• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

ステー協奏曲

 いざ、取り付け!
 のタイミングで発覚したデリかミニのオーディオステー付いていない問題。

 購入した車屋さんに問い合わせると、純正では付いていないとのこと。
 んな訳ないだろうと中古車サイトで他のデリカミニを覗くと、やっぱりオーディオレスの車にも付いてるじゃんとは思ったのですが、購入したのは新車ではなくて中古車なので文句を言う筋合いは無し。
ステー協奏曲_e0094656_14392154.jpeg
 ということで取り寄せてもらい(1100円ですって)、本日ようやく洗うことができたスイスポでオイル交換がてら取りに行ったのですが、こんな立派な箱に入ってるんだと会計待ちの時に開封してみると、入っていたのは配線キットでした・・・

 違う違う、ステーですって。
 担当さんに画像を見せるとしばらくして、現物を持ってきてくれました。

 絶対裏に置いてあった、あるいは他のヤツから外しただろうとも思うのですが、なんにせよその場で手に入ってヨカッタ。
 が、車体に固定するためのビスがないんですよね・・・
 サイズがさっぱり分からん。
 手持ちのビスでサイズが合うやつがあれば良いのですが、多分無い。

 配線はうまくいったものの、こんな事で足踏みするのは馬鹿らしいですね。
 当たりをつけてホームセンターで1個売りのビスをいくつか買うしかないんですかねぇ。
ステー協奏曲_e0094656_14401031.jpeg
 梅雨だったこともあり、しばらく洗えなかったスイフトスポーツもキレイに出来ましたし、明日はボクスターにでも乗って気分を上げようかと思います。
Posted at 2025/07/20 14:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ
2025年07月13日 イイね!

デリカミニ購入記 納車

 契約してから2週間も経たずに納車されました。
 車の引き取りは妻1人で行ったので、今日まで私は運転できず。
デリカミニ購入記 納車_e0094656_20513390.jpeg
 カバーを外して、ボクスターとスイフトスポーツと3ショットを撮ろうと思ったのですが、暑くなる前に諸々の取り付け作業をしなければとヤメ。

 本日ナビ、ドラレコ、アイドリングストップキャンセラーを装着してようやく運転することができました(整備手帳にあげましたがノートラブルではありませんでしたが)!

 試乗したのはNAモデルで、ターボモデルは経験しないままだったのですが、NA同様低速トルクが全くなくて、上だけ帳尻合わせでパワーを出すみたいな特性だったらイヤだなぁと恐れていたのですが、そんなこともなくて一安心。

 ちゃんと発進加速はNAよか余裕がありました。めでたい。

 回してもパワーがないという可能性は大いにありますけどw

 一応慣らしというか、最初のオイル交換まではフルスロットルとかはやらないつもりなので、数ヶ月後にがっかりしている可能性も無くはないです。

 半日買い物をして60kmほど走りましたが、燃費は16km/Lくらいでしょうか?
 駐車場でエアコンつけてご飯食べたりしたので、もうちょい伸びそうですが、遠出したら20km/L位はイケそうですね。

 乗り心地も良く、静か、そして標準装備のスピーカーもちゃんと聞こえるので(スズキの奴はけっこう酷いのです)、すごく快適。

 CVTのフィールは、やっぱりラバーバンドフィールのお手本みたいなものですが、トルクがある分NAよかいくらか良いみたいですね。
デリカミニ購入記 納車_e0094656_20544731.jpeg
 しっかし、いいデザイン。
 あと数ヶ月でモデルチェンジらしいのですが、どうなるんかねぇ。
Posted at 2025/07/13 20:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

デリカミニ購入記 その4 契約

 予約していた車屋さんへ。
 未使用車をずらっと並べている、地方にはよくあるお店です。

 まずは妻に車を見てもらい(近くで見るのはこの時が初めて)、問題なさそうということで商談に臨みます。

 この手の店で良くあるのが(今はもう無いかもしれませんが10年ほど前には普通にあった)、実はパックオプションとかローンに入らないと値札の価格では出せませんというナゾの縛りでして、それだと絶対予算には入らないよなぁと不安に思っていたのですが、見積もりを見ながら話をすると、メンテナンスパックやらなんやらをさらっと外してくれます。

 県外登録費用も安く、ETC、希望ナンバーのみでの見積もりがあっさりと予算内に収まりました。
 なので、できれば付けたかったサイドデカールを追加。
デリカミニ購入記 その4 契約_e0094656_15355284.jpeg
 コレにマッドフラップをつければ満点だったのですが、バカみたいな値段なので流石に踏みとどまりました(5万円もする)。
デリカミニ購入記 その4 契約_e0094656_15361070.jpeg
 この場で決めるからもうちょっとまけてとお願いしたら、本当に負けてくれたのでビックリ!
 ということで契約してきました。

 グレードは T Premium 2WD
 走行距離 6km(登録済み未使用車なので2オーナー目になりますね)
 カラーはアッシュグリーンメタリック&ブラックマイカ
 ETC、希望ナンバー、サイドデカール以外は一切付けずにコミコミ214万円也。
デリカミニ購入記 その4 契約_e0094656_15364267.jpeg
 残りの予算でナビ、ドラレコ、フロアマットを付ければ普通に乗れるようになりますね。
 ナビとフロアマットは、ネットで良さそうな品がディーラーオプションの半額以下で買えるので助かります。
 ドラレコはワゴンRから外したヤツを移植予定。

 最大の難関だったナビの配線も完了し(合っているかはまだ不明、ドキドキします)、週末の納車を待つばかりであります。
デリカミニ購入記 その4 契約_e0094656_15405180.jpeg
 ヒーヒー言いながら配線作業をしたのですが、今はGPSやテレビのアンテナを貼る必要がない代わりに(車に付いているのでコネクターで繋げばOK)、バックカメラとかアラウンドビューモニターなんかの配線が必要になったので大変ですね。
Posted at 2025/07/06 15:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ
2025年07月02日 イイね!

デリカミニ購入記 その3

 あまりにも高いデリカミニ。
 半分諦めながら候補になりそうな車をひたすら検索します。

 どうせなら電気自動車への移行までと割り切って、安く買えるであろうアルトにでもするかと検索したのが転機となりました。

 シートヒーター付きのグレードは130万円以上もする!!
 時代に取り残されてしまったおっさんは驚愕しました。
 アルトっつたら100万円ちょいで買えるに決まっているのですが、どうもこの世界では違うようで、迂闊にナビやドラレコなんかをつけた日には150万円コースであります。

 やっっすいのを探せばあることはあるのですが、キレイな個体を求めているので未使用車限定で探していたんですよねぇ。

 じゃあ、ちょっと趣味成分や装備やら動力性能を求めたら200万オーバーは必然じゃないか?
 世の中を走っているあのN BOXもタントもハスラーもそんな高かったんだ!

 じゃあデリカミニが高いのも仕方ないよね。みんな高くなっているんだもん!

 というわけでデリカミニの購入にOKが出たところで、車馬鹿の悪い癖が出てしまいます。


 高いのは仕方ないと分かった、ところで後悔しないためにはターボ付きを選ぶべきでは?


 バカにつける薬はありません、しかし対処法はあります。
 安く抑える努力をするのです。

 まずは予算を決めます。上限230万円、ナビ、ETC、ドラレコ、フロアマット等を付けて乗れる状態でこの予算を1円たりともオーバーするのは買っちゃダメ。

 速攻で目をつけていた隣県の自動車屋さんに予約を入れて週末の商談を入れます。
 台車で借りているレンタカーの期限があるので急がねばならんのですね。

 スイフトスポーツを買った時みたいに遠方の車屋さんにも連絡を取ったのですが、そちらは時間がかかるとのことなので諦めました。

 安く抑えるために、今回はナビを自分で取り付け、ドラレコはワゴンRにつけていた物を再利用、フロアマットはネットで安いやつを買って済ませる、といったところで計算すると車屋さんで諸経費、ETC取り付け、希望ナンバー込みで215万円になればOKということに。
デリカミニ購入記 その3_e0094656_17160468.jpeg
 変なパックオプションが強制的につけられていたり、ローン契約必須といった条件がついていないことを祈りつつ車屋さんに突撃です。
Posted at 2025/07/02 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ
2025年07月01日 イイね!

デリカミニ購入記 その2 試乗

 近場の三菱ディーラーの試乗車検索をして、NAモデル(G プレミアム)を置いている店に突撃!

 持ち前の知識としては、ステアリングヒーターがついているグレードという位のものだったのですが、試乗車をいじりながら話を聞かせてもらっていると、ありとあらゆる装備がついている事を知ることになります。

 アラウンドビューカメラとか、足でスライドドアを開けられるとか、なんちゃって自動運転とか、、、

 そりゃあ、お高いよなとは思うものの、選べるグレードは基本的に4種類。

 ターボのあるなしと、装備の全部乗せかほどほど乗せ。
 それに2WDと4WDというシンプルな構成。

 考えていたのはノンターボの2WD全部のせ(G プレミアム)でありまして、まさにこの試乗車でした。
デリカミニ購入記 その2 試乗_e0094656_21331426.jpeg
 運転姿勢はちょっとコマンドポジションっぽくてSUV感がいくらかあります。
 メーターに変な装飾がないのは好印象。
 質感はまぁこんなもんでしょうか?特に安っぽいとか質感高いとか思いませんが、後になって見積もりを見ると、もうちょっとなんとかならんかったのかと思わなくも無いです。

 質感に関しては気にしないほうなので、そんな印象なのですが、それよりもシートがなかなか良くてステキ。
 厚みがあるんでしょうか?柔らかくてコシがあり、長距離もイケそうなシートです。

 ポジション合わせて、営業さんに言われるがまま走り出します。

 ムゥー、やはりトルクが足りません、、、
 やっぱ重いよなぁ〜(車重は1トン)、これを660ccのNAで走らせるのは無理があります(スイフトスポーツよか重い)。

 正確に言えばストレスなく走らせるには無理があります。

 試乗コースはほぼバイパスで、巡航速度にのせてしまえば静かなのですが(静粛性は高い)、その反面、加速時には回転が上がるエンジン音が非常にうるさく感じてしまいます。

 そのギャップに疲れてしまいそうですね。
 ちょい乗りメインで、バイパスとか高速道路はあまり走らないといった使い方、そして加速は思い切りアクセルを踏むものだという考えであれば問題ないと思いますが、ちょっと私的にはなぁ、、、
 文句をつらつら言ってはいますが、コレでもいいかなとも思ってました。
 高速や長距離乗るなら、ボクスターもスイスポもあるので問題はないのです。

 ハンドリングはゆったり系、ちゃんと重さを感じさせて、挙動変化はゆったりで唐突な姿勢変化もなく車の性格に合っていて好印象。
 CVTはThe ラバーバンドフィール。設計古い?

 視界も良く、巡航時は本当に静かなので快適なドライブが楽しめそうです。

 で、試乗の後出てきた見積もりがコレ。
デリカミニ購入記 その2 試乗_e0094656_21321851.jpeg
 ETCと一番安いディスプレイオーディオのみでお願いと言ったにも関わらず、コーティングやらメンテナンスパックやらドラレコやらをのせてきます。
 まぁ、店の指示なのでしょうが、私のような捻くれ者は冷めちゃうんですよねぇ。
 オプションつけないと儲からないのは分かりますが、、、

 ディーラーオプションのディスプレイオーディオって14万もするのね。びっくり!
 値引きはここから10万ほどだそうです。納期は2〜3ヶ月ほど。

 とりあえず高いことは分かりました。
 イヤ、この値段はキツイって
Posted at 2025/07/01 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | クルマ

プロフィール

「ステー協奏曲 http://cvw.jp/b/434103/48552850/
何シテル?   07/20 14:44
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation