• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

凹みまくり

 国土交通省の枯れ木に関する密命を受け、森に入った時のことです。

 突如息を吹き返し、ジジジと飛び立つ昆虫に怯えながら森の奥深くに入っていくと、ゴルフボールを入れた靴下を手にした凶悪な青い軍団に囲まれ、なす術もなくボコボコにやられてしまいました・・・

 命からがら自宅に帰り、被害を確認すると、
凹みまくり_e0094656_09335548.jpeg
 バックドアや、
凹みまくり_e0094656_09341370.jpeg
 ルーフ、ボンネットに至るまで20ヶ所以上、凹みができていました。

 命を下した国土交通省に弁償を求めましたが、イリーガルな密命に支払う義務はないと突き放され、部屋の隅でしくしくと泣いている次第でございます。


 まぁ実際のところは会社に停めていたアルトワークスが、雹害にあったという話なのですが、文字通り凹んでおります。

 修理するにも、ローンがなければ入らないというセコい理由で車両保険に入っておりませんので、後の祭りですな。
 いくら掛かるだろう・・・

 ちなみに雹害に対しての車両保険はエコノミーでも支払われるそうですね。
 エコノミーならたいしてかからんから、今度は入っとくか。

 修理にしても、近所は雹害の大フィーバーでしたので、板金屋さんには行列ができているようですし、しばらくかかる事は間違い無いので、当分の間は、ぼこぼこアルトワークスに乗ることになりそうです。

 あぁ、ボクスターでなくてヨカッタ。
 と、自分を慰めております。
Posted at 2023/08/06 10:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2023年07月23日 イイね!

バッテリー協奏曲

 ボクスターのバッテリーを交換してからというもの、電池という電池が気になって夜も眠れません。

 なのでぐっすり眠ることができるように交換することに。

 ワゴンRとアルトワークスのバッテリーをネットで購入し、一気に交換です。
 どちらも年式が2016年なので7年物ですね。
バッテリー協奏曲_e0094656_14524667.jpeg
 どちらも8mmと10mmのナットを外せればOK。

 アルトワークスは力強くセルが回るようになりました。
 使っていたバッテリーはやばかったのかもしれませんね。

 古いバッテリーはその辺にある鉄屑屋でkgあたり50円くらいで売れるので、持ち込むとしましょう。

Posted at 2023/07/23 14:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月28日 イイね!

不安は募る

 先日エンジンがかからず、ロードサービスを呼んだボクスター。
不安は募る_e0094656_08113684.jpeg
 早速バッテリーを取り寄せ、交換を。

 交換前に、試しにキーを捻ると力強くエンジンが始動。
 先日の立ち往生がバッテリー以外にあるとの暗示が・・・

 まぁ、7年間お疲れ様のバッテリーをとりあえず交換します。
 今回もBOSCHのバッテリーを選択。
 お値段約17000円なり。
不安は募る_e0094656_08111029.jpeg
 ディーラーで交換を頼むと5万円くらいかかるので(今はもっと高い?)、腰を労わりつつ自力で交換します
 工具はステーを外すのに13mm、端子を外すのに11mmのレンチ、そして強い足腰です。

 PSMコショウの警告は少し走ると消えます。
 時計を合わせて完了。
不安は募る_e0094656_08102314.jpeg
 あー、イモビが怪しくなってきましたねぇ・・・
Posted at 2023/06/28 08:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2023年06月24日 イイね!

トラブル分析

 バッテリー上がりで出先で動けなくなったボクスター。
 しかし、ちょっと不可解なこともあるのでメカ音痴なりに振り返ります。

 987ボクスターの前期型ですので、ケイマン、997なんかも同じではないでしょうか?

 症状は、

・キーを捻ってもイグニッションがONにならない。
バッテリーあがりですよね。
でも、セルが回らないにしても、イグニッションすらONにならないまである?
しばらく放置していたのではなく、60kmほど渋滞なしに走ってきたのに?
トラブル分析_e0094656_21151900.jpeg
・リモコンのドアロックは作動したが、キーを捻った後はルームランプ、ハザードすらつかない、もちろんトランクも開けられず。
本当に何も作動しない。
そしてキーを引き抜けなくなりました。

 ロードサービスが到着するまでマニュアルを熟読、到着後に
トラブル分析_e0094656_21404169.jpeg
 ヒューズボックスを開いて、洗濯バサミのようなツマミを取り出して、トランクを開けるための緊急ヒューズ(?)を引き出して、レスキュー用のバッテリーに繋いでトランクを開けようとするものの開きません。
 マニュアルにはリモコンキーでフロントトランクを開けなさいと書いてありますが、キーはシリンダーから抜けない・・・
 けっこう焦りましたが、ここでなぜかキーが抜けたので、リモコンで開錠すると弱々しくトランクが開きました。

 あー良かったとバッテリーを繋いでもらい、キー差し込んでを捻るとイグニッション反応せず・・・
 測ってもらうとバッテリーの電圧は正常なので、レスキュー用のバッテリーを繋げば電流は流れるはずでは?
 そしてキーが抜けなくなってます・・・

 どこに運ぶ?
 帰りは新幹線??
 との考えが頭をよぎります。
 
トラブル分析_e0094656_21414165.jpeg
 こういう時は初めからやり直そうと、マニュアルを読んで、緊急時にキーを抜く方法を実行し(ヒューズボックスの中に工具的な針金が入ってます)、キーを引っこ抜くとメーターのディスプレイが点灯します。

 おぉ!目覚めた!!
 すかさずキーを差し込んで捻るとエンジン始動!!!

 無事にエンストせずに帰れたわけです。
 駐車場に納めてエンジンを切り、キーを捻るとエンジンはあっけなく始動しました。

 バッテリーが弱っているのは間違いないので交換はするのですが(買ったので納品待ちです)、怖いのはバッテリー以外のトラブルがあるのではないかとの懸念であります。

 バッテリーが弱っているのでイモビライザーが寝ぼけてしまい、キーを認識できなかったというのが一番幸せなパターンだと思いますが、ディーラー行かなきゃ分からないというトラブルを抱えていると厄介ですね。

 ちなみに987の後期型はキーを差し込んだ時のアクションが違うので、こういったケースはないかもしれません。

 987前期→キーを差し込んだだけではキーを認識するのみ
 987後期→キーを差し込むと日本車でいうACCになる(結構羨ましい)

 何かあったら工具を使ってキーを引っこ抜いてやり直す、というワザを習得したので、バッテリー交換後もエンジンかからなくなったら、そのテでいきましょう!

 コトの顛末でした。  
 
Posted at 2023/06/24 21:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2023年06月21日 イイね!

ボクスター立ち往生

 “嫌な予感はしてたんですよ“

 しょんぼりと話すのは、ポルシェのボクスターに乗って軽井沢アウトレットに買い物に来ていた50代男性でした。

 “キーを捻ってもウンともスンとも言わなくて“

 ロードサービスを待つ男性の目には、うっすらと光る涙。

 平日の軽井沢によくある光景をお届けしました。



 と、こんな具合でして・・・

 家を出た時に時計がずいぶん遅れているなとは思ったのですが、まぁエンジンもかかったし、軽井沢まで走れば充電もされるだろうと思っていたのですが、いざ帰ろうとキーを捻るとこの有様。
ボクスター立ち往生_e0094656_21151900.jpeg
 セルが回るどころかイグニッションもONになりません。
 通電してない?

 試しに色々なスイッチを押してみたのですが、ハザードもルームランプも反応しません。
 おまけにキーも抜けなくなる始末。

 いちおう車が何千台と押し寄せる軽井沢のアウトレットにいるので、電話をしてバッテリー上がっているんだけど対応できますかと伺ったところ、車種を聞いたところでNG。
 サービスはやっていないのだけど、ケーブルを持っている従業員が善意で対応してくれようとしている雰囲気は伝わってきました。

 無理言ってすいません。
ボクスター立ち往生_e0094656_21155096.jpeg
 なのでロードサービスを呼び、到着まで1時間ほど待って、そこからすったもんだがあってなんとかエンジン始動。
 絶対にエンストできない岐路についたのでした。

 987ボクスター乗りの参考になるかもしれないので、細かい内容は後ほどUPしようと思います。

 とりあえずバッテリー買おう。
 あ、無事にエンストせずに帰れましたよ。
Posted at 2023/06/21 21:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「赤城山の走り納めとレストアの決断 http://cvw.jp/b/434103/48783329/
何シテル?   11/24 15:58
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation