• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAJI-のブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

西浦へ!白エクメンテ!

西浦へ!白エクメンテ!何とか親父が緊急手術から退院しました。しかしまだ予断を許さないようなので・・・(>_<)母に一応任せて、入院準備をしておきます。
なので西浦サーキットで土曜日に曲り隊でrd走行枠があるので急遽参加です(強制!)(>_<)

MINIも間に合わなかったので白エクで行く事に!時間も無いので自宅でメンテをしました。機関から足回りチェックと、manさんの情報でフレームの接着剤の有無をチェックしました。隙間ゲージを差し込んだら当たりがあるのではみ出てはいないですがありそうです。変形も無いのでOKかと?次回はフロントカウル脱着してチェックですかね。情報をくれたmanさんの感謝です(^^)v

また前回の袖ヶ浦FWの魔のコーナーでちょっとはみ出ただけでフロントスポイラー破損しました。
そこでAUTOGIANO製がなんとか間に合ったので取り付けてみました。裏の補強が結構効いて剛性が上がっています。なかなか良い感じです。

後は、当日の雨が心配ですね。Sタイヤのリアがもう半分!ハイドロ要注意です(>_<)
また東名集中工事が何処まで混むかが心配です。あまり混んでいるようなら中央道で名古屋の姉宅へ滑り込みです。
Posted at 2009/10/15 23:04:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年09月11日 イイね!

袖ヶ浦FRW 95dB(>_<) 騒音防止装置(マフラー)

袖ヶ浦FRW 95dB(&gt;_&lt;) 騒音防止装置(マフラー)帝王さんから袖ヶ浦FRWの騒音規定95dBを聞いていろいろ調べてみたのですが、基準値としては高度交通省が定めた音量で規定しているみたいですね。
2008年7月現在の規定ですが、抜粋すると

●国土交通省の道路運送車両法
近接排気騒音(定員6人以下の場合)

リアエンジンの車輌     H11年規制 100db
リアエンジン以外の車輌  H11規制 96db

●日本自動車マフラー協会(JASMA基準)
JMSMA規定の近接排気騒音(定員6人以下の場合)

リアエンジンの車輌     H11年規制 98db
リアエンジン以外の車輌  H11規制 96db

なのであれば、ロータスは+2~4dBは認められるのではないでしょうか?
なんとか20日これを理由にESTの皆さんが走れればよいのですが!

まぁ来年さらに騒音規制が厳しくなるので、見据えているのかと思いますが?
今後の新サーキットの存続を考えると厳しいのではないでしょうか?
また、筑波SC・FSWもこの規制に準じるようであれば仕方の無い事になるのでしょうね(>_<)

お役所さんは騒音よりもっと大気汚染の排ガス規制の方が重要視した方がより良い環境を維持出来るのでは無いでしょうか?日本社会全体から車業界も寒い中、もっと需要が減り経済が悪化していくように思えるのは私だけでしょうか?

下記は測定方法など抜粋しました!騒音測定器買って測ってみたいと思っています!
(写真はエクのサクラム特注です)

追記:JAFの国内競技車両規則でB車両までの排気音量測定に関する指導要綱の4.2測定方法の中に

75%の回転数±3%の回転数に数秒間保持した後、急速に減速し、アイドリングが安定するまでの間の自動車騒音の大きさの最大値を測定することによる。

と書いてあります。『この急速に減速し』が問題なのですよ!
ガンエクの4スロの場合マフラーは90dBに対して。『この急速に減速し』で108dBまで上がるのです。
よって走行不可となった事があります。対策が必要かもですよ!

====================================================================

国土交通省の道路運送車両法 第三章 (道路運送車両の保安基準)

【近接排気騒音の測定方法】

・試験車輌・試験マフラーは十分に暖気を行った後に行う。

・試験場所は出来るだけ周囲からの反響を受けない乾燥した平坦な場所とし、その場所の暗騒音は自動車騒音の10db以上小さくなくてはならない。また、風速は5メートル以下の状態。

・騒音計はJIS C 1505-1988「精密騒音計」に準じた性能を有し、計量検定 を定期的に受け合格しているものを用い、騒音計の設定は周波数特性がA特性、動持特性はFASTとする。

・マイクの位置はマフラー出口に水平な 高さ、かつ、中心方向へ向け、 外側に45°(±10°)、50cmの位置に設置。

・車輌は停止状態でギアはニュートラル位置にて、最高出力の出る回転 数の75%(±100rpm)の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒 以上)保持し、アクセルを離しアイドリング状態になるまでの最大音量 値を測定。  計測は2回を行い、大きい方の音量を採用する。 但し、2回 の音量の差が2db以上ある場合、その数値は無効とする。

近接排気騒音

リアエンジンの車輌     H11年規制 100db
リアエンジン以外の車輌  H11規制 96db



●日本自動車マフラー協会(JASMA基準)

「保安基準」の他にもう一つよく耳にする基準があります。「JASMA基準」です。
これは「日本自動車マフラー協会(JASMA)」が制定した基準で、保安基準を遵守した基準です。
このJASMA基準に則した製品を製造し、JASMAの認定を得た製品が「JASMA認定品」となります。
JASMAは日本唯一のマフラーのアフターマーケットの専門機関です。
保安基準との主な違いは、近接排気騒音値の規定値を保安基準よりも厳しい数値としております。
また、インナーサイレンサーは無しの状態でJASMAの定める近接排気騒音値をクリアーしなくてはなりません。

JMSMA規定の近接排気騒音

リアエンジンの車輌     H11年規制 98db
リアエンジン以外の車輌  H11規制 96db

Posted at 2009/09/11 21:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年09月01日 イイね!

SHOCK DOCTOR!

SHOCK   DOCTOR!鈴鹿後、大腸ウィルスにやられて1週間絶食(@_@)
ようやく体が復活してきました!MINIも来週には、復活予定ですし(^_^)V
白エクも???ガンエクも???楽しみです。(後日発表!)


なので、道具のメンテナンスの為、SHOCK DOCTORを購入してしましました。
これがなかなかのスグレ物で、ヒーターのON・OFFで乾燥はもちろんですがオゾンのON/OFFもあり、消臭・バクテリアやばい菌が除去されます。ヘルメットやスーツさらにグローブ・シューズもGOOD!
凄いのは、ラケットボールのシューズの匂いが無くなった事!何しろハードなスポーツ(テニスの倍の消費カロリー)なので凄い汗をかくので・・・・・・・・(>_<)結構何年も使っていたので驚きです!
軽さも大きさも値段も良いですよ!お勧めです!(^^)!


Posted at 2009/09/01 21:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年02月06日 イイね!

NEOVA AD08装着!

NEOVA AD08装着!さて再来週に控えたBMW CUPに向けて、real direction様のご好意によりセットを押えていただいていたAD08が早速入荷したので装着して来ました!
首都高速・目黒線~池袋線を軽く流して帰って来ましたが、BS RE-01Rよりも全体的に上ですね!グリップ感がSタイヤ並みな感覚がします。旋回ブレーキもラジラルなのにアンダーが出にくい。さらにグリップはSタイヤ並なのにハンドリングが軽い!これは良いかも!(^^)!
BSより少しタイヤが高めなので、フェンダーに干渉!PCRサスなので車高がベタ低い状態なので少し上げるかな?
来週15日にFSW1日テストにガンエクとMINI2台持って行きますが、これは楽しみです!来週詳細インプレまたします!
Posted at 2009/02/06 22:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月02日 イイね!

NEWガンメタEXIGE

NEWガンメタEXIGE 納車はもうすぐですが、詳細を公表します。

外装:ドナーゲ製:カーボンフロントスポイラー
        カーボンサイドステップ
        カーボンサイドインテーク
        カーボンGTリアウイング
内装  :BRID製バケットシート+タカタ4点ベルト

エンジン:MOTEC M400+ハーネス
     OILセパレータータンク+キャッチタンク
     エアフロ+吸気センサー+A/Fセンサー他
     4連スロットル+特注ワンオフインマニ
     強化OILポンプ+バッフルオイルパン
マフラー:サクラム製:エキマニ+キャタライザー+STパイプ
駆動系 :C-ONE製クロスミッッション6速+ファイナルギア
     TRD製クラッチディスク+カバー+軽量フライホイル
     OS製LSD1.1Way

サス  :クァンタムショック+スイフトスプリング

改造部品総額500万円以上+工賃???
これからは、3ZZやスタビやブレーキでほぼ完璧に仕上げたいです!
[m:50]
駄菓子菓子、乗りこなせるのか???[m:206]
Posted at 2008/12/02 23:12:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

幼年期からの車好き!TVのレースでJPSロータス72を見てからロータス好きに!(F1・WRC他観戦&サーキット走行)スーパーカー世代 ライトウェイト系の車好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コンクリ造りの2階から 筍がぁ~~・・4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:13:23
real-direction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/26 21:46:49
 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ エヴォヨン (ロータス エヴォーラ)
ロータス7台目です。 エヴォーラNAファーストエデューションより乗り換え。 09型か ...
ロータス エキシージ maji-rd (ロータス エキシージ)
エンジン:戸田レーシング2ZZキット CPU:モーテック エキマニ:サクラム特注 キャ ...
ロータス その他 ロータス その他
74年型 本国仕様右ハンドル アトランティックのディーラー物 ヨーロッパとの付合 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エンジン:ノーマル CPU:コモテック280PS仕様 エキマニ: キャタライザー:SJR ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation