換、フロントブレーキパッドの交換をし、車検を終えて作業は終わるはずでした。

しかし、先のブログにも書いたように、作業2日目の車検の際に検査ラインを通したところ、排ガス濃度が異常で車検に通らないと連絡があり、翌日、その原因がエンジン内部のピストンリングと給排気バルブの摩耗による圧縮不足ということで、そのままエンジンのオーバーホールとなりました。


しかしその後、ディーラーに車両を預けて行う多走行車の車検で、ベルト類やプラグの点検の段階で、車検に通らないと修理には多額の費用がかかる項目(今回は排ガス濃度)等の点検を先に実施せず、それ以外の車検作業は進め、最後に車検を通して不具合が見つかってから「ここを直さないと車検に通らない」と、エンジンのオーバーホールという、高額な修理作業を行う…という手順は問題があるのでは?と、指摘を受けました。

確かに、ディーラーによってはあらかじめ車検のラインを通すなどしてから、不具合箇所をすべて調べ、必要なら修理の作業と費用をあらかじめ見積もりに出してから、すべての作業を行ってくれる所もあるかと。

しかも、今回の作業の場合、費用が数万円増えたとかではなく、一気に倍額以上に…。

自分の車を直してもらうためとはいえ、急な負担増は相当驚きます(汗)


…しかし、結果として今回の一連の修理は、現時点では最良の選択だったんだな…と思います。

というのも、もちろん今後も乗り続けていくつもりで、今回の車検とオーバーホール以外の作業をお願いしていた訳ですし、自分でエンジンをオーバーホールする技術も無く、近くに専門ショップ等の無い自分にとって、リビルトエンジンではなく、自車のエンジンをスズキディーラーでオーバーホールしてもらえたのは最善の修理を受けれた…と思うのです。

それに思うのですが、最初からあまりにも高額な修理代が必要になるのが分かるとなると、はじめからリビルトエンジン載せ替えでの修理対応になったり、作業自体を嫌がられる(買い替えを勧められる)事もあるのかなぁと…。


そんな訳で、無事修理が完了した現在、エンジンの方は、音が静かになったように感じます。

車検前には、気が付かないうちに起こっていた「バラバラ…」というようなノイズが無くなったようです。
確かに、指摘された部分の摩耗は出てきていたんですね…。

ジャダーに関しては、症状が殆んど出なくなりました。感動です!

ただし、装着タイヤの条件にもよると思うのですが、通勤で通っている県道で、往復2箇所ほど舗装の酷い箇所(険道w)があるのですが、そこを通る時のみ、僅かに症状が出てしまうことがありました。

ですので、ジャダーの完全修理と再発予防の為、アーム等のブッシュ類の点検と、ジャダーストップキットを再度装着しようと思います。

これからも大切に乗っていきたいと思いますので、車も中の人も、引き続きよろしくお願いします。
m(__)m
Posted at 2010/12/01 04:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月25日 イイね!

侵略!…ではなくて進捗!状況とかw

侵略!…ではなくて進捗!状況とかwさて現在、私のジムニーを車検と修理にスズキディーラーに預けていますが、今月の17日に足回りの修理、翌18日に車検等を行い、19日(金)に車を引き取りに行く予定でした。


しかし18日の夕方、ディーラーより留守電に連絡があり、

「排気ガスの濃度が基準より高くなっていて、車検に通らない。原因を調べて再度連絡します。」
との事。


そして19日(金)午前中に連絡があり、原因は、エンジン内のピストンリングと給排気バルブの磨耗により、圧縮時のシリンダー内の圧力が上がらず、混合気が正常に燃焼せず、排気ガスの濃度が異常になってしまっていた…との事でした。

(あくまで推測ですが、うちのJB23-4型、H12年排出ガス基準+25パーセント達成車の1つ星ですが、この基準以前の車両なら、この状態でも車検通ったかも。)

修理(車検を通す)には、エンジン内部のピストンリングとバルブの交換。

更に、より完全(?)な修理には、上記の修理に加え、ピストン自体とタイミングチェーンの交換も勧められました。


磨耗したピストンリングとバルブは当然交換ですが、ピストン自体も磨耗すると言われたのと、K6Aエンジンのタイミングベルトの代わりの金属のチェーンも、切れることは無くても、磨耗などにより厳密には「伸びる」と、ジムニー誌で読んだ事があるので、交換して頂く事にしました。

エンジンのO/H…とまではいかないにしても、それに近い(?)作業になってしまいました…。

多走行により起こってしまった磨耗なのか、それとも、自分の乗り方・使い方が良くなかったのか…。


そんな訳で、うちのジムニーの退院が延期になってしまったのですが、困ったのが入院費…。

追加のピストンとチェーンの交換は部品代の追加程度でよいとの事ですが、エンジンの大修理により、当初見込んでいた、車検代+足回り等の修理の倍額以上になってしまいました…(滝汗)

これからも引き続き乗り続けていく為には、こういった修理費用も必要になってきますね…。


※追記※

ある方に指摘されたのですが、ディーラーとのやりとりに重大な不備があることが分かりました。

詳しい方ならお分かりかもしれませんが…最終的に作業をお願いした自分の不手際もありますが、あまりにも多額の出費(自分にとっては)であるので、その件と対応について話をしてこようと思います。
Posted at 2010/11/25 21:33:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月18日 イイね!

お久しぶりです&近況報告とかw

お久しぶりです&近況報告とかwあ…どうも…。
こちらではお久しぶりです(汗)

ここ最近忙しく、こちらでの更新がすっかり滞ってしまいました…。

こちらでの報告が遅れてしまいましたが、先月24日には長野県・大町のオフロードコースにて、お友達のいちいちさん主催の痛ジムニー走行会に参加させていただきました♪

参加メンバーは、主催のいちいちさん、かがみさん、ヒロシさん、雪風さん、芳乃さん、綾門さん、自分の、今年の萌ミで車を並べた7人ですw

スキー場の跡地を利用したコースで、広くて初心者から上級者まで楽しめました♪

参加された皆様、お疲れ様でした。
次の機会もよろしくお願いします。
m(__)m


それと、今回はもうひとつ自分のジムニーの近況を。
ジムニーに乗っている方以外には「?」な内容多数ですがご了承くださいw

今年中に、うちのジムニーは3回目の車検を迎えます。
今年の車検では、以前から走行距離相応の補修・部品交換などが必要になるのかな…とは以前から思っていました。

しかし、今年の夏終わりごろから再びハンドルジャダーが再び悪化してきて…現在の症状は、

1.ジャダーが出なくても、車体前方からの振動や違和感、ハンドルに伝わってくる振動など出るようになってきた。

2.ジャダーが発生する速度はメーター表示50~65キロぐらい。
高速走行時の本線合流時など、この速度域を耐えて乗り切れば(ぇ)防げたw

3.ジャダーそのものの症状も酷い。
ハンドルが「ぶるぶる」なんて軽微な状態ではなく、車体全体が激しく振動する。
車内ではハンドルとトランスファーレバーの振動が特に激しい。

…このような非常に重度の症状が出るようになりました(汗)

そんな訳で、自分でも出来る限りの対策を試してみました。

昨年のジャダーストップキットの装着に続き、規定空気圧の厳守、ホイールバランスの調整、先日はラテラルロッドを調整してホーシングの横ずれの修正を試みるも特に変化は無く、1~2週間前に下回りを見てみたら、先日「何シテル?」に上げた写真の様に、グリスがどろり濃厚に漏れていました。

グリスが漏れるという事はオイルシールの損傷?という事ですが、ここのオイルシールは1年位前にジャダーストップキットを装着した時に交換しています。

って事は、悪化したジャダー等で1年くらいでオイルシールが駄目になってしまったか、自分の交換作業に問題があったか、他の部分に不具合が出てきたか…。

オイルシールは当然交換が必要ですが、キングピン等(?)の内部の金属部品の磨耗など、ジャダーの原因と思われる、走行距離相応の磨耗部分の交換などの修理も行わないと、ジャダーも根本的に解決しないだろうし、車にも良くない…。

さすがに、もうこれらの作業を自分単独で行うのは無理…という訳で、地元のスズキディーラーにて、車検とあわせてこの部分の修理もお願いすることにし、11/17(水)、車を預けてきました。

上記の修理の他、予想はしていましたが、点検の結果スパークプラグとエンジンのベルト類も劣化していたとの事なので、これらの交換もお願いしました。

ただし、エンジンオイルとオイルフィルターは自分で定期交換していて、ちょうど先月の走行会前に交換したばかりだったので、そのままで良いと伝えておきましたw

あとは無事車検を終え、ジャダーも改善してくれればと思います。
Posted at 2010/11/18 00:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月17日 イイね!

お久しぶりです&第3回痛Gふぇすたに参加して来ました!レポ。

お久しぶりです&第3回痛Gふぇすたに参加して来ました!レポ。凄く久しぶりの更新です…(汗)

ここ数ヶ月、忙しさに怠けて放置してしまい、お友達の方の閲覧だけや、「何シテル?」「イイネ!」状態(?)になっていました…。

もう飽きたとかではなく、疲れて気持ちに行動がついていかなくなっていただけです(言い訳w)

そんな訳で、ここ数ヶ月ブログ更新が滞ってしまいましたが、先月26日は「中部ジムニーフェスティバル」に、今月10日には「痛Gふぇすた」には参加してきました。

とりあえず今回は、先週末に東京・お台場で行われた「第3回痛Gふぇすた」のレポを書きたいと思いますw

久しぶりにブログを書いているので、今まで以上に乱文かもしれませんがご了承ください(ぇ)


7月の萌ミや、9月の中部ジムニーフェスティバルではジムニー痛車のグループの皆さんと参加しましたが、今回は自分の参加させてもらっているグループでの団体参加は無く、1人(1台)での単独参加となりましたw
単独での移動ということもあり、自宅を朝5時頃出発し、昨年より遅い7~8時頃に会場に到着。

のぼりや、ジムニー40周年記念車のカタログを入れたパネル(額)を並べて展示しました。

到着後しばらくは雨も降っていましたが、次第に雨もおさまり、傘や持っていった長靴も殆んど使わずに済みましたw
更に今回、自分の1つ前に入場した隣に停めた車が、自分と同じハヤテのごとく!仕様という驚きの偶然がww

開会式後は、展示車両を観たり写真を撮ったり、お友達のところへ挨拶に行ったり、出展企業のブースで以前から気になっていたグッズを購入したりして過ごしました。

午後からはm.o.v.eトークショーを観て、その後のサイン会にも初めて参加させてもらいました!


表彰式・閉会式後は昨年同様、秋葉原へ寄り道w
秋葉原UDX駐車場はいつも以上に痛車が多かったですww

夕食を食べ、アニメイト→ゲーマーズ→ヨドバシカメラと、最小限(?)の買い物のつもりが、秋葉原を出発したのが午後9時頃にw

途中、休憩や少し仮眠をしながら、深夜1時前にようやく帰宅しました。
でも、もっと早く帰って来れば良かったかもww


…乱文ではありますが、このような感じの痛Gでした。

イベントに参加された皆様、このイベントを企画・運営してくださったスタッフの皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

また来年も、参加出来れば参加したいと思います。
Posted at 2010/10/17 01:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「オシャレな昼食♪」
何シテル?   06/22 13:08
はじめまして。 長野でジムニーJB23・4型に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JB23W電気負荷増大時のアイドリング不調の回復! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:41:20
過呼吸は辛いですか?大作戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 23:27:39
加速時の息継ぎ、異音、振動、ノッキング解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 17:52:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H15年式の4型の5MT。 特別仕様車のFIS-LTDです。 ジムニーを新車購入すると ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation